dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

河川というのは、一体誰の所有でしょうか?(都道府県?国?)一級河川などは、多数の県境に接することも多く、よくわかりません。
河川は、地方自治法にいう公有財産に当たるのでしょうか?
どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします!!

A 回答 (4件)

国でしょうね


昔みた法務局で見た図面には地番すらないですから河川用地なので国の所有になります

また、地番が存在する所あると思いますがそれは、通常国や道路計画で地方自治売ったものもあります
ので国又は地方自治法にいう公有財産

 まれに個人所有になってる所もある
 (TVで見た)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても為になりました!ありがとうございました!!

お礼日時:2005/12/09 23:47

NO2です


基本的に一級河川の管理は国なんですが・・・・・
実は結構都道府県も多いのですね


河川用地は、それぞれの管理するところの所有地で
は違いです

国が都道府県に管理を移管してる所もありますので・・・・・
    • good
    • 1

 #1さんが云われるように、1級河川は国(実際に管理しているのは、国土交通省河川国道管理事務所またはその出張所)で、2級河川以下は都道府県等の自治体になります。


 河川用地は、それぞれの管理するところの所有地で、許可を得ないでその用地内に工作物を作ったり、砂利などを持ち出したりすることは禁じられています。
 河川用地の範囲は、両岸の堤防までで、周りの地盤が堤防より低い場合は堤防の法尻から1m程度まで、堤防と周囲の地盤がほぼ同じ高さの場合(高機能堤防)は堤防天端の管理通路までとなっています。
 ただし、堤防には「2Hルール」というのがあって、その範囲内には例え高機能堤防であっても、工作物を作ってはいけないことになっています(土地の所有の如何に関わらず)。
http://www.mlit.go.jp/river/jirei/kousakujirei/k …
http://www.pref.shimane.jp/section/mizube/librar …
(上記PDFのP.28、第12節参照)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく詳しいですね!!ホームページも見てみようと思います!!ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/09 23:50

所有者は国か都道府県かははっきりわかりませんが、管理は一級河川は国、二級河川は都道府県になっており、河川は公有で、勝手に工作物を作ったり耕作してはいけないことになっています。

(許可をうけていれば別ですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!!

お礼日時:2005/12/09 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!