dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼の所に居候する事になったのですが
私は失業中で所得が0なので今までは一月に500円
ほどの国保の納付書が来て収めていました。
結婚していなくても一緒に暮らすという事で彼が世帯主になり保険証も一緒になったのです。
彼の所得は高く月に何万円も収めているようです。
誰かに聞いた話で国保の保険料は世帯主の所得によって決まるとの事、もしそうなら私の国保額が上がってしまうのではないかと心配しています。まだ結婚もしていない居候の身なので生計を別にし世帯を分けてそれぞれの
国保に加入している方が得なのでしょうか?
そんな理由でできるだけ彼に負担をかけたくないのです。ひとつにしてる方が安いのならそうしているに越した事はないのですが。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

彼の現在の保険料の額がどれくらいかによって選択が分かれる事例です。



まず、No.2の方の回答にあるように、彼の現在の保険料が年間限度額に達しているかどうかです。
法定の年間限度額は53万円(45才以上なら61万円)ですので、今年4月から来年3月までの保険料額の合計がこれを超えているかどうかを調べましょう。
もし超えていれば、質問者さんが彼の世帯に入っても保険料が上がりませんのでいちばんお得な選択です。

もし限度額まで数万円ほど足りない状況であれば、現在の質問者さんの年間保険料と、彼の世帯に入った場合の増額保険料の比較で判断することになります。
これについては、現在加入の自治体の料率を使って具体的に試算をしないと判らないのですが、国民健康保険法上の標準から大雑把に推計して、彼の年間保険料に加算されるのは、だいたいの目安として今のあなたの年間保険料の3分の7から4分の7程度ですから、おおむね別世帯のままの方が有利ということです。
今のあなたの料額には低所得者のための特別な軽減措置がされていて、彼の世帯に入るとそれが無くなるのでこういう結果になります。

実はもっと安くする方法もあるのですが、脱法的な方法ですので、ここではご教示できません。
    • good
    • 0

 国保の料金(税金)は加入している人の所得で決まりますので、世帯主だけに限ったことではありません。


(今回の場合だとjijitasuさんは去年1年間の所得が0円なので同じですが…)

彼の国民健康保険料が上限額(これは市町村によって違いますが)であれば、1人加入しようが所得が一億円の人が加入しようが、国保料はそれ以上になることはありません。

ただ、これは同じ世帯でないと該当しません。同じ屋根の下で生活していても住民票が別世帯であれば(jijitasuさんが世帯主)、jijitasuさんの国保料は同じのまま。(単純に転居したと同じ事)
住民票を彼氏さんの世帯の「同居人」扱いにしないといけません。
(住民票を一緒にするとなると生計が同じということが本来必要ですが、その辺は役場に聞いてください(笑))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は同じ住民票なので、もし分ける方が得ならそうしようかと思っています。まったくお金の損得な話を相談してせちがらいったらないですね(*^^*)ちょっとの差かもしれないのにおはずかしいです。ありがとうございました(*゜▽゜)ノ

お礼日時:2005/12/12 15:58

普通に考えると一緒の世帯にして支払うほうが得な場合が多いですが、国保の料金の算出方法は町によってさまざまですので一概にはいえません



どこの町に住んでいますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あれから色々調べてみましたら、
彼の方が国保の限度額である53万円を支払って
いるかもしれないので限度額であるのならそれ以上は上がらないのだろうし
一緒にしようかなと考えています。
今日が土曜でなければすぐに電話で聞く事も
できたのに、かけても誰も出ないもので・・・
ご心配おかけしました。(TдT)ノ
嬉しかったです。

お礼日時:2005/12/10 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!