

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
パイ生地のことですが
まずその小麦粉が中力粉であれば
主にうどんなどに使用される粉で
グルテン含量が多いので
粘りが若干でます。
製菓に使う粉は薄力粉がいいようです。
あとパイが綺麗な層になるには
急激にオーブン内で生地があたためられ、
中に含ませた水分が蒸発して層になります。
ですのでパイ生地に使う材料すべてを
冷やしておいて使うと
綺麗に膨らみますよ!
何かお役に立てれば幸いです。
次回は上手くいくといいですね♪
No.4
- 回答日時:
他の方が粉についても詳しく書いてあるので十分ですね。
(^^)パイは薄力粉を使うのがいいと思います。
>バターを丸ごとではなく、刻んだ後に混ぜる、
>簡易の方法で作りました。
この方法では、崩れるような食感は味わえても、
市販のパイみたいなきれいな層は期待しないほうがいいです。
多少層ができてるのかな?って感じで
食べるとホロホロと崩れるくらいで成功です。
市販のパイのような幾重もの層を期待するならば、
作り方を見直す必要があると思います。
生地にバターを包んで叩いて延ばして、
折って、延ばして、冷蔵庫で休ませて・・・
という面倒な作業を何度もする必要があります。
パイは作った回数だけ上手になるとかいいますから、
また何度もチャレンジしてみるといいかも。
材料のバターの一部をクリームチーズに
置き換えたようなレシピを試したことがあるのですが、
そのときのパイ生地はとても風味がよく美味でしたよ。
粉やバターの風味にも味は左右されると思うので、
美味しい材料を使ってみるのもいいかも。
回答ありがとうございます。
やはり、みなさん、粉は薄力粉なのですねえ。
層は、たくさん畳んだ分、たっくさんできたんですよ!
その間に空気が入ってないだけで。。。
それが、大問題!!
簡易式の生地(フィユタージュ・ラピッドというらしい)
だと、層を増やすのはあきらめて、
回数を減らすのが、正しい作り方だったのかな、と思いました。
材料も、廉価のバターだったし…。
地粉も、味自体、お菓子向きじゃなかったのかもしれません。
発酵バターでやると、もっとおいしいかもしれませんね。
実行あるのみで、がんばってみます!
No.3
- 回答日時:
パイ生地は、「手早く」が一番ですね。
私も、バターは1cm角刻んで入れます。
冷水を加える時、様子を見ながら、2~3滴ぐらいずつ入れ、割り箸で突きながら混ぜます。決して練らない事。この時点では、バターの塊があっても構いません。
混ぜ合わせたら、ラップをして30分ぐらい冷蔵庫に入れて休ませてから伸ばすと良い感じになりますよ。
前日に作って冷凍しておき、当日解凍して使っても良いです。
折りたたみ回数は、ちょっと多すぎたかもですね^^
まず、打ち粉をした台で3mmぐらいの厚さに伸ばし、三つ折にしてまた90℃方向をを変えて伸ばす。(1セット)
これを2回ぐらいやれば充分です。
小麦粉は、薄力粉が良いと思います。
一応我が家のレシピ材料です。
薄力粉200g バター100g 水100cc 打ち粉強力粉少々
これでアップルパイを作るのが、この時期の大の楽しみです^^
回答ありがとうございます。
バターの入れ方は、わたしのと同じような感じです。
ただ、折りたたみ回数が2~3回と、
15回では、あまりに違いすぎますよねー。
わたしのは、よく見ると、すべて層はにはなっているのですが、
その間にうまく空気が入らない、という感じ。
がんばったつもりが裏目に出たのかも。
数回ですむなら、作業もかなり楽ですね。
バターも扱いやすい時期ですし、
ぜひ、小麦粉を買ってきて作り直してみます!
No.2
- 回答日時:
中力粉だったのがいけないと思います。
これは、うどん用なので、グルテンというたんぱく質が多く含まれていて、粘りが出ます。うどんの時はコシが出ていいのですが、パイのときは、かたく、重くなります。
薄力粉を使って、手早くバターを切り混ぜるのがコツです。(ここで練ってしまうと、薄力粉でも、軽くできません。
回答ありがとうございます。
粉については、みなさんが薄力粉を書いておられるので、
もう一度、よくわたしの持っていた本のレシピを見てみたのですが、
2種類が薄力粉と強力粉の半々で、1種類が、7割薄力粉3割強力粉でした。
最初の2冊は、割と本格的なレシピ(のように見える)ので、
プロでないと、強力粉を増やすと難しいのかな…?
今度は、ぜひ、薄力粉100でやってみようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- レシピ・食事 パイ生地の分離? 1 2022/11/11 17:55
- その他(教育・科学・学問) 今回のタイタニックツアーで重力が 深海と地上では全く違い、 すぐに死ぬ,って当たり前の事を何故、 S 3 2023/07/01 18:29
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- 英語 「材料を入れる順番が重要です」を英語にすると 3 2023/04/08 13:21
- 相続・遺言 今立っている自宅の土地と家屋の所有権 11 2022/08/09 09:02
- レシピ・食事 手作りロールパンについて 2 2023/08/26 10:52
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
- 宗教学 浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・日蓮正宗・真言宗・天台宗・神道信徒等の仏教系・神道系宗教が本物 3 2023/01/10 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
底が取れない型を使って焼き上...
-
バターを使わないでバターの風...
-
バターの代わりになる香料
-
トッカキッチン2 をGoogleで調...
-
賞味期限切れのバターはいつま...
-
型に油をぬったらダメ?
-
ノルディックウエア型使用☆型か...
-
バターを室温に戻すって???
-
パイ生地を失敗…!
-
クロワッサンの失敗、バターの折込
-
シフォンケーキの油分
-
バターの練り方教えてください
-
ハンドミキサーでバターをクリ...
-
賞味期限を7ヶ月過ぎたバターは...
-
バター1カップは何グラム?
-
パイの皮がびっくり箱になって...
-
アメリカ産のギー(バターみた...
-
クッキングペーパーをとめれる...
-
ホットケーキが真ん中が生焼け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ヶ月近く賞味期限が過ぎたバ...
-
ケーキ作りでバターを入れすぎ...
-
底が取れない型を使って焼き上...
-
パイの皮がびっくり箱になって...
-
賞味期限切れのバターはいつま...
-
賞味期限を7ヶ月過ぎたバターは...
-
型に油をぬったらダメ?
-
バこのバターって冷凍保存する...
-
いきなりステーキの上に乗って...
-
ノルディックウエア型使用☆型か...
-
バター1カップは何グラム?
-
ハンドミキサーでバターをクリ...
-
バターを使わないでバターの風...
-
溶かしバターをつくるとき、バ...
-
シェル型マドレーヌがくっつか...
-
ミスドの”バタークランチ”はど...
-
フィナンシェの焦がしバターに...
-
パイ生地をめん棒できれいに伸...
-
タルト型にはバターぬる?
-
パウンドケーキの焼きあがり後...
おすすめ情報