dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原油高ですがこの条件を除いても実際に割安なのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

>割安なのでしょうか?



 冷暖房費を押さえれば、生活実感としては割安に感じます。ただし、うちのIH調理台は10年ほどで故障しまして調理出来なくなりました。買い換えに20万円かかりましたので、2万円前後の普通のガス台に比べ、バカ高い費用がかかりました。買い換えたIHもたった4年ほどで故障しました。また20万円かかるのはたまらないと思い、今回は修理してもらって、1万5千円で済みました。何も故障がなければ安いのでしょうが、こうたびたび故障すると割高に感じます。
 なお、故障の原因は、IH調理台の前面にある吸気口が誇りで詰まってしまい中の回路が熱で壊れたとのことでした。
    • good
    • 0

 オール電化のメリットは次のとおりです。



1:ガス料金が基本料金を含めて不要になる。
2:太陽光発電併用の場合は、電気代のコストも節減できる。
3:深夜電力利用契約が主体なので、電気代の単価が安くなる。

 ですが、実際にはデメリットも多いようでして・・・

1:火力発電や原子力発電とて、結局は石油を使用しているので、将来的にどんなもんだか? という不安要素はつきまとう。
2:電気がストップするだけで、ライフラインが決定打を受けてしまう(危機管理の問題)。
3:太陽光発電装置の設置にはかなりのイニシャルコストがかかる割には、メーカーが言うほど発電効率が良くないという苦情が多い。
 また、近所にでかいマンションでも建とうものなら、発電自体不可能になってしまう。
4:「オール電化」自体が、金持ちの一種のステイタスとして一人歩きしてしまっており、実際の経済的デメリットをカバーできるだけの収入がある人しか、実際には建築しないと言う実情もある。
    • good
    • 0

オール電化にすることで、ガスの基本料金が必要なくなるのがおおきいのではないでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事