ハマっている「お菓子」を教えて!

大学受験生です。ちょっと分からないので教えてください。

所得の増加は需要曲線が右へ→均衡価格は上昇し、均衡数量は増加する。

問、これに関して、所得増加と同様な効果を均衡価格と均衡数量与えるものを次から1つ選べ。
 1、地価の下落
 2、金融システムの動揺
 3、所得税の増加
 4、株価の上昇
答え、4(旺文社)

2と3は違うと分かるのですが、1と4の違いが分かりません。地価も株価も両方均衡価格と均衡数量に影響を与えると思うんですが・・・?

A 回答 (3件)

経済学部出身です.



問題文をよく読んでください.

所得「増加」と...

地価の下落は,金融資産効果を個人の所得に含めて考えると,所得「下落」となりますよね.

そうすると,所得を増加させるものは,消去法でも,4しかありません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繊細ですね!でも、これに気づかなかったってことはかなりショックです。こんなんじゃ、合格出来ない~!!ちなみにこの問題は九州産業大です。
 この質問に対してすぐに回答下さってありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 22:58

問題文は,



「所得の増加は需要曲線が右へ→均衡価格は上昇し、均衡数量は増加する。
」という前提を書いています.

つまり,上級財に話を限定しているので,
この問題に解答はあるということです.下の人の回答は勘違いでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得できます。

お礼日時:2005/11/24 12:41

所得が増えると需要曲線が左へシフトする商品が存在し(例えば経済が豊かになるにつれ米の需要は年々減少した)、それは下級財と言います。


ここまで考えると、この問題には正解なし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報