
手持ちのパイロットテスト結果で、クロンバックアルファ係数をSPSSで産出しようと思ったのですが、「ケース数が少なすぎて計算不可能 too few cases」という結果が出てしまいました。
項目数が137、ケース数35です。
テストは、A(58問)、B(20問+24問)、C(35問)からなり、それぞれ有意な相関がでています。
質問は、
1)A、B、Cそれぞれだと係数は出て、>0.8ですが、それでreliabilityが十分高いと言えるのでしょうか。
2)A,B,Cのそれぞれの合計得点(つまり項目を3つに絞る)でも、>0.8でしたが、この数値は意味があるものでしょうか。
どなたかご教示下さいませ。
あるいは、本やサイトなどを教えていただければ幸いです。
アメリカの標準テストでアメリカ国内では十分な信頼性と妥当性が認められていますが、日本で日本人に使ってもまあいいでしょう、ということを示したいのです。
どうぞよろしくお願いします!
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
いくらなんでもサンプル数35で尺度の信頼性を検討すること自体,無理があります。
どういった尺度であるかにもよりますが,サンプル数が三桁もいっていないのでは信頼性係数は信用できないでしょう。質問に対する直接の回答ではないですが,私の部下,院生,学生などであれば「係数の計算をする前の問題」といいます。
ご回答ありがとうございました。
パイロットテストですので、今後200程度に増えていく予定です。30人ずつ増えるたびに、係数を出していこうと考えています。
また、上記の問題については解決しました。
テクニカルなミスでした。
真摯な対応感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 標準誤差の求め方 2 2022/07/04 19:59
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- Access(アクセス) Accessテーブルの結合で別々のテーブルのフィールドを組み合わせて値を出す方法について 2 2022/07/20 19:43
- 統計学 t値の計算方法 1 2022/11/29 18:37
- 高校受験 高校入試で点数を上げたいです!! 5 2022/09/20 23:32
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 統計学 ダミー変数の因子分析について質問です 1 2022/03/27 14:31
- 統計学 以下の問題が分からないので計算式を教えてください ある企業が製造している電球の寿命の母平均と,母標準 3 2023/01/14 00:43
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尺度の作成について
-
卒論のテーマが決まらなすぎる ...
-
製図の尺度でNTSってどんな...
-
I-E尺度の入手法?
-
質的データを量的データに変換
-
「~と~を」と「~と~とを」...
-
「知っていない」という日本語...
-
パス解析
-
WinMergeはファイル名を比較す...
-
「危険分子」と「危険因子」は...
-
厚生労働省 職業適性検査結果...
-
カウンターバランスについて
-
今、卒論のテーマを考えていま...
-
バリマックス回転って?
-
良いレポートの作成方法
-
医療統計(検定で困っています...
-
T検定と分散分析間で異なる有意...
-
交互作用について
-
統計のp値 = 1.000って?
-
知能検査の偏差値とIQの換算に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報