カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

商業高校で商業を教えている先生は、ご自身も高校・大学共に商業科を卒業されているのでしょうか?
それとも商学部卒でしょうか。

わたし自身は商業とは無縁の高校・大学なので全く知識がありません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

A 回答 (3件)

 私は、普通科高校を卒業して高校の教員免許(商業)を取得しました。

教育実習は、母校の普通科ではなく隣の商業高校で実施しました。

 一般的に商業科の教員になるには大学で教員免許「高等学校教諭1種(商業)」を取得して、教員採用試験をパスしなければなりません。商業科の教員を目指すのであれば、国公私立問わず教職課程などを履修して教員免許を取得する必要があります。特に、経済学部・経営学部・商学部などで取得することが可能です。私が、教育実習を行ったときに質問して見たのですが、商業高校出身者と普通科高校出身者が半分ぐらいだったような気がします。特に、商業高校出身の先生はオールマイティーだった気がします。普通科出身の先生は、情報や簿記・流通経済・ビジネス英語などといった得意分野を持った人が多かった印象があります。

 教員免許を取得することは、あまり難しくないですが、他教科と違い商業科は17科目あり、大きく分けて、(1)流通ビジネス分野・(2)国際経済分野・(3)簿記会計分野・(4)経営情報分野というぐあいになります。したがって、他教科よりも専門性の幅が広くなおかつ自分の得意分野を作っておくことが必要です。まず、基本になるのは簿記になるので教員を目指すのであれば頑張って見てください。また、情報も初級シスアドや基本情報などの情報処理系国家試験レベルの知識も必須になってきます。

 普通科高校との大きな違いは、「検定試験」です。特に、簿記・情報処理・電卓・商業経済・ワープロ・販売士etcという具合に、学校の定期試験と並行して検定試験というものがあるのでそこが大きな違いになってきます。また、最近は検定試験などを評価している大学が増えてきています。商業高校から国立の一橋大学や名古屋大学また、難関私大の中央大学や明治大学・立命館大学などにも進学している人などもいます。

 私自身は、普通科高校出身ですが普通科高校(普通レベル)の生徒よりも商業高校の生徒も頑張っているという印象があります。今までは、商業科=就職のイメージしかありませんでしたが普通科の人よりも目的意識を持っている人がいるという印象を受けます。

 教員採用に関しては、各都道府県によって状況が違ってくると思います。ただ、私の県では地元の私大が国公立や有名私大よりも実績があります。また、伝統的に歴史のある大学出身者も多いです。中央大学・明治大学・専修大学などは全国的にも多いと感じます。
 また、国立でいえば商業教員養成課程などをおいている商学部や経済学部などでも実績があります。
 特に、地元の私大などでは商業高校などで校長や教頭などを経験した人が大学の非常勤講師などをして学生に指導しているところやOBに講演会を頼んだり、大学で教員研修会などを開講している大学は、教員養成の実績があるので、国立大や有名大学などに行くよりも教員養成の力があります。

 参考までに、全商協会のURLを載せておきます。

・『(財)全国商業高等学校協会』
http://www.zensho.or.jp/

●教員になるには…

(1)大学4年次に教員採用試験に合格した場合
 高校→大学入学(経済・経営・商学部)→教職課程を履修→教員採用試験に合格→大学卒業→教員(教諭)

(2)大学4年次に教員採用試験不合格した場合
 高校→大学入学(経済・経営・商学部)→教職課程を履修→教員採用試験に不合格→大学卒業→臨時採用→期限付教員/非常勤講師→(次年度以降)→教員採用試験に合格→教員(教諭)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>特に、経済学部・経営学部・商学部などで取得することが可能です。
やっぱり経済学部などを卒業されている方が多いんですね。

わたし自身はもう大学3年で、商業科の教員を目指しているのでも何でもないんです…

わたしは普通科を卒業し、かつ経済・経営・商学部の学生ではないので、全く知識がありませんでした。
そのため、商業高校は進学校ではない=商業科の先生も普通科の先生よりレベルが低い、と思っていましたが、むしろ科目が多くて難しいんですね。

とても詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 20:26

県によって異なると思います。


うちの県は地元の伝統・有力な商業高校卒→地元大学の商学部ってパターンが多いですね。
商業高校でなくても、商業科が併設されている学校や、普通科で商業科目を学んだ上で商学部へ進学された例もあります。
これまで同勤した先生をタイプ分けすると次のような感じですね。
商業高校出身の方は「検定の鬼」って感じ。生徒の資格取得に燃えている感じがします。
普通科出身の方は、「なんとなく地元大学に」→「教員になりたい」→「商業科しか免許が取れない」ってタイプの方と、普通科の「進学!進学!」って雰囲気がイヤで、教員になるなら専門高校がいいなって志望の方、バラエティに富む感じですね。

うちの県は商業教育に関しては「○○商業」→「○○商科大学」が強い(外から見ると「閥」をつくっている感じ)です。
うちの県で「○○商業」が強いのは、「○○商科大学」が一般推薦とは別に商業課程等推薦というのを実施しているため、○○商科大学進学に強いためです。
商業高校卒だと資格取得のノウハウも身につけているので(自分の経験が生徒に還元できるので)、普通科卒の先生より幅を利かせている感じです(うちの県に関しては)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

神戸商科大学とか、有名な商科大学はいくつかありますね。そういう風に入学する人がいるんですか…

お2人からご回答いただきましたが、高校・大学共にどこを卒業されたかは分からないみたいですね。
でもいろんな選択肢があることを知りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 10:53

商業科の教員をしている方は、高校時代は普通科、大学は、


商学部や経済学部というパターンが多いかと思いますが、
国立大学教育学部の社会科教員養成課程卒というパターンも
ありえます。高校時代に商業科だった方は少数派と思われます。
というのは、商業科だと大学に進学しにくいからです。

ともかく、商業科の教員免許状を取得していればいいのですが、
それがなくても、商業科の専門知識があれば、他の教科の基礎教免
だけでも、商業科の臨時免許状を取得することによって教えることが
出来ます。英文学科卒で英語の教免しかないのに、簿記2級を持って
いるという事で、商業の臨面をとって、商業高校で簿記を教えていた
人を聞いたことがあります。また、言うまでもありませんが、必ず
しも簿記の資格がなくても商業科の教員にはなれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>高校時代に商業科だった方は少数派
そうなんですね。確かに商学部からだと進学できる大学は限られてくるかも…

臨時免許状というものがあるとは知りませんでした。
簿記の資格を持っているとも限らないんですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報