
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一度使った土を再利用するときに使う消毒方法です。
カビでしたら同じ方法で大丈夫です。余った土は、袋の口をしっかり縛って、日陰です。うちは物置に入れてあります。よく晴れた日に、よく日光のあたる場所で、土を黒いビニール袋の中に入れて平べったくのばします。土はこぼれないようにしっかりと袋の口をむすんどいてください。真夏なら2日続けてお日様の日に当たるとじゅうぶんに消毒できます。冬なら3から5日くらいお日様の日に当ててください。また、コンクリートの上ならコンクリートが熱を吸収して、下からも熱が土に伝わるので、より効率よく消毒ができます。土の消毒は、お日様の熱によって土を蒸し焼き状態にするところにありますので、消毒中に触ってみて土があたたかくなっていないようでしたらあまり効果がないということも覚えておきましょう。
いつでもできる方法として、育苗鉢などに薄く土を広げて熱湯をぶっかけるという方法があります。冬などはこの方法がいいですが、育苗箱などがプラスチックなので、あまり豪快にぶっかけると熱に弱い分ちょっと変形したりするので注意。それと熱湯の取り扱いにも注意しましょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
なにやら短期間でカビがはえてしまったみたいですいね。
そのような保管状態でカビが生える事は考えられないのですが、安い培養土
を購入されたとの事なので、その培養土に未熟な堆肥なり牛糞などが
使われていた可能性があります。カビが生えてきたという事はその土が
負の状態になっているので、そのまま使うのは止めて一度天日干し殺菌
をし、その後石灰と高級堆肥を混ぜてから使用するようにした方が
いいでしょう。石灰は有機石灰、堆肥はバーク堆肥か馬ふん堆肥がお薦め
です。
私は園芸の仕事をしていますが、安い商品には安い原料しか使われて
いないので、あまり手を出さない方が無難だと忠告しておきます。
土の良し悪しが植物のその後の生育を左右しますからね。
回答ありがとうございます。
やはり安い土は「それなりに」という事ですね。
庭がなく捨てる事が出来ないので、何とか再利用したいと思います。
皆様ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
白いカビだとすると、リゾープスではないでしょうか。
#1さんが言われるように軽いものであれば日光消毒で大丈夫です。
カビですので高温多湿状態で保管すると発生が多くなります。
次に使うときに発生が多いようであれば殺菌剤で消毒してから使った方がいいでしょう。
使う殺菌剤は何を植えるかによって異なりますので、園芸店などでよく相談してください。
参考URL:http://www.agrin.jp/cgi/guest/ibview.cgi?p=2:101 …
No.1
- 回答日時:
口を縛っていたのでもしかしたらカビかも知れませんね。
太陽の下にビニールシートを敷き(大きさは土の量で)カビが生えたと思われる土を薄く敷き詰めてください。
直射日光が当たれば、大体1~2時間で一度まぜてまた1~2時間そのままで。
ようは、紫外線による殺菌です。
買い求めた用土ですのでこれで大丈夫と思います。
うちのばあい、保管場所はビニールの口を縛って、半日陰の雨の当たらない場所においています。
なるべく早めにつかったほうが無難ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 エビネラン、シラン、オリヅルランの土について 1 2022/09/17 09:33
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えバラの水やり頻度について 4 2023/05/15 07:33
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物の土について。 現在、フランスゴムの木という、観葉植物を2週間ほど育てています。 今日、土の 5 2022/06/17 23:26
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 ワイルドストロベリーについて 2 2022/09/18 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
アイビーの土に白い糸みたいな虫!
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
650型プランターについて 土...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
きゅうりに発生した小バエ(?)...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
ひまわりが枯れてしまいました
-
一度虫の湧いてしまった土
-
加賀太きゅうりの支柱
-
こんにちは。 家で育てているシ...
-
ベランダのプランターにキノコバエ
-
ディル栽培で、うどんこ病が発...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
葉の重みに耐えきれず茎が倒れ...
-
土の種類について教えてください
-
土にカビ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
植木鉢にモミガラを入れました...
-
種まき用土の再利用について
-
650型プランターについて 土...
-
モロヘイヤの土について モロヘ...
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
一度虫の湧いてしまった土
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
フェニックスロベレニーを赤玉...
-
土はなぜふるいでみじんを除い...
-
鉢植えのピレアの土の表面に赤...
-
土の種類について教えてください
-
家庭菜園 土 乾かない ミニトマ...
おすすめ情報