
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
政治学で博士の学位が取れそうであれば、あるいは取れそうと受験先が判断するようであれば、かまわないのではないでしょうか。
「政治経済学」って分野もありますし。修士の学位は、修士論文を学内でぽんと出せば審査が始まりますが、博士の学位は紀要・学会誌レベルの学術論文が数本刊行されてはじめて審査の申し込みができるように内規で定めているところが多いと思います。ということは、博士の3年目が始まったころには数本の刊行された論文が必要で、博士に入った段階では修士論文をもとに論文作成や投稿の具体的な行動がないと間に合わいません。
現在の経済学での修士論文が、政治学での業績につながるか、または政治学での博士の学位取得に足る業績を出せる見通しがあるならば、挑戦してみてはいかがでしょう。進学の候補先で博士の学位取得に関する内規を教えてもらうことや、指導を希望する先生と面談しておくことなど、のちのち影響が出ないように今できる準備・検証をされるとよいのでは。
No.2
- 回答日時:
経済学→政治学のシフトなら関連している分野も多いのでそれほど問題
なく転向はできると思います。
ただ現在の専攻を踏まえた上で研究の指針を立てないと学校側からはい
い顔をされませんので、その点はよく注意すべきだと思います。
No.1
- 回答日時:
5年制の大学院だとわかりませんが、博士後期課程で入試を行っているなら可能です。
ただし、入試に合格する保証はありません。また、希望されている大学の博士後期課程(政治学)で出願条件がどうなっているか、ですね。大学に問い合わせるのが確実ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
大学院:修了と単位取得退学
-
教授の定年退官後
-
大学講師になるにはどうしたら...
-
Dr. Ph.D.
-
心理学博士 小林正観って知っ...
-
学位について (M.D. と Ph.D.)
-
何が目的で学位を複数取得する...
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
医学部の文部教官助手とは
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士論文の過ちを報告した際
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
卒論テーマがすで研究済みだっ...
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
就職浪人か博士課程進学
-
なぜ准教授は博士課程の学生を...
-
卒業(修了)させないと言われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報