dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周りでは車の運転に関して「飲んでるけどちょっとくらいいいじゃん。」という話を聞きます。(ちなみに20代前半
数人くらい聞いたことありますが、けっこう軽々しく何回もやっているようです。

私は、飲酒運転は絶対によくないと思っています。
事故を起こすのは恐いし、万一人を巻き込んで事故を起こそうものなら最低だと思うからです。

私の中では飲酒運転は絶対にしてはならないもの という認識なのですが、どうですか?そうでもないんですか?

A 回答 (26件中1~10件)

えー!!田舎じゃ飲酒運転、常識じゃないですか?みーんなやってますよ。

居酒屋にも立派に駐車場あって、「このくらいは飲んだうちにはいらないよ」って言って平気で飲んでましたよ。ソープランドと一緒で「必要悪だし仕方ないよ」って空気が蔓延してたし、警察も本気で一掃する気がないような気がしました。

このサイトでいくら「違法だ」「けしからん」「何言ってんだ」って書いても、ぜーんぜんびくともしませんよ、そのくらい地方の実態はすごいですよ。私も何度も目撃したし、コンビニの駐車場で運転席のお爺さんが、おいしそうにワンカップ大関飲んでたときは、本当にその場で通報してやりましたよ。(すぐ逃げちゃったけど・・・)

東名用賀インターでの追突事故炎上の後、幼い子供を失ったご両親が事故起こした運送会社(四国)へ行って、飲酒運転の根絶を訴えた2週間後に、その運送会社の役員が飲酒運転で逮捕されてました。バカとしか言いようがありませんね。というより「ああ、これが田舎の運送屋の実態なんだな」ってがっかりしちゃいました。

だってねえ、東京はタクシーでも電車でも帰れますが、田舎はクルマしか交通手段がないので仕方ないんですよ。← と言ってみんなやってます・・・ひどすぎる・・・

私の個人的意見として、居眠り運転は「疲れ」や「ついうっかり」はありえますが、飲酒運転は「知らないうちに飲んじゃった」はありえないわけで、突き詰めていけば「故意の殺意に相当する重罪」でもおかしくないと思っています。まだまだ現行の法律は甘いですね。

自動車メーカーもハンドル部にアルコール検知器つけて、呼気濃度○%以上はエンジンかからないような仕掛けにすべきですね。

私は酒に弱いせいもあって絶対にやりません。義理のお母さん(田舎の方)にも取引先の社長にも「1杯なら・・・」とやたら勧められますが、断固拒否します。ちなみにその社長に「酒くらいつきあえなきゃ商売もうまくいかないよ」などと言われたときは、その会社との取引やめようと決心しましたよ。

一度痛い目にあえばいいんですよ。酔っ払って崖から転落するとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>このサイトでいくら「違法だ」「けしからん」「何言ってんだ」って書いても、ぜーんぜんびくともしませんよ、そのくらい地方の実態はすごいですよ。

そうだと思います。
私の地方も田舎です。
やっぱり そんなもんですよねぇ(^-^;
悲しいことです。

車にアルコール検知器つけるのは良いですね。
導入して欲しいものです。

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/12/18 23:45

飲酒運転は、殺人未遂です。


これが私の法律です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
それくらいの意識をもって運転しなければならないと思います。
最後にびしっとした回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/26 01:02

「絶対だめ」という意見が大半なので別の角度から…。


No.12さんの回答の通り、田舎ではほぼ常識だと思います。都会は駅やバスなど交通手段がたくさんあるので車じゃなくても行き帰りに不自由しないと思いますが、車でないと仕事にも買い物にも行けないという田舎ではまだまだ当たり前のように行われています。居酒屋が駅から歩いて30分…とか普通ですし、そうすると車でしか行けません。居酒屋に駐車場もあります。店員さんに「お車ですか?」と聞かれることもありません。
私は運転が好きで、車が少なくて運転しやすい夜によくドライブするのですが(もちろん飲んでないとき)、飲酒対策の検問なんて1度も見たことがありません。それは、田舎であればあるほど車がないと不便なのに、道路を走る車の数自体は少ないからです。下手したら1晩10台通るか通らないか…という道で検問なんてしないですよね。しかも、飲んでる連中はそういう検問しない道を選んで走ります。
夜ドライブ中に酔っ払いの後ろを走りましたが、フラフラと反対車線にまで入っていて、本当危なかったです。でも細い道で対向車もいないし、捕まることもないので、味をしめて何度も繰り返してしまうんでしょうね…。アルコールっていずれ体から抜けてしまうので、その場で捕まえないと駄目ですよね?ナンバーを控えてあとから通報というのもできないし…。
今の状態が続く限り、飲酒運転はなくならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>でも細い道で対向車もいないし、捕まることもないので、味をしめて何度も繰り返してしまうんでしょうね…。

確かに取締りをいたるところで継続的にやるのも実際問題無理ですよね。
普段ろくに車もいない道路じゃ 意識も低くなってしまうと思います。
やっぱり罰則の強化くらいしか打つ手がないような気がします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/26 01:01

飲酒運転も酒気帯び運転もダメ~!



