アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の彼女が親から保険証を返せと言われています。
父親の扶養になっているようですが、今回、彼女が妊娠して産むことになって、父親だけが猛反対で・・・それまでは家族一緒に住んでいたのですが、家も追い出され、今は私と暮らして、順調に出産に向けて生活しています。
彼女が18歳未満なので、親の同意がなければ婚姻もできないので、私の保険にも入れられないです。

保健師さんの話では出産までは今のままで、親の扶養のまま生むことが適当だといわれてたのですが、もし彼女の父親が勝手に扶養から除外してしまった場合、最良の手段はどうすばいいか教えてください。

出産一時金のこともあるので、その点も含め教えていただければと思います。
出産予定日は9月20日です。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

答えにはなっていないかもですが このまま向こうの親とこんな状況でうまくいくはずがない



彼女だってこんな状態で出産なんてとてもじゃないですが産めないだろし子供だって祝福されないのは可哀想

保険証の事もふくめ ちゃんと親と話し合うべきですよ?

もう堕胎もできない月に入ってますし きっと彼女の親御さんも毎日毎日心配してますよ…

18年間育ててきた結果がこれなら そりゃ怒りますし悲しいと思います

赤ちゃんのためにもちゃんと話し合いをしてあげて!

この回答への補足

回答ありがとうございます。

父親とも何度か話しましたが、今のところ話も聞いてくれないんです。

母親や祖父母は彼女が産みたいと言うのなら応援すると色々してくれてます。

父親の両親である祖父母は、まだ時間が必要だろ…父親の気持ちが落ち着くにはといってくれてます。

ただこのまま、彼女と父親の関係が崩れてくのも本当に心苦しくもあります。
彼女のことで母親や祖父母と父親の関係にも悪い影響がないかどうかとか…

私は彼女の意思を守りたいですし、時間がかかろうとも、彼女と父親には仲直りしてほしいので、誠心誠意、気持ちを伝えて行きたいとおもってます。

率直な回答ありがとうございました。

補足日時:2012/05/01 03:54
    • good
    • 0

扶養からはずされた場合には、今後は、全額、彼女と質問者自身の手出しになります。


最良の手段も何も一切ありえません。

それでも出産するのであれば、お父様と同じで、どうぞご勝手にとしか書けません。
無論、質問者自身が認知したとしてもそれは無効となります。父親なしとなるのです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

父親以外の母親や祖父母は反対とは言わず、産むなら産むで応援してくれてます。
父親は電話をしても会いに行っても取り合ってくれない状況です。

今の段階で扶養から外された場合、やはり彼女自身で国保というのはわかりました。

出産一時金等の申請はどちらに申請すれば良いのでしょうか?

私も彼女の父親に反対されてる状態で出産を迎えるのは、あまりいい気分ではありません。でも、実際に産むのは彼女自身ですから彼女の意思を受け入れたいと思います。

でも本当に、自分の子が産みたいと主張しているのに、無下に彼女自身を窮地に追い込む状況を作り上げてしまうものなのでしょうか⁇
保健師さんや病院の院長は、彼女自身がちゃんと産みたいと言っているなら、そこまではしないだろうと言ってはいます。

あと、回答にありましたが、婚姻しないまま出産すると、いずれ入籍したとしても、私の子供にはならないというのは本当ですか?

保健師さんはいずれ入籍したとしたら、実子になるといわれたのですが…

補足日時:2012/05/01 03:43
    • good
    • 0

保険証についてのみ。



扶養から外されて無保険となったら、彼女が国保に入ればよろしい。保険料(税)は支払わねばなりませんし、請求書は世帯主(同居ならたぶん彼女の父)宛になりますが。
保険料は、国保に入る世帯員のみの所得をもとに計算されるので、彼女の父の稼ぎがよくても保険料には反映されないので心配しなくてよいでしょう。
    • good
    • 0

>もし彼女の父親が勝手に扶養から除外してしまった場合、最良の手段はどうすばいいか教えてください。


保険証と引き換えに彼女の父親から、健康保険の「資格喪失証明書」をもらい(それは、くれるでしょう)、役所に行き国保に加入手続きをします。
国保の保険料は彼女の前年の所得から計算されますので、保険料は高くないでしょう。
そうすれば、出産一時金ももらえます。

なお、貴方が認知すれば貴方の子として戸籍にも記載されます。

http://www11.ocn.ne.jp/~kawa/konngaisi.htm

彼女の親も今は反対しているでしょうが、子が生まれれば変わると思いますよ。
自分の孫ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!