
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>競り合う時に思いっきり服を掴んでいたりしますが、あれはファイルではないのでしょうか?
服を掴むのは基本的にファールです。
しかし審判の視覚に入らないようにやっている場合が多いですから見えないのです。(あまり偉そうに書くことでもありませんが、見えないように服を掴むのもある意味、ディフェンス側のテクニックなのです)
明らかに服を掴まれてプレーが阻害されているのを審判が確認出来ればファールを取るでしょう。少々のことだとゲームの流れを遮らない程度に流すこともあります。(アドバンテージとか)
>ヘディングを取り合う時にマークしているディフェンダーによじ登ってヘディングする選手もいますが、あれはファウルではないのでしょうか?
これも基本的にはファールです。
しかしジャンプしてのヘディングの競り合いに関しては見方が難しい面もあります。相手によじ登ることはファールですが、故意に競り合わない(ジャンプせずに腰をかがめたり等)場合には、よじ登るつもりが無くても、そういう体勢になってしまうこともあり、そういう場合には故意に競らずに相手を担いでしまった側のファールを取ることもあります。
(また、服を掴むことと同様、偉そうに書くことでは無いのですが、審判に見えないようにジャンプする直前の相手の肩を押さえるのもある意味テクニックなのです・・)
普通に競り合えば、どちらか一方だけがよじ登ることも出来ませんので少々のフィジカルの接触はあまりファールを取りません。
No.2
- 回答日時:
服を掴むのも、相手DFの肩に手をかけてヘディングするのも両方ともファールです。
服を掴む、に関してはプレーに支障をきたすほどに激しいものでなければ、アドバンテージをとって流すレフリーが多いです。また本当にチャンスの時なら服を掴まれたくらいでプレーを止めないで、相手を引きずりながらでもパス、シュートをする選手も多いです。
相手DFによじ登ってヘディングしてゴールが決まった場合、反則を取って得点が取り消されるシーンもちょくちょく見かけます。また相手DFを押しつぶしたことによりチャンスが広がった場合も反則をとるレフリーが多いです。でも全体のプレーと関係ないところでそのような反則があってもいちいち反則をとるレフリーは少ないようです。
全体のプレーの流れと直接因果関係がないと思われる反則に関しては流して、全体のプレーの流れを止めないのがサッカーのレフリングだと思います。
No.1
- 回答日時:
確かにファウルですよね。
でもね、判定するのは、一人の人間であるレフリーでしょ。彼らはみんな人間ですからね。見えなかったと言えばそれまでですよ。最近流行ってるビデオの判定は絶対正しいとは思いますけど、親分のFIFAってビデオは無視で、その場の人間的なレフリー判定部分をとても尊重しているように聞いてますけど。・・・。私も基本的には人間の判定を尊重する・・・それで良いと思いますよ。・・最近は、チップをポールに組み込んでコンピューターの判定材料にしているようですけどね。・・・勝ちたいと思う気持ちがそうさせているのでしょうね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラグビー・アメリカンフットボール サッカーとラグビーのつまらない違いについて 3 2022/06/04 15:11
- サッカー・フットサル サッカー未経験者です。 サッカー選手は全員ヘディングをしますが、頭は痛くないのですか? サッカーボー 9 2023/01/13 12:03
- サッカー・フットサル サッカーみたいな長い時間球蹴って点数もそんな入らずファウル貰うためわざとコケるスポーツの何処が面白い 3 2022/11/22 21:31
- サッカー・フットサル 昔、中田英寿がユベントス相手にヤケクソで撃ったミドルシュートが入った事あったじゃん? 2 2023/03/11 16:51
- 野球 野球とサッカー。その1試合の運動量として 比較した時、野球とサッカーで『アスリート』と呼称できるのは 1 2023/01/21 11:34
- 怪我 サッカー中にヘディングをしようとしたら仲間の頭に思いっきり鼻をぶつけてしまいました。 鼻血は一切出な 1 2022/08/17 20:44
- サッカー・フットサル Jリーグ J1 第21節 横浜F対広島 広島の同点ゴールについて 1 2023/07/23 09:31
- 野球 日本のプロ野球とJリーグについての質問です。 特にプロ野球に詳しい人 好きな人などに聞きます。 僕は 2 2022/11/23 20:18
- 野球 先日まで行われていたWBC.その選手の 私服姿がInstagramに上がってて 改めて 野球選手の私 6 2023/03/28 08:26
- 野球 野球はスポーツというよりレジャーという 側面があると聞きました。 何故かというと 一定時間 継続して 8 2023/07/31 09:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
試合中に帽子をかぶる
-
ロスタイムの存在理由
-
少年サッカーの審判の笛
-
サッカーのルールについて
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
デブライネはバロンドール取れ...
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
キーパーの手から離れたボール...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
ボール投げ5mでした。笑えない...
-
ボールの空気の抜き方。
-
学校の体育でゴールキーパーや...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
道路(私道)でのボール遊びをや...
-
サッカー って 雨降って グラウ...
-
サッカーのオフサイドを略して...
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
さいたまスーパーアリーナのイ...
-
ボールが来る前に相手に体をぶ...
-
サッカーは反則ばかりしやがる ...
-
サッカーだけは反則がテクニッ...
-
ゴールポストの上にのると
-
サッカーでわざと大袈裟に倒れ...
-
オブストラクション
-
サッカーで腕を掴むのは良いの...
-
副審の監視範囲
-
ディフェンスの手に当たってゴ...
-
サッカーのスローインについて...
-
フットサルのショルダーチャージ
-
少年サッカーの審判の笛
-
サッカーのファウルの定義につ...
-
サッカーってファウルが多すぎ...
-
デブライネはバロンドール取れ...
-
少年サッカーの審判って???
-
チャンピオンズリーグ決勝のレ...
-
キーパーチャージって廃止にな...
おすすめ情報