
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
様と殿に関してはNo.1さんとほぼ同じです。
日本語文法は「場の理論」なので、英語文法のように単純ではありません。状況によって確定するものでしょう。
社外の人が「おたくの社長様」と使ったとしても、よほど敬意を表したいのだな、と考えるのがいいのではないでしょうか。
君は特に男に使うものと決まってはいません。昭和の頃まで、女性が男女同等の社会の場にでる機会が少なかったため、違和感が生まれているものだと思われます。
基本的には同等または目下の人に軽い敬意を表してつける接尾語です。因みに国会は「君」です。土井議長のとき「さん」に統一して話題になりましたが、再び「君」に戻りました。
上司の方は、なるべく性で区別しない最近の流れから、「君」に統一した進んだ考え方と言えるかもしれません。一般的には「さん」に統一する傾向だと思いますけど。
この回答への補足
君が敬意を表す意味があるとは驚きました。国会の話もとても興味深いです。なんとなくさんのほうがやわらかな印象があって君!って呼ばれるたびにびくってしてしまうんです。国会中継を聞いてみようと興味がわきました。ありがとうございました。
補足日時:2005/12/01 02:24No.7
- 回答日時:
1.会社の方針や個人の受け方、更にメモの様式等の違いがあるので、一概に言えませんが、私なら単に名前に様をつけて、○○様とします。
社内でも社外に対して使うわけではないですから、当然尊敬語を使うべきですよね。また、よその会社の方のことをたずねるのであれば、社長の○○様~、直接話しかけるのであれば、状況に応じて社長・○○社長・○○様を使い分ければよいと思います。最近は社長といってもCEOやCOOなどの違いのあるところも増えてきましたから、(役職+)名前+様をお勧めします。様・殿については、皆さんがおっしゃっているように現在では敬称は「様」が一般的です。「殿」は上から下、団体から個に向かっての敬称の色合いが濃くなっていると思われます。
2.男性社員は何て呼ばれているのですか?「君」も一応敬語ですから男女差を意識しなければなんてことはないと思いますが、そうは行かないんですよね。私が以前勤めていた会社ではその当時中途採用が殆どで、先輩・後輩、上司・部下の年齢が逆のことが多々あり、それを気にする人が多くなり、社長以下全て「さん」付けに統一されました。今はそういう会社もたくさんありますが15年以上前の話なので珍しかったですよ。あまり気になるようなら、社内提案をなさってはいかがですか?ただ、専務・常務が社長様(殿)、上司が女性を君付けで呼んでいる会社では時間がかかるかな?mairinさんが社長にメモを残せる位置にいらっしゃるなら、何かの折に雑談のようにして提案するのも良いと思いますよ。
長文になってしまって申し訳ありません。
ご丁寧な説明ありがとうございました。ちなみに男性社員は男性からは君、女性からは役職がないとさんです。メモ書きには様を役職名の後につけるのに呼称は社長のみです。15年以上前でさん付けが統一されていたなんて斬新的な会社ですね。ファーストネームで呼び合える日も近いかも。。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
私なりの見解を書きますね。まず、○○社長、という時と、社長と呼ぶ時とではとらわれ方が違うということを前提にしたいと思います。
社長の前に、その方の名字をつけて○○社長、と呼ぶ時は単にその方の役職名を指しているわけですので、敬称である”殿”をつけるのはおかしくないと思います。
また、社長、だけであれば、それそのものが敬称であるために”様””殿”をつけるのはおかしいです。(先生様がおかしいのと同じ)
これとは別に、他社の社長に対して、○○社長殿、というのはおかしいです。(社内はOK)
ちなみに、私は自分の会社の者であれば、どのような役職のものでも社内では○○さん、と呼びます。
以上、参考になったでしょうか?ご質問があれば何なりと。
ほんと全部さんなら楽なのに。。役職がころころ変わるたびにほんと覚えるのに一苦労です。外国のようにさんもなければもっと楽でしょうに。。
No.4
- 回答日時:
社長様というのは本来間違った表現ですが、社内でつかう分には指摘する程ではないんじゃないですか。
社外では○○社長または、社長 ○○様にしとかないと常識を疑われますが。昔は、殿は公用文書や改まった時、その他は様と使い分けがありましたが、最近は様が圧倒的に多いですね。殿は様より格下という感じがありますし。女性社員は君でということは男性社員はさんなのでしょうか。
どちらにしろ君は、おかしいですよ。
この回答への補足
私も○○君って女性なのに呼ばれるとなんか威嚇されてる感じがしたんだけど上司はそうは思ってないみたいで。。。ちなみに年配の方に多いです。
補足日時:2005/12/01 02:20No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>会社で、上司にメモ書きを残す際、単に社長でいいと思うのですがそれだと呼び捨てのように感じるのか皆 社長様 社長殿と書いてます。専務、常務もしかり。やはり様、殿はつけたほうがいいのでしょうか?
これは、「社内の人に付いては敬称をつけない」、が本来ですから、様はいらないですね。
例えば、社外の人と話すときは「うちの社長様は」とは言わないでしょ?それと同じ事です。社外の人が「お宅の会社の社長様は」と言ってもそんなに違和感はないですよね。
>また、様、殿はどう違うのでしょうか?
同じ意味です。かつては「殿」を使っていましたが役所が「様」を使うようになってから、「様」が主流になっていますね。
>女性社員は上司から○○君、と呼ばれます。さんより君を使ったほうが威厳を誇張できるから?何故か理解できません。
これは、その上司がテレビの見すぎなんでしょう。テレビのOLもののドラマは大抵「君」と呼んでいますね。私が経験したいろな勤務先では「君」を使っている所は1度もなかったですよ。女性は「さん」で呼んでいますね。
確かに相手が存在する場合 様はつけないですが、相手が社長と社員のみなら社員は社長に対し敬意を表して、、という意味で様とかつけるのかと思ったり。。様が主流になったのには役所の改革が背景にあったのですね。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
上司へのメモの書き方
その他(ビジネス・キャリア)
-
社長殿という使い方に関して
その他(ビジネス・キャリア)
-
代表取締役の方に 殿と記入でも大丈夫ですか?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
-
4
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
社内の役職者への郵送物の宛名
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
社内の社長への手紙
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
上司の机上に書類を置くマナー
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
1週間当たりの労働時間の計算方法
数学
-
9
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
社長へ社内文書を出すときの宛名は??
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
店長?それとも店長様?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
電話応対のとき、聞き取れない…怖いです
仕事術・業務効率化
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日社長が久しぶりに現場に来...
-
パートのおばちゃんに1度指摘...
-
今日社長が久しぶりに現場に来...
-
職場の相談です。 社長とは10年...
-
会社の社長が全社員がいる前で...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
パートを体調不良で休むことが...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
責任をとってミスした分のお金...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
店員さん居なくなった、、辞めた?
-
女将や若女将は敬称?
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
スーパーレジ人前で怒鳴る理不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートを体調不良で休むことが...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
パートのおばちゃんに1度指摘...
-
東山新社長、ごめんなさい。貴...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
台風でアルバイトを休んだら店...
-
東山紀之社長が、報道陣の前で...
-
社長の父親が亡くなった時
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
女将や若女将は敬称?
-
院長先生
-
某事務所の性加害問題。 タレン...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
おすすめ情報