
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
たぶんマメコクゾウムシだと思います。
原因は乾燥不足と貯蔵方法が悪かったのではないでしょうか貯蔵前に充分直射日光に当て乾燥しガラス瓶等の密封できる容器に入れてください。ムシが発生したときは初期ならば良く直射日光に当てれば防げます。薬剤による防除法もありますが農薬登録の関係で使用できません。No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/07 18:02
早速のお返事ありがとうございました。なんとか処分しないで使える方法を見いだしたいと思っています。もし、手がかりがあればまたご連絡ください。取り急ぎお礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
栗の木の消毒のやり方教えて?
-
家の周りにヤブ蚊が多く、日中...
-
栗の木の消毒はいつすれば良いか
-
なつめを栽培してます。虫に食...
-
バラにつく虫
-
ぶどうにつく虫に困っています。
-
木蓮の葉が害虫にくわれた。予...
-
アスパラガスのジュウシホシク...
-
ヤスデ対策
-
豆(金時)に虫がわいて困って...
-
白菜、キャベツへのトレボン乳...
-
五葉松へ虫がいるようです。 今...
-
みかんの木の葉に小さな赤い虫...
-
グリホサート除草剤について質...
-
梅の木に黒い繭のようなものが...
-
桜の下に、ミミズが大量発生!!
-
このみかんの葉の害虫は何ですか
-
ツツジが混み合っていてうどん...
-
ナスの葉が食害を受けています。
-
桃の木::縮葉病の農薬
おすすめ情報