
助けてください。
ビデオカード「nVIDIA GeForce MX 440 with AGP8x」(64MB)を購入し私のマシンに増設したのですが、うまく認識してくれません。
ネットで購入(個人売買)したのですが間違いなくPCIバス用として購入しましたし、カードにもPCIと記載していますし、私のマシンは
PCIバスしかありません。
気になるのはAGP8xという記載です・・・。
上記はデバイスマネージャに表記されたものをそのままお伝えしています。
作業の流れを説明させていただきます。
スロットに装着、「新しいハードウェアを見つけました」の告知、
付属のドライバCDを読み込み(しかし、この時新しいドライバより古いドライバになるとの警告)、再起動、モニタのコネクタを当初挿していたD-sub15pinから増設したビデオカードに挿すが「NOT INPUT・・・」の表示、デバイスマネージャで確認しても「!」の表記はなく認識していると思います。
下手な説明でお解りいただけましたでしょうか?
非常に困っています・・・。
ひとつPCI用と確信できるのは、いつかの再起動のタイミング時に
ビデオカード側に挿したことがあり、起動したときすぐに出る「SONY」と「Windows XP」の表示はされていました。
その後画面は黒のままでビデオカード側で装着しているコネクタを
元のD-sub15pinに挿しなおすとすぐ正常に画面が表示されます。
マシンスペックは
VAIO PCV-J10(チップセットi810だったと) Windows XP servicepack2
CPU celeron766 RAM 256 HDD 80 VRAMオンボード10~13です。
もしお解りの方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、買ったビデオカードが、PCIバスに差し込めていると言うことは、間違いなくPCI用です。
(AGP用は、ソケット形状が異なり、PCIバスに差し込むことは不可能です)nVIDIA GeForce MX 440 with AGP8xは、デバイスマネージャ上の表記ですよね。
これは、ドライバが正しくインストール出来ていないか、もしくはそのビデオカードに何らかの不具合があるかのどちらかだと推測します。
とりあえずオンボードにて、セーフモードで起動してください。(購入のボードも装着したままで)
そしてデバイスマネージャにて、ディスプレーアダプタの項目下の全てのビデオドライバを削除し、再起動します。
再起動は、最初にBios設定に入ってください。(Windowsを起動しない)
Biosにて、オンボートを無効にする、または、AGPとPCIの切替、または優先順位の設定があれば、PCIのビデオカードのみが使用されるように設定してください。
この設定が無い場合もありまする(オート設定)
Biosを保存して再起動します。
そして、モニターケーブルを購入したビデオカードの方に差し替えてください。
これで正常に起動しない場合は、そのビデオカードに問題がある可能性があります。
正常に起動出来たならば、そのビデオボードのドライバをインストールしてください。再起動後、画面のプロパティで、適切な解像度に設定して完了です。
一つ確認ですが、そのPCIバスは、直接マザーボードに装備されているものですか?
それとも、間にもう一つ別のボード(ライザーカード)を介していますか?
このようなもの
http://www.pinon-pc.co.jp/products/option/riser/ …
この回答への補足
nobuendoさん、早速貴重なアドバイスいただき感謝しています。ライザーカードたるものは介していません。あと、非常事態に陥ってしまったかもしれません・・・。デバイスマネージャのディスプレアダプタのチップセットを表記する方を「無効」にしてしましました。今までなら本体側にケーブルを挿すと表示はしていたのに、どっちに挿しても音楽だけで画面が出ません。おねがいします!助けてください。ほんとにこまっています、どうすればいいでしょうか?
尚、いまはもう一台のノートPCからアクセスしています
No.7
- 回答日時:
>再起動、モニタのコネクタを当初挿していたD-sub15pinから増設したビデオカードに挿すが「NOT INPUT・・・」の表示、デバイスマネージャで確認しても「!」の表記はなく認識していると思います。
>そのビデオカード側に挿した状態からの起動では「SONY」「Windows XP」の表記までは表示されています。
この段階では、
オンボード側が プライマリディスプレイ
ビデオカード側が セカンダリディスプレイ
こんな形で認識されていて、セカンダリ側は非アクティブ(映像の出力を行わない)な状態であったと推測されます。
この状態でオンボードを無効にしたために
>今までなら本体側にケーブルを挿すと表示はしていたのに、どっちに挿しても音楽だけで画面が出ません。
こうなってしまったとかんがえられます。
セーフモードでログイン出来る様ですので、「プログラムの追加と削除」からnVIDIAのドライバをアンインストールして再起動すれば標準のドライバで通常起動出来ると思いますが、
それと、セーフモードのデバイスマネージャーにオンボードビデオが出てこないってことはBIOSで無効にしたという事でしょうか。
No.6
- 回答日時:
>あいかわらずセーフモードであれVGAモードであれディスプレイアダプタの項目下にある、チップセットのグラフィックはございません。
確認1・セーフモードは、オンボードと、増設カード側双方とも表示できていますか?
