dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!明日、洋梨のタルトを焼く予定です。
タルト生地を作り、アーモンドプードルで作ったクリームを流し、洋梨を飾って焼きます。

タルト型を100円ショップで買ったのですが、底が抜けない型しかなく、それを買いました。

焼き上がった後、型から出しにくいと思います。
側面はナミナミしてるから無理ですが、底だけでもクッキングシートを敷いた方が良いと思いますか?

底の抜けないタルト型を使うのは初めてです。
いっぺんに4個焼きたくて、安い型しか買えなかったのですが、やはり心配で…。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、至急お返事を頂きたいと思います。

A 回答 (5件)

こんばんは。


洋梨のタルト・・・おいしそうですね。

以前私がタルトを焼いたときは、型に沿って外側までアルミホイルを敷きました。焼きあがったら外から剥がして行って・・・。
ただ、うまくいったときといかなかったときがあるので・・・。
ご参考までに・・・・。

この回答への補足

無事にタルトを作る事が出来ました!
いろいろと、ありがとうございました。

タルトを4つ作ったので、
・2つはバター+小麦粉
・残りの2つはアルミホイルを敷く
で焼いてみたところ、2種類共にキレイに型からはずせました。

アルミホイルを敷くとは考えもしなかったですが、型からはずす時に、アルミホイルを持ってはずしました。
斬新な手法で感動しました!!

100円ショップの型も重宝しますね!
美味しく出来て、お客様にも喜ばれました!
本当にお世話になりました(*^_^*)

ringorira_さんに補足するつもりが、間違えて#3の方に補足してしまいました。
本当に申し訳ありませんでした!

補足日時:2005/12/06 22:41
    • good
    • 18
この回答へのお礼

お返事、どうもありがとうございました。

型にバターを塗ろうと思っていたのですが、アルミホイルとは意外でしたが、名案な気がします!

>ただ、うまくいったときといかなかったときがあるので・・・。
との事なので、運に任せてやってみます!

試しに作ってみれば良いものを、ぶっつけ本番でやろうとするからダメなんですよね!
明日なので、頑張ります!
補足で良い結果を伝えられる事を祈って…。

お礼日時:2005/12/05 20:00

無事型から出せたようで良かったですね!型出しは解決したようですので、型の保管の仕方についてお教えいたします。

安価な型だと錆が出たりして次回の使用に差し支えることもありますので。使用後はぬるま湯でこすり落とし、オーブンでさっと空焼きしてオイルを塗って保管すると次回も気持ち良く型離れしてくれると思います。
    • good
    • 1

すいません訂正です。



>小麦粉を入れてから練りすぎないほうが良いのですが生地にむらがあると底から壊れます

間違いではないのですが
生地の割れを防ぐためには台に押し付けるように小麦粉を混ぜてからスケッパーなどで切り混ぜ生地をまとめます。
ちょっと微妙な作業なので(^^:

この回答への補足

無事にタルトを作る事が出来ました!
いろいろと、ありがとうございました。

タルトを4つ作ったので、
・2つはバター+小麦粉
・残りの2つはアルミホイルを敷く
で焼いてみたところ、2種類共にキレイに型からはずせました。

アルミホイルを敷くとは考えもしなかったですが、型からはずす時に、アルミホイルを持ってはずしました。
斬新な手法で感動しました!!

100円ショップの型も重宝しますね!
美味しく出来て、お客様にも喜ばれました!
本当にお世話になりました(*^_^*)

補足日時:2005/12/06 22:35
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事、どうもありがとうございました!
pho-CATさんの回答を今、拝見致しました。

タルトは無事に今日の昼間、作る事が出来ました!
どうにか上手に?美味しく?作れたと思います(*^_^*)

タルトはいろいろなポイントがあり、今回初めて作ったのですが、技術の向上がかなり必要だと痛感しました。
頑張って、チャレンジしていきたいです!

細かくお返事して頂き、本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/12/06 22:28

こんばんは。



普通タルト生地はちゃんと作ると底の抜けない型でもバターを塗るだけできれいに抜けるはずです。私が料理を始めた頃は、そんな便利なもの有りませんでしたから(^^:

コツとしてはちゃんと生地を平均に混ぜる(小麦粉を入れてから練りすぎないほうが良いのですが生地にむらがあると底から壊れます)

生地はちゃんと冷蔵庫で休める(長めの方が良い)

型に塗るバターは塗り残しが無いように。

空気抜きの穴を底に達するまで開ける。

焼きがあまいと壊れやすい。周りの”ナミナミ”の部分が先に焦げそうだったらアルミホイルでカバーする。料理本などの焼き時間は参考にして自分の目や手で確認する。

温かい内に型からはずす。この時タルトが、しなる様だったら、焼きが甘い。

こんなところですが必ず成功しないところが辛い。特に初心者の頃は(^^:

ちなみに私はどうしてもタルトを作らなければならないときには既に焼いてあるタルト台をスーパーで買います(^^:調理を生業にしていた者の言う事ではない(^^;

成功すると良いですね!がんばってください!

この回答への補足

#2の方に補足をするつもりが、間違えてpho-CATさんの2回目のお返事に補足してしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。

補足日時:2005/12/06 22:43
    • good
    • 0

ナミナミした型は、生地がくっつくと角が全部取れてしまって悲しい結果になりそうですね…。

薄くバターを塗ることでくっつかなければいいのですが。

もし大きさがあうものが手に入るなら、マドレーヌ用の敷き紙を使うのもひとつの手だと思います。100均ショップでも置いている店舗がありますよ。

http://www.shopwave.ne.jp/jhc/shop/tools/TCKE.htm
http://www.rakuten.co.jp/frypan/536558/538288/53 …

この回答への補足

無事にタルトを作る事が出来ました!
いろいろと、ありがとうございました。

タルトを4つ作ったので、
・2つはバター+小麦粉
・残りの2つはアルミホイルを敷く
で焼いてみたところ、2種類共にキレイに型からはずせました。

100円ショップの型も重宝しますね!
美味しく出来て、お客様にも喜ばれました!
本当にお世話になりました(*^_^*)

補足日時:2005/12/06 22:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、どうもありがとうございました。

型は16cmです。
職場でお客様にお出しするお菓子なので、失敗は許されない気がして心配です。
とりあえず、型にバターは塗ります!

明日なので、とにかくヤルッキャナイって感じで頑張ります!

お礼日時:2005/12/05 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!