私の周りにも結構捕まってるのが居ますね。

罰金30万も取られて、点数が激減して(最悪免取り)講習で何万も取られて。

代行で帰ったほうが何十倍も安い。

この前釣りにいく途中で検問があって(夜のお昼過ぎ)私の前の車が飲酒運転らしく、10分以上車の中でごねてました。

私とその後ろは足止めくらって大迷惑。

最後は警官3人がかりで引きずり出されてました。

「ごねたって無理なのに」「馬鹿じゃん」と思いましたね。

あの人は、逮捕されたのかな~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>「ごねたって無理なのに」「馬鹿じゃん」と思いましたね。

そうそう、そういえば警察に捕まってもやり過ごせると言ってる人がいました。
その時私も質問者さんと同じことを思いました。
ごねるくらいならやらなければいいのにと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/26 00:58

過去に一度酒気帯びで捕まった事があります。


周りにも似たような人が結構いました。

現在は絶対に飲んだら乗りません。
周りには若干ですが、未だに運転する人がいます。
何度注意しても、酒が入ってしまうと駄目みたいです。
馬さんと鹿さんにトリツカレているようです。
昔から『死ななきゃ直らない』とか『死んでも直らない』と言われていますね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり一度捕まるのはかなりの効果があるんですね。
質問者さんのように経験者の方が注意しても聴かない人もいるんですね。
人間一度痛い目を見ないと・・・ということでしょうか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 19:21

>飲んでるけどちょっとくらいいいじゃん


こんな事を言う人は実際につかまった経験がないからそんな事が。言えるんですね。

それと罪の意識がないから。

酒を飲んで運転しようとしたら警察に通報すればいいんじゃないですが?

店で飲んでいるなら店員に「この人運転してきてますから」とか

そうすればその人は運転しない事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>こんな事を言う人は実際につかまった経験がないからそんな事が。言えるんですね。
それと罪の意識がないから。

そうですね、その通りだと思います。
人間関係の問題で なかなか真剣には言えないですね。
まして警察を通報ということは。
本当は私も警察に通報したい気分です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 19:17

嘘でもいいから「私の友達、この間飲酒で捕まったよ!罰金払わされるし会社にもバレたらまずいしで、今すごい苦労してるよ~~」と言ってみては?


上記の事は私の知り合いの話なんですけど、とにかく飲酒運転で捕まったなんて会社にバレたらクビなので、本当に大変な思いをしていました。
飲酒運転なんてしてる奴は、そういう奴ら同士で正面衝突でもしちゃえばいいのになぁ~自業自得なのになぁ~と本当に思います…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

罰則の強化も求めたいですが、現実でもかなり苦労なさるんですね。
当然自業自得ですが・・。

まだ大学生なのですが、来年から社会人になります。
勿論しないつもりですが社会人になるにあたって新たに肝に銘じておきます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 19:14

確かに、飲酒運転は問題ですね。


絶対にして欲しくないです。

実際、大酒飲んで、運転する人間が多数います。
結構、あちこちぶつけてますから・・・。

飲酒運転は、かなり罰則が厳しいです。
刑期も15年になりましたからね。(これでも軽い)

人を殺しても、刑期を終えれば出てくるなんて・・・・。
遺族に対して失礼です。

いくら罰則が強化されても無くならない現実を見ると、かなりバカなドライバーが多いということがうかがえます。

モラルの低下が叫ばれている今日、今後も増加する問題でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人を殺しても最大で15年なのでしょうか?
確かに軽いですね。
以前泥酔した飲酒運転の車が子供の列に突っんだ事件を思い出しました。
あれも15年になるんでしょうか。

確かにもっと刑期をあげてもよいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 19:08

保険の代理店もやっています。



飲酒運転でこわいのは自己の可能性が高くなることもこわいですが、事故ご逃げる確率が高くなります。
飲酒運転だとよけい逃げたくなるでしょう。
実際に事故を隠そうとして殺人になった例もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひき逃げ確かに多いみたいですね。
自転車の話なのですが、私の住んでいる地域で最近泥酔でひき逃げのようなことをして捕まった大学生がいました。(有名なニュースですが
事故を隠そうとして殺人だなんてとんでもない話です・・・。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 19:06

こんにちは。


罰金が、罰則が、万が一人を轢いてしまったら?という
加害者側の立場で考えさせるのではなく
自分の大切に想う人(家族、恋人、友人)が飲酒運転で轢かれてしまった場合など
被害者側の立場になって考えさせてあげて下さい。
被害者の立場だったらやりきれないですし、絶対許せないですよ。

稀に「俺は大丈夫だ!」と根拠のない事を言う輩がいますが
そういうのはぶんなぐってでも止めるか、警察に一報いれてしまって下さい。
その人のためにも、後々の被害者のためにも。

飲酒運転については罰則がもっと重くても良いと思います。
自分の意思で防げるものですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今度そういう人がいたらそのように説得しようと思います^^

>>「俺は大丈夫だ!」と根拠のない事を言う輩がいますが
そういうのはぶんなぐってでも止めるか、警察に一報いれてしまって下さい。

私が以前知ってた人達は多分そういうタイプだと思います・・。
友人だったら本気で止めるんですけど。
知人程度だったので。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/25 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!