No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問からだけでは、どこの箇所で躓いたのかわからないので、全部書きますね。
ワードで
表示→ツールバーで、図形描画がONになっていますか?
なっていなかったらONにしてください。
1.矢印ツールバーを使ってY軸とX軸を書きます。
(水平・垂直に線を引くには[shift]を押しながら、ドラッグします)
2.オートシェーブ→基本図形→円弧でIS曲線、LM曲線を描画
(反転や回転を使うとそれらしくなります)
3.IS、LMの交点(均衡点)からX軸、Y軸に向けて垂直な線を引きます。
(直線ツールを使用する。必要であれば後から点線にする)
4.軸や線のタイトルを書きます。
Y軸の題名を利子率とすると縦書きテキストボックスをクリックして「利子率(r)」と入力。
このとき「かっこ」や「r」も全角のほうが見栄えはいいです。
(図形ツールバーに順番にマウスのカーソルを当てていけば、「縦書きテキストボックス」がどれかはわかります。)
5.同じ要領で「縦書きテキストボックス」や通常のテキストボックスを使って「O」「均衡利子率」「所得」などの文字を入れていく
わからないことがあったら補足してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IS-LMのLM関数の実証値...
-
クラウディングアウト効果って...
-
マクロ経済学の問題
-
短期閉鎖経済のマクロモデルに...
-
公共投資によるIS曲線の右シフト
-
経常収支比率について
-
家賃支払い(賃貸)はGDPに入り...
-
この計算を教えてください
-
IS-LM分析
-
開放経済における輸出の増加
-
限界消費性向について教えてく...
-
経済原論の課題で困ってます
-
非居住者が一時帰国でアルバイ...
-
利息組入額・利子補給金とは?
-
ISバランス?の計算式について…
-
低所得者は王貞治選手が嫌いで...
-
内生変数と外生変数の意味
-
GDPについて教えてください。
-
フローとストックについて
-
基礎マクロ 限界貯蓄性向
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報