
タイトル通りなのですが、RAID1を組んでいて片方のドライブに障害が出ました。
今までは200GBのドライブを利用してましたが今売っているドライブは250GBが主流なようで200GBだと選択肢が狭まってしまいます。
今回は250GBを購入しようと思います。
そこで疑問なのですが、新たにRAID1を組んだ場合、
200GBの方から復旧しますのでパーティションサイズは200GBになります。新しいドライブの残り50GBはRAIDを組んでいない状態の50GBとして利用できるのでしょうか?
また、もし現状で利用できない場合でも今度200GBのドライブが壊れて250GBのドライブを新規購入した場合、
250GBのRAID1として利用できるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
200GBと250GBでミラーリングした場合、残りの50GBは使えません。
また、今後200GBのかわりに250GBをいれても、
再構築しない限りは200GBです。
詳しくは参考URLのQ3-6を参考にしてください。
参考URL:http://www.synnex.co.jp/support/faq/fasttrak.htm …
No.3
- 回答日時:
RAIDカードの仕様はわかりませんが、拒否されそうな気がします。
50GBも違っていたのではです。(数GBなら平気かとは思うんですが)
基本的にRAID構成は同容量、同仕様(回転数、キャッシュ等)で構成しますよね。
やってみて拒否されたらRAIDは諦めるならばいいんですが、もったいないですから、同規格のHDDのされてはいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
> 今度200GBのドライブが壊れて250GBのドライブを新規購入した場合、
> 250GBのRAID1として利用できるのでしょうか?
最悪の場合、別のメディアに中身を移してパーティションを切り直せば250GBすべて利用できます。
昔使っていたSCSI RAID5のカード(当時7万円)では、オフラインで中身を保ったまま容量変更できたような気がします。
これを出来るかはRAIDカードによるので、取説を見た方が早いです。
RAIDはマザーボードにくっついてるやつを使ってるのであまり詳しい説明がのっていません。
意外に復旧時に迷うものですね。最初構築したときは
考えもしませんでした。パーティションを拡張できるようなソフトの利用も考えて見ます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自宅のPCは、RAID0+1でHDDが飛んだ時に同じ事を考えましたが
基本は、同じ容量を使用する事になっているので、当時該当のHDDが無くメーカーが違うHDDを使用したことはあります。
(本の数MB程度の違いが有りました)
基本仕様(HDDの回転数やキャッシュサイズ)を合わせて使ったのですが50GBも違うと、状況が違うので「論よりRUN」になってしまうでしょう。
基本的な所から考えると、RAIDチップが起動時に各HDDをチェックしますから拒否される可能性もあります。
もし、運良く使えても50G分は無駄に使えない(OSからも見えない)領域になるはずです。
そのため、これから購入してくるのでしたら現在使用しているHDDと同じ仕様のHDDと使用しようとしている250GBの2つ購入してきて試す事になります。
参考にどうぞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) iPhone利用していてバックアップ用にクラウド保存する場合、やはりGoogleドライブよりiClo 2 2022/11/16 23:14
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ドライブ・ストレージ CドライブだけRAID1にしたい 6 2022/08/17 10:43
- iCloud iPhoneの容量が256GBで、 今は198GBほど利用しています。 以前iCloudのストレージ 3 2022/04/02 16:16
- Google Drive Googleドライブ(Google One)について 1 2022/11/30 17:03
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 パソコンのデータ移行に関する質問です。 6 2022/03/25 06:50
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD ROMが使えないんですぅ~!
-
ドライブとボリューム
-
DVDドライブとマザーボードの認...
-
Cドライブが少なくて
-
「Dドライブ」に移したデータ...
-
外付けHDDの名前が変わり元に戻...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
仮想メモリのDドライブへの移動
-
iTunesのCD作成が・・出来ませ...
-
ハードディスクのパーティショ...
-
マイコンピュータが開けない
-
DVDプレイヤーのリージョン変更...
-
macの外付けディスク
-
i Mac でCD-RWにボーカルカット...
-
Cドライブの容量を増やしたい!...
-
Time Machine のドライブが取り...
-
パーティションとドライブ名
-
DVDドライブが勝手にイジェクト...
-
IBMパソコン
-
PC9821でWindows3.1使用。CD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報