
No.7
- 回答日時:
#6です、訂正します。
>私のシミュレーションでは年齢37歳、III型確定年金
>を1口月2590円の保険料を支払った場合、総額保険料は714800円、
>受取年金総額「1800000円」になる他、全額社会保険料控除になります。
受取年金総額は「900000円」の間違えでした、ごめんなさい。
つまり、払い込み保険料714840円に対して受け取り年金は「総額900000円+社会保険料控除+公的年金控除額」になります。
更にA型、I型、II型、III型は、年金受給前または保証期間中に亡くなられた場合、遺族の方に一時金が支給されます。
No.6
- 回答日時:
国民年金基金は自分のライフプランに合わせた年金を自分で作る事が出来る国民年金上乗型の公的年金です。
例えば、III型の確定年金を選べば「60才」~75才まで年金を受け取るプランも出来ます。
又、確定拠出型年金のように高い年間手数料を支払う必要はありません。
支払う保険料は将来も一定の額ですので、年金の増額や減額をしない限り、保険料は変わりません。
又、年金の増額や減額は年1度見直しができます。
その他に、受け取る年金も確定できます(勿論、途中で増額や減額もできます)。
掛け金全額が社会保険料控除の対象なので、税制面で有利です。
>掛け金に見合うものなんでしょうか?。
下記URLでシミュレーションができますので、やってみてください。
私のシミュレーションでは年齢37歳、III型確定年金を1口月2590円の保険料を支払った場合、総額保険料は714800円、受取年金総額1800000円になる他、全額社会保険料控除になります。
参考URL:http://www.npfa.or.jp/c/c_top.html
No.5
- 回答日時:
今の国民年金保険料は、毎月13,580円で、今後、値上がりしますが、仮に40年間納めたとして、65歳からもらえるのは、現状月に66,208円になります。
やはり、これだけでは、暮らせないでしょう。
国民年金を40年納めた場合、現在の給付水準では8年3月程度で掛け金の額に達します。
基金のほうは、よくわかりません。
No.4
- 回答日時:
掛け金と同額が戻ってきた場合です
月に13300円の国民年金を40年かけていて老後が65~85歳あるとした場合、もらえる年金額は月13300円の倍の26600円になります
でもそれでは生活できないです
現状で32歳以下の人は上記のような、払った額>もらう額、になる可能性があります(根拠は独自の推計です)
現行制度のままの場合ですが、今後もっとひどくなる可能性もあります
掛け金に見合うかどうかは、国民年金も含めてですんでewewさんの年齢にも大きく影響すると思います
No.3
- 回答日時:
節税の効果は国民年金基金も個人型の確定拠出年金も変わりありません。
投資・運用の勉強をしていけば定額給付の国民年金基金よりも確定拠出のほうが良いかもしれません。(確定拠出年金には必ず元本確保型コースが提供されているのでここに積む分にはリスクなく。)
ちなみに、個人型の確定拠出型年金も運営機関は国民年金基金だったりします。
どちらも生保会社の個人年金に加入する前に検討してみたら如何かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 国民年金のみの場合と厚生年金の最低等級の場合とでどれくらい年金に差があるのでしょうか? 4 2022/07/15 08:47
- 国民年金・基礎年金 国民年金基金について 1 2022/06/24 21:29
- その他(年金) 国民年金基金について どう思われますか? 5 2022/09/21 15:45
- 国民年金・基礎年金 フリーランスです。 ちょっと遅いですが、国民年金基金に入るか、付加年金に入るか、どちらか迷ってます。 4 2023/07/14 17:25
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 国民年金・基礎年金 【国民年金を掛けている人は国民の義務であるはずの国民年金の納税を50%は掛けていないそうです。これっ 6 2022/07/04 14:31
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 国民年金・基礎年金 フリーランスです。 国民年金6万 国民年金基金3万 個人年金1万 老後、最低月に15万ほしいのですが 6 2023/02/15 12:44
- 国民年金・基礎年金 国民年金の付加年金と 国民年金基金はどちらが将来的におすすめですか? 併用ができないので迷っています 2 2023/06/13 00:17
- 国民年金・基礎年金 年金で相談っす。 今41才のサラリーマンっす。 実は28才まで年金未納なんですよ。バイト生活だったの 3 2022/11/05 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業用ローンについて
-
トランプ関税はなぜ豪とNZに何...
-
韓国系や朝鮮系の近畿産業信用...
-
15年ほど一軒家に住みたいです...
-
保障給とは社会保険などが引か...
-
100円札とか500円札って今も使...
-
いくら残ってますか?
-
トランプショック・・・今月中...
-
さっき セブンイレブンで支払い...
-
金券ショップに買取した場合、...
-
さいきんキャッシュレス(特に...
-
この金色の置き物は金でしょう...
-
米ドル札を新札で手に入れたい...
-
大学生はお金をどこまで出して...
-
アメリカ小切手の換金
-
むかし、暗号資産(仮想通貨と...
-
金融資産が また 過去最高を更...
-
喫煙の罰金を支払う方法
-
マイナンバーカード
-
自立支援医療受給証について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人年金の受取りを一時金受取...
-
受給年金はなぜ雑所得なのですか
-
「個人年金」満期のさいの税金は?
-
年金のお金ってどこから出てるの?
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
子供のみ国保に・・・
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
通常払込料金加入者負担の振込...
-
社会保険料を抑える為には4〜6...
-
通勤手当について 片道35キロ1...
-
振込手数料について
-
退職後すぐに病院にかかりたい...
-
貯金がいくらくらいあると、児...
-
源泉徴収されていて、新たに保...
-
分からないことがあります。 IC...
-
無職で任意継続中に扶養を追加...
-
社会保険料の月額変更届について
-
夫年収600万 妻が扶養外れ200...
-
標準報酬月額を多く見積もられ...
-
厚生年金保険料
おすすめ情報