
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
建設会社の常用大工です、
建設・建築・工務店など大工さんが居る所で、できますよ、
シーリングハッチ(天井点検口)
http://www.daiken.ne.jp/p_02.html#02
なお、現在の天井は木下地であっても、殆どがビス止めになっています、(化粧ボード以外)
化粧ボードであってもカラービスで止める場合もあります
天井ボードの規格寸法の関係上
天井骨組みも455mmが基本になっています
600角の天井点検口は見た事ありません、
吉野石膏天井材
http://www.yoshino-gypsum.com/product/tenjyou/in …
No.8
- 回答日時:
事務所天井の点検口ですね。
業者は建築(工務店)に依頼すればいいでしょう。
問題は下地です。
下地が木下か軽天かどちらかによっては点検口廻りの補強の材料が違ってきます。(点検口周りに補強が要りますからね)
ですので天井材が何で止まってるか確認してください。
化粧釘なら・・・下地材木
ビス・・・・・・軽天
(天井クロス仕上げの時は業者に調べさせるのがいいでしょう)
と判断できます。450角にするか600角にするのかは、天井材料と下地の配置関係によって決まるでしょう。
金額的には天井ユニット6000円・開口部補強材3000円・作業費10000~18000円(半日か一日取るかは業者次第)+諸経費3000円って所かな(軽天だと材料費もう少し高いかも)
No.7
- 回答日時:
点検口を作ったとして、人が入れるかどうか疑問です。
多くの場合懐が狭いのです。天井のすぐ上にスラブ(屋根や上階の床)が有ることが多いので、
頭を突っ込むのがやっとだと思います。
もし、入れたとしても、梁で行く手を阻まれます。
どの部分の点検をしたいか考慮の上、位置を決めるのが大切です。
No.6
- 回答日時:
他の方の言われるように、取り付けはさほど料金はかからないと思います。
でも、賃貸なら、許可を得たほうが良いです。
あと、点検口ですから、そこから人が登るような事は無理です。
No.5
- 回答日時:
#2です。
会社で取引されている建築屋さん、電気屋さん、設備屋さんに相談されるといいと思います。
皆さん仕事上で点検口は必要なので知識があるでしょう。
ご自分でされるなら、点検口本体は2000円もしません。
私も点検口ならば、自分で取付けちゃいます。
参考URL:http://www.kana7.com/tenkenkou.htm
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
点検口はユニットで売られています、窓枠と窓の様な物です
電気工事屋さんが早いと思います。
天井に寸法の四角な穴を開けて
ユニットはめ込んでクギ8本位で完了
素人でも出来ますが、梁の位置が分かりにくいので頼んだ方が無難です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 風呂の天井裏にモノを隠したい 大丈夫? 11 2023/04/09 13:36
- その他(住宅・住まい) 賃貸でのアスベストに関して。 2 2023/06/21 02:32
- その他(暮らし・生活・行事) 天井の電気コンセント増設工事について 5 2022/08/10 08:45
- 損害保険 水漏れ修理のためユニットバスを解体・交換する費用は火災保険でまかなえますか? 5 2022/07/25 13:33
- 照明・ライト シーリングファンについて 3 2022/05/04 01:23
- リフォーム・リノベーション 押し入れの点検口について 8 2022/07/05 13:16
- 洗濯機・乾燥機 二層式洗濯機 日立PS-H45L青空の故障 1 2023/06/05 16:20
- 一戸建て 石膏ボード2枚張りの天井にスピーカーを取り付ける 7 2022/04/22 18:04
- 防犯・セキュリティ SECOMの機器点検は連絡が来ますか?そろそろ乾電池の入れ替えをしないといけないと思うのですが、自分 3 2023/05/14 08:04
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階の点検口がありません。
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
部屋の中から異臭がします。
-
天井の下地を探すには・・・?
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
木造住宅 野縁について
-
石膏ボードの壁の強度と、天井...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
天井から吊り下げる道具の名前...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
屋根収納って後付できますか?...
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
天井に穴を開け点検口を作りた...
-
天井裏の強度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
吊りボルトの強度
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
砂壁のような天井
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
家の点検口がありません。
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
天井裏の強度
おすすめ情報