プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

商品のPRに「築地直送!」という文字をよく見かけますが、よく考えると疑問が出てきます。

商品自体は大抵他の産地で水揚げされた物ですよね。(東京湾の魚や東京の農作物も多少あると思いますが)
冷凍輸入なら「築地」はPRになりませんよね。

流通過程で築地市場を通っただけならば、産地直送の方が鮮度は良いはずです。

ペーパーだけで、「築地」を謳っている場合もあるようです。

わざわざ「築地直送!」を強調する理由は「売れるから」だと思いますが、他にも同様なブランド戦略を使って、消費者をごまかす様なケースはありますか?(食品に限らず)

もし私の「築地直送!」に関する認識が間違っていたらご指摘下さい。

A 回答 (3件)

少し違う例かも知れませんが、漁場から多少遠くても、ふぐをわざわざ下関港まで持って行き、下関で水揚げされたふぐとして出荷すると言うこともあるようです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。水揚げされた場所ですね。
これもまぎらわしいですよね。消費者には調べる手段がなさそうです。

ブランドを付ける為に、形式上合法となるように手の込んだ事をやってるわけですよね。

自分が食べたり使ったりしているもので、これは「○○だ」と思っていたのに、実は違ったりするとがっかりしてしまいます。事前に知っていれば平気なんですけど。
それで今回の質問をしました。

ブランドに踊らされている人&それを狙っている業者が多いという事ですね。

お礼日時:2005/12/03 16:54

 こんにちは。



 これは商品の価値をより高めるイメージ戦略の一つです。

 実際に築地からすぐに届いたということを連想させ、新鮮でいきが良く美味しそうという感じを思わせます。

 もしこれが、築地ではなくて、他の市場から届いたものを築地直送と表示して売ったら「不当景品類及び不当表示防止法」(景品表示法)に該当し、処罰の対象になります。


 不当景品類及び不当表示防止法」(景品表示法)について解説してあるサイトを貼っておきます。
 参考までにどうぞ↓

参考URL:http://www.pref.tottori.jp/kenmin/top/syouhi/hou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介いただいたサイトを拝見しました。

違法(又は疑わしい)事ってどこにでもありそうですね。

#1の方の回答の様に、「築地直送」には2つの解釈ができるので、まぎらわしいですね。
・「築地」で商品を「直」接仕入れて「送」る
・「築地」と「直」に取引して「送」る

お礼日時:2005/12/03 17:18

築地直送の意味は二つ



・卸売りの築地市場ををかいして築地市場から直接送付されたもの

 これを省略すれば
 築地(仲買さん)(市場で)直(接買い)送(付)


 

・築地市場の仲買さんが築地市場を通らないく(契約は仲買は築地市場で行なう)産地から直送される物で
 築地直送の表現すると
 築地の仲買さんが直接買い付けて送付たものです

 これを省略すれば築地(仲買さん)直(接買い)送(付)

 ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前者の意味で使われる場合は、言葉どおりで解りやすいですね。

後者の使い方をした場合、消費者は「築地市場から来た商品」と勘違いしませんか?
形式上は築地市場から仕入れた商品でも実際は産地から消費者へ直送ですよね。

それならば、産地直送と表現すれば良いのに、イメージが良いから築地ブランドを使いたいのかな?と思いました。

言葉を噛み砕いた解りやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/03 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!