dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 友人の女性の話なのですが、鬱病で旦那と別居しており、生活費やマンション購入の手数料、MLM事業費などで、ノンバンク系・消費者金融系 双方それぞれから100万円を越える借金(合計200万以上)を負ってしまいました。旦那とは諸事情で喧嘩別れに近い状態なので、全く援助は期待できません。私は生活保護を受けたほうがいいと思うのですが、このような場合、受給することは可能でしょうか? 本人はMLMで儲けて返すつもりだったようですが、鬱病で集中力が続かない為、現在 全く収入がありません。

A 回答 (3件)

 生活保護の前に,法律相談と破産手続きが先でしょう。

保護申請したさいも同様の指導をされます。

 保険金解約金,預貯金,親族の援助,これらを使って生活できなければ,生存権の保障が制度の目的である以上誰でも申請相談は可能です。
 ただし,保護要件(必要要件)があるかはケースによるので,この情報だけでは不明です。少なくとも事業の詳細は必要でしょう。

 ちなみに,学資保険は条件付で認められるものもありますし,貯金も0でなければならないわけではありません。
 持ち家についても,売却益が少なければ所有を認めます。(ローンが無い場合です)
 保護費からの借金返済は禁止です。
 詳細は保護開始時に説明を受けるでしょう。
    • good
    • 0

専門家でも経験者でもないのですが、気になったのでひとこと。


生活保護を受けるには、持ち家はもちろん車など財産は一切持てず、保険は解約させられるし(学資保険に加入するのもダメらしいです)、貯金はすべて使い果たし(保護費から貯金するのも禁止です)、丸裸のなんにもない状態でないと受けられないって、ご存知ですか?

昔はクーラーも贅沢とされ、生活保護を受けるためにクーラーを許されなかったおばあさんが、熱帯夜に熱中症でなくなるという事件もありましたよ。
今は人道上そこまでは厳しくないそうですが、保護費を削ろうとする国と地方自治体がもめたりと、簡単にもらえるものではないのは変わらないと思います。

金がないから借金するという安易な生き方をする人に(甘過ぎます)、公的援助を期待してほしくないなあと個人的には思います。
    • good
    • 0

生活費やマンション購入の手数料の借金だったらだったら支払わなければならないんじゃない?


私は生活保護者ですが生活はきついよ。
だんなも養育費はよこさず私だけの稼いだお金でやりくりしていたけれど、精神的な不安から自殺願望がでてしまって未遂も何度もしてしまい今は生活保護を受けながら高校生の子供と3人で暮らしる。
病気も少しは落ち着いたけど、考え込むと自我を失い薬に頼る毎日でなんだわ。
一応役所に相談してみたらどうなの?
生活保護を受けられるかわかんないけど、相談してみないことにははじまんないでしょうが?
就労を医者から止められていてPCも持ってない私にしてみればだんなからの養育費も貰えず頼る身よりもなく生活保護の中暮らしてて、どうにもならないジレンマとか空しさかかえててさ、簡単に甘い気持ちで生活保護受けようって気持ちがわかんないけどね。

私は親も身よりもない状態だから、自分が働けなければどうにもならないんだわ。
こうやってたまにネットカフェでネットするくらいだけど、子供も大きいから食費もかかるし生活費はギリギリで生活保護貰ってるからって贅沢して甘えてる人多すぎ!

仕事できるんだったらすればいいし、簡単に生活保護は受けられないからね。
ちなみに借金を保護費の中から支払うことって認められてないと思ったわ。
だんなと相談して借金はどうにかすることだね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!