
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1年以内の留学でしたら、住民票をそのままにしておかれるのなら健康保険でもOKです。
>健康保険は国保に入るのか、それとも親の扶養に入るのかどちらがいいのでしょか。(得なのでしょうか)。
・国保の場合
国保には扶養というものがありませんから、加入することで被保険者となりあなたにも保険料が発生してきます。
保険料がいくらになるか前もって市町村役場に問い合わせるとよいでしょう。
手続きは国民年金同様、お住まいの市町村役場でします。
・親の健康保険の扶養の場合
親の扶養になれれば、保険料が掛かりませんので保険料負担を国保と比較すればお得といえます。
親が加入の健康保険が政府管掌の健康保険でしたら退職すればすぐに加入できます。
ただし、親の加入の健康保険組合の場合は独自の扶養認定基準がありますのですぐに加入が可能かどうか分かりません。
退職前に健康保険証の保険者にでもお問い合わせください。扶養になれない期間だけは国保に加入することになります。
手続きは親の会社の担当者がやってくれます。
留学にあたって病気・けがになられた場合は、原則1年以内を対象に「海外療養費」が使えます。
ただし、日本で健康保険に加入しているからといって国内のように保険証が使えるわけではありません。
「海外療養費」というのは被保険者が海外の医療機関で治療を受けた場合、いったん本人が治療費全額を支払い、帰国後「国内で保険医療を受けた場合に準じた医療費」が給付される制度です。
渡航前に健康保険の診療内容明細書、領収明細書などを用意しておかれるとよいかもしれません。
ただし、国保に加入されている場合、海外転出届を出されると国保の加入資格は失いますのでお気をつけください。
「海外療養費」(URLを参照)について詳しく書いてありますので、4ページ一通り読んで見てください。
http://allabout.co.jp/study/homestay/closeup/CU2 …
海外旅行傷害保険のように全額カバーとはいきません。
なお、3月だけですが、クレジットカードを持っていると海外旅行傷害保険(保険期間3か月)がついているカードもあるそうです。
詳しくは下のURLを参照してください。
http://www.penguin-books.co.jp/e-travelers/ryuga …
渡航する前に保険のことは重要ですから、十分調べて決めることをお勧めします。
参考URL:http://waywardaki.exblog.jp/m2005-02-01#610904
お礼が遅くなり申し訳ありません。
詳しい説明どうもありがとうございました。
退職後はとりあえず親の保険(社保)の扶養に入ることにしました。あわせて、AIUの留学保険にもはいります。
No.2
- 回答日時:
住所を国外に移した場合は国民健康保険加入の資格を失います。
そうなると親御さんの健康保険の扶養となるしか方法はありません。ただし治療にかかる費用は一旦自腹で払い療養費請求をして国内で保険適用がされる分のみ7割返還されます。日本国内での保険治療が認められていない分に関しては自腹を切ることになります。(これは国保でも同じです)住所を移さない場合は国保でも親御さんの健康保険の扶養でもどちらでも構いませんがあなたの分の保険料が増えないという点では親御さんの扶養になられるのが「得」だといえます。もし扶養になれなければ国保に加入する必要があるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 2月末退職(正社員32年)→3月~扶養内パート 130万以内に前職の3月分給与は入るのか? 1 2023/03/30 20:15
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- 健康保険 質問なのですが、仕事を辞めて無職の数ヶ月間親の扶養にはいっていました。 その後、就職し再度保険に入り 5 2022/08/16 04:56
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 健康保険 健康保険の手続きについてです。 仮に、会社の健康保険が8月1日で喪失手続きされています。同日付で主人 4 2022/08/03 15:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険、扶養家族
-
収入多く、親の扶養外される→国...
-
子供だけで国保加入?
-
扶養家族になった方がいいのか...
-
パートで働いているんですが、...
-
パート収入が150万円 社会保険...
-
国民年金保険料について
-
扶養に入ったあと払っていた年...
-
親から保険証を強制的に返せと...
-
親の扶養から外れてしまったの...
-
退職者医療制度のメリットは?
-
引越し後、国民保健保健料の支...
-
主夫の方に質問です。
-
主夫の方に質問です。
-
国民健康保険 扶養から外れる手...
-
社保、厚生年金未加入の事業所...
-
健康保険の無所属期間はどうい...
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
夫の扶養を外れる時期はいつ?
-
社会保険の被扶養者となった日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
親の扶養から抜ける際に
-
被扶養者(異動)届出してない...
-
子供だけで国保加入?
-
30代半ばでコロナ禍で収入減少...
-
社会人から学生になるときの国...
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
今年2人とも29で同棲4年してて ...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
扶養を外れることによる健康保...
-
パートで働き始めるのですが、 ...
-
扶養から外れ、国民健康保険に...
-
扶養と社会保険と国民保健どっ...
-
土建の扶養について教えてくだ...
-
社会保険の手続きについて
おすすめ情報