dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビッカース硬さは数値が大きいほど硬くないってことなんですか??こんな質問ですみません。

A 回答 (6件)

ビッカース硬さは数値が大きいほど,硬いです.


言っていることと全く逆です.

ステンレス・・・200
超硬合金・・・2000
ダイヤモンド・・・8000
    • good
    • 3

No2及び3です.



No.1および4さん
> とありますから、同じ表面積のくぼみをつけるのに、
> より大きな力が必要なほど、この数値も大きくなる

あれ?そうですね...
思いっきり勘違いしてたみたいです.
例でも Au より イリジウム(馴染みないですが)の方が
硬い即ち数値が大きいですものね.

お詫びして訂正させて頂きます m(__;)m
    • good
    • 0

補足。



http://www.coguchi.com/yougo_s/kinzoku_yougo/ha_ …

によると、
くぼみがついたときの荷重をくぼみの表面積で割った値

とありますから、同じ表面積のくぼみをつけるのに、
より大きな力が必要なほど、この数値も大きくなる
--と理解したんですが。

違うのかな?
    • good
    • 0

No.2です. すみません. 読み間違えてました.



> 数値が大きいほど硬くないってことなんですか??

そういうことですね.

多分古いのですが, JIS によると

ビッカース硬さとは,対角面が136度のダイヤモンド四角すいを用い,
試験面にピラミッド型のくぼみをつけたときの荷重を,
永久くぼみの対角線の長さから求めた表面積で割った商をいい,次式で計算する.

Hv=1.854 * F / d^2

Hv ; ビッカース硬さ (kgf/mm^2)
F ; 荷重 (kgf) 普通1,5,10,20,30,50 が用意されている.
   材質にムラがなければ,荷重を変えてもかたさ数値は変わらないという
   特徴がある.    荷重を小さく(例;200gf)にした試験機では薄物の試験ができる.
   との由.


d ; くぼみの対角線の長さの平均(mm)
    • good
    • 2

違います. 数値が大きいということは


圧子を押し付けてめり込んだ寸法も大きいということで,
つまり柔らかいのです.
    • good
    • 1

逆でしょう。


金のビッカース硬さ=22
イリジウムのビッカース硬さ=220

http://www.tanaka.co.jp/products/technology/data …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A