dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今晩は!
次の言い方はどこが間違っているかという質問が出されました。( )の中の内容は私の答えです。しかし、それが正しいかどうか心配しています。何方か教示していただけませんか。

1.もう一度説明していただきませんか。(「いただき」を「いただけ」に変える)
2.(会場の呼び出し)山田さん、おりましたら、受付まで来てください。(「おりましたら」を「いらっしゃいましたら」に変える)
3.その本をもう一度お貸しできませんでしょうか。(「お貸しできませんでしょうか」を「貸していただけましょうか」に変える)
4.授業参観においでの方はスリッパをご持参ください。(「においでの」を「においでになる方」に変える)

以上です。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

1.「説明していただけませんか」


2.「いらっしゃいましたら」
3.「お借りできませんでしょうか」「お貸しくださいませんでしょうか」「お貸し願えませんでしょうか」
4.「お持ちください」

“持参”だと「持って参る」になってしまいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、「持参」の「参」は「参る」の意味ですね。
分かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/08 21:02

1 説明していただけませんか。

→ご説明いただけませんか。
2 これは「山田さん」が呼び出す側の内部の人間か外部の人間かによって違ってきますよね。内部の人間だったらこのままでもいいけど「さん」はできるだけ避けて「山田部長」などと言った方がいいでしょう。「山田さん」が外部の人間の場合は
山田さま、いらっしゃいましたら(おられましたら)受付までおいでください(いらっしゃってください)。
となります。
3 お貸しできませんでしょうか→お借りできませんでしょうか。お貸しいただけないでしょうか。等。
4 このままでいいような気もしますが厳密に言うとやはりNo.3さんのおっしゃるとおり
お持ちください。
の方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/08 21:08

1.「説明していただけますか」


2.「山田様、いらっしゃいましたら~おいでください」
3.「お貸しいただけますか」
4.例文のままでも問題ないと思います。

う~ん、やっぱり敬語って難しい(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
敬語は確かに難しいと思います。

お礼日時:2005/12/08 20:55

3は、「お貸ししていただけませんでしょうか」のように思います。


あとは合っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/08 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!