dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短時間の間にたくさんの方に回答頂き、有難うございました。車に関して解らないことが多いためアドバイスして頂けることに非常に感謝しています。ご回答でさらに疑問に思ったのですが、下り坂でギアを低速に入れ、クラッチを踏みっぱなし状態で必要な時クラッチを離しながらエンジンブレーキで減速しながらの走行なら大丈夫ですか?

A 回答 (7件)

クラッチの多用は止めたほうがいいですよ。


2速に入れて速度落ちすぎてきたら少しアクセル踏めばいいと思います。3速だと勾配によっては速度が上がることが多いので、その時はフットブレーキを使えばよいと思います。クラッチ交換すると工賃入れると10万近く費用が掛かります。130円程度のガソリンケチってクラッチ交換するのもアホらしいと思います。エコ精神は結構だけど、程々にね。
    • good
    • 0

 上手く回転が合わせられればいいですが、ほとんどクラッチが繋がった時点で1回転しますよ。



 目先のガソリンは減りますが、エンジンやクラッチ、ギアなどその分痛みますので出費は多くなります。

 
    • good
    • 0

多分 MTの運転をして まだ日が浅い方でしょうね。

それが MTを実際に運転したことがないか

下り坂で クラッチ切って 惰性で運転したときの
怖さを知らないのでしょう。

40キロのスピードクラッチ切って
惰性運転 直ぐに時速は上がります。
そこで どの 速度にシフトを入れて
スピードを落とすか瞬時に判断できない様でしたら
そんな 危険なことはおやめなさい。

質問の運転は 可能は可能です。
クラッチが焼けるとかの可能性は
そう言った行為を 長く続ければ
起こってきますし 
長期的には クラッチが滑り出す時期が早く
なると言うことです。
    • good
    • 0

クラッチに良くないのでやめましょう。

    • good
    • 0

危険性が理解できていないようですね。

    • good
    • 0

う~ん、何故そんなクルマに優しくない運転をしたいのかわかりませんが、クラッチ板とフライホイールとミッションを痛めそうですね。

またその方法で減速してもブレーキランプが点灯しませんから、後続車から追突される危険性が有りますよ。

それとクラッチを踏みっぱなしは、重力に引っ張られてかなり加速します。その状態でクラッチを繋ぐとタイヤが一瞬ロックする程、制動力を発揮するでしょうから、タイヤも減ります。止めた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

あまり多用すると、クラッチ板が焼けちゃうので


フットブレーキと併用した方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!