No.3ベストアンサー
- 回答日時:
樹木の葉は,コストと利益の関係で葉をつけています。
葉を作る際のコストと維持するコスト,それに対して光合成により得られる利益,この2つの曲線に囲まれた中で葉を維持できるわけです。熱帯地方の常緑樹は,大きな立派な葉をつけています。作り出すにも維持するにもコストがかかりますが,光合成量が盛んですから,すぐに元が取れまして,半年ほどで効率が低下すると緑のまま葉を落とします。
方や寒帯の針葉樹は,コストのかからない小さな葉をつけます。しかも1年ではコストを回収できませんから2・3年葉をつけることになります。
さて,本題の温帯の広葉樹ですが,ブナのような北に生息します木は,コストをあまりかけない,比較的小さな薄い葉をつけまして,コスト回収が済むと直ちに離層を形成し葉を落とします。しかし,コナラのような葉が大きく厚くコストをかけすぎたものは,すぐにコスト回収できず,いつまでも離層が形成されません。そのような中途半端な樹木は,離層が形成されませんので枯れても落葉しないわけです。
どんな意味があるのかは,厳密に利益・コスト計算してみないと解らないのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
本体の防寒対策に一役買っているのではないでしょうか? 勘ですけど。
後、紅葉しているだけで枯れていないパターンがありますね。この場合、春になると緑色に葉に戻ったりしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
落葉しないもみじの葉
ガーデニング・家庭菜園
-
画像のように、もみじが枯れてしまいました。 しかし、しっかり水もあげていました。 切ってみると枝のな
ガーデニング・家庭菜園
-
もみじが枯れてしまいました
ガーデニング・家庭菜園
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
カステラの底の紙って普通食べ...
-
榊の枯れた葉は取ってかまわな...
-
植物群落の樹木を覚えているの...
-
枯葉になっても落葉しないもの...
-
草や葉っぱを食べる鳥はいますか?
-
参考書によって違う!!●●樹林??
-
モンシロチョウの幼虫が突然消えた
-
たくあんを作るときに使った葉...
-
椎茸や松茸の下に敷いてある葉...
-
小松菜についている白ゴマのよ...
-
針葉樹が寒さに強い理由は?
-
バラの葉っぱに穴が開く
-
検事のバッジ
-
城の崎にて についての質問...
-
樹木と根の図
-
木の根
-
紅葉はナゼ赤くなるのでしょうか?
-
蔦のからまった樹木は枯れてし...
-
植物の無限成長について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
枯葉になっても落葉しないもの...
-
カステラの底の紙って普通食べ...
-
たくあんを作るときに使った葉...
-
観葉植物がずっと動いています...
-
草や葉っぱを食べる鳥はいますか?
-
榊の枯れた葉は取ってかまわな...
-
参考書によって違う!!●●樹林??
-
1月に四つ葉のクローバーを見つ...
-
生物基礎宿題
-
植物群落の樹木を覚えているの...
-
松の葉脈について
-
キャベツの葉っぱ
-
幸福の木の葉が黄色くなってき...
-
椎茸や松茸の下に敷いてある葉...
-
お寿司の下に敷いているのは笹?
-
蔦のからまった樹木は枯れてし...
-
大根の葉っぱの根元って、どう...
-
妙な体験
-
フランス語で「青葉」
おすすめ情報