

過去の質問でエンジンブレーキを使うと燃費が良くなるという回答が多くありましたが、良くなるんですか?
理屈を教えて下さい。
私は悪くなることはあっても良くはならないと思ってたんですが・・・。
燃料をカットしている訳ではないから、エンジンブレーキを使うことでエンジンの回転数が上がって余計なガソリンが消費されるのではないでしょうか。
もし余計に使われないとしても、同等であり、良くなる意味がわからないのですが。
もちろん、安全のためにエンジンブレーキを使用することに対して反対するものではありません。
単純に燃費に関する質問です。
燃費を良くするのなら、減速時はクラッチを切るかニュートラルへ入れてエンジン回転をアイドリング回転にした方が良い気がするのですが。
もちろん安全上好ましくないですけど。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
確かに燃費は良くなるようです。
カー専門誌、JAFのテストでは出ているようです。
ただ、燃費の計測にこだわれば良い数値が出るものです。
一般の使用では時間待ちやその他の要因で思ったほど数値があがらないことも有ります。
瞬間燃費計の表示を見る限り、エンジンブレーキに関しては60km/hくらいからではDレンジのままのエンジンブレーキでは燃費カットが起こらない場合があります。
OD/OFFにしてもほんの暫くカットされるもののまたアイドリングの量に見合う分燃料が流れます。
その事はほんの少しのショックでエンジンブレーキの効きが悪くなることでも分かります。
やはり効果的なエンジンブレーキと燃料カットによる燃費を上げるにはDレンジから2レンジへシフトあるいはLレンジまで使用し燃料カットの時間を長くすれば効果があるかも知れません。
しかし現実にはATでありながら操作が煩雑になるのでDレンジから2レンジへシフトして同時にブレーキランプがつく程度にブレーキを踏むのが良いかも知れません。
その為Dレンジと2レンジはセレクターボタンを押さなくても行き来できる車は多いです。
理屈はわかりましたが、実践は難しいかもしれませんね。でも、効果を感じている方もおられる様です。
詳しいご説明、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
10年以上前のスカイライン乗りなので、最近の電制とは違うかもしれませんが、3000以上だと完全にカットしてるようです。
3000以下では回転が下がるほど空気の吸う量を増やし、燃料も比例して噴射させてるようです。1500以下になるとアイドリングと変わらないぐらいの噴射量です。
あと、アイドリングは回転が安定しくいので燃料を多めに噴射して制御で安定しやすいようになってるため一番燃費が悪い回転数です。
走行中であれクラッチを切ったりNにしたりすると、アイドリングを安定させようと、制御するので燃費は悪くなります。
No.6
- 回答日時:
>理屈を教えて下さい
電子制御燃料噴射を採用しているエンジンで、エンジンブレーキ時に燃料カット機能のあるものの場合です。従って、燃料カット機能のないものや気化器方式では効果はありません。
4輪車で気化器方式の車は少なく、2輪車も50ccの燃料噴射が開発済みなので、総ての車が燃料噴射になって行くと思います。
No.2
- 回答日時:
下記のURLを参考にして下さい。
エンジンの回転数が高い=燃料の噴射量が多い、ではありません。
アクセルペダルの開度で燃料噴射量が決まります。
そしてエンジンブレーキを使う場合、燃料噴射がカットされる機構があるので、普通にブレーキを踏んだときより(アイドリングに必要な燃料分だけ)燃費が良い、という事になります。
参考URL:http://www.nenpikoujyou.com/nenpi/kiso.htm
参考URLはとても参考になりました。
燃料カットの条件があるのですね。確かに電子制御燃料噴射であれば、こんなことも簡単に出来ますね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>燃料をカットしている訳ではないから
→一定回転数以上でしています。
というより燃料なんて送り込んだらブレーキになりませんよね。アクセル踏んでるのと同じになって爆発分前進エネルギーが生まれてしまいます。(保護のために燃料カットではなく点火カットをする車種(特にバイク)では燃料消費はありますが)
そのためニュートラルにしてアイドリングをするよりは減速中クラッチをつなげたままで燃料をカットしたほうが燃費がよくなります。
これは過去の質問にも書いてあると思いますよ。
もちろん、燃費問題に限って言えばわざわざシフトダウンをする必要はありません。一定回転数以上であれば燃料はカットされますから、エンジンブレーキを強くしようが弱くしようが消費はほとんど0であり、どちらかというと強くしたほうがカット中の制動力が強くなる分無駄と言えば無駄です。
どうもキャブレターのイメージが強く、燃料カットしているとは知りませんでした。かしこいんですね。
エンジンブレーキの状態では燃料がカットされるため、燃費向上になるんですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 セレナC26の後席A/C使用時の燃費について 3 2022/09/23 11:49
- バイク車検・修理・メンテナンス なんでガス欠なのにエンジンブレーキだけかかるのですか?ガス欠でエンジン止まりそうになって、下り坂に差 14 2023/05/09 12:40
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 11 2023/06/24 08:30
- その他(車) シームレスギアボックストランスミッション搭載車の減速 3 2023/06/09 17:55
- バーベキュー・アウトドア料理 1人用焼肉鉄鍋コンロを3人分買って焼肉したのですが、キャンプで1回の焼肉で固形燃料を2個使いました。 3 2022/11/18 11:56
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 国産車 【自動車の消耗部品の劣化が少ないのはどっち?】先の信号機が赤でブレーキーを踏んで減速 4 2023/05/29 17:06
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
燃費とアクセル開度・回転数の...
-
アコード ユーロR(CL-1)の燃...
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
リコイル・スタータの紐を引けない
-
給油ノズルから水が・・・
-
N-BOXの給油メーターの1メモリ...
-
給油してから数十キロ走行して...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
ホンダ車の軽乗用車の空ぶかし...
-
ブレーキが踏めません
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
日産L型インジェクションエン...
-
間違えて給油した時の対応
-
ガソリンスタンドで「○円分入れ...
-
オートマ車で長い下り坂はセカ...
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアル車で高いギアで低い...
-
理論上、FRとFFどっちが燃...
-
燃費とアクセル開度・回転数の...
-
AT車でエンジンブレーキを使う...
-
オートマ車で高速を走るとき、...
-
登り坂の定速走行の燃費
-
自動車の6ヶ月点検で 「燃費が...
-
燃費節約の運転
-
エリシオンの2.4に乗っています...
-
マグチューンの効き目は?
-
ロードスターの燃費について
-
ジンガーガソリン
-
トルマリン効果ってあるの?
-
アコード ユーロR(CL-1)の燃...
-
最大の燃費UPはクリープ現象?
-
燃費のよくなる運転の仕方とは?
-
ファンを強くすると燃費は悪く...
-
ブレーキとエンブレの掛け方に...
-
コールマン・ツーバーナー 413H...
-
気温による燃費の違い
おすすめ情報