確認2・VGAモードとは、通常の起動(セーフモードではない)が表示できていることですか?(ANo.2に対する補足質問の内容と矛盾があるようなので、確認です)
確認3・VGAモードは、オンボード側だけですか?増設カード側は表示できていませんか?
>増設したビデオカードの名称だけ表記されてます。
確認4・増設したビデオカードを装着しないで(取り外して)、オンボードで起動したときの、そのドライバの表示はどのような表記になりますか?(セーフモードと通常起動の両方を確認してください)
上記のことを確認してからにしますが、本来して欲しかったのは、ANo.2で言っているように、ディスプレーアダプタの項目下のビデオドライバを全て削除することです。
躊躇されるのもわかりますが、インストールされているドライバ(その増設したビデオカードの名称だけ表記されてます、というやつ)が悪さをしていると考えられるからです。
そして、それは、無効ではなく、削除して欲しかったのですが、とりあえず
上記の確認(1~4)をしてからにしましょう。
尚、一つ一つ正確にお知らせください。
No.5
- 回答日時:
ディスプレーアダプタの項目そのものは、削除も無効も出来ないはずです。
ディスプレーアダプタの項目下のビデオドライバは、削除でも無効でも出来ます。
その場合は通常、どのPCでも標準のドライバで起動します。
(これは、人為的には削除等は出来ません)
Biosをロード中の画面は表示できていますか?(オンボード、又はカード側)
セーフモードは起動出来ますか、そして表示はされていますか?(オンボード、又はカード側)
音楽は鳴っているとは、Windowsで設定されている起動音が鳴っているということでしょうか?(Windowsが起動しているってこと?)
この回答への補足
ありがとうございます。
Windowsの画面は表記されずに起動音のみむなしく鳴り響いてます。
BIOSとセーフモードの画面は間違いなく表示されていますが、あいかわらずセーフモードであれVGAモードであれディスプレイアダプタの項目下にある、チップセットのグラフィックはございません。増設したビデオカードの名称だけ表記されてます。
ふと思ったんですが、そのビデオカードの表記側も無効あるいは削除してしまうと・・・?
いや、結果が怖くてできません。
アドバイスおねがしします

No.4
- 回答日時:
No.1と3です。
もうフォーマットしなおしてリカバリーするしかないですね。
あと♯3はPCIの空きが2になってるので純正でサウンドカードとモデムかなんかが付いているのでその下にグラボを付けると不具合がでるかも知れませんという意味です。
元は98セカンドエデションなのでXP用にバイオサイトで色々ダウンロードする必要があるかも知れません。
苦難を乗り越えて色々自分で勉強してください。
疲れるのでこれでわたしの書き込みは終わりにします。

No.3
- 回答日時:
No.1です。
VAIO PCV-J10をみたらAGPは無いですね。
PCIX4ですね、USB2.0カードやサウンドカードとかあるならグラボの下にして下さい。差す順番でダメな事がありますよ。
グラフィクドライバは最新のものを、あとDirectXはいくつなんでしょう?
それと私の場合servicepack2を入れたら画面がおかしくなり、リカバリーで戻してそれ以来入れてませんが^^;
この回答への補足
#2にたいする私の補足をごらんいただけましたでしょうか?画面が出ません・・・。セーフモードとかで無効にしたのを有効にできますでしょうか?
補足日時:2005/12/14 02:31
No.1
- 回答日時:
AGPのグラボをPCIに差すのは無理がありますよ。
買った物がnVIDIA GeForce MX 440 with AGP8xならAGPスロットに差して下さい。
と言ってもAGPスロットが無いのかな?
PCIならPCI対応のグラボ買わないと^^;
この回答への補足
現在色々と再起動や、ビデオカードから本体への抜き挿し等色々タイミングを変えて努力していますがやはりうまくいきません・・・。
おっしゃっておられるAGPの疑問ですが、そのビデオカード側に挿した状態からの起動では「SONY」「Windows XP」の表記までは表示されています。
これでもAGP用の可能性はありますか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows XPが電源入れてからスタートメニューが出ません。 5 2022/12/13 15:57
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードを交換するのですがその手順について教えて下さい。 3 2023/02/14 12:13
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックカード 2枚刺しで一枚からの出力がされない 5 2022/11/29 05:43
- CPU・メモリ・マザーボード SSDを換装するとUEFIが立ち上がらない 5 2023/08/21 14:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックカードが対応して...
-
PC不調
-
ビデオカードの故障でしょうか?
-
ビデオカードの取り付け
-
急に画面が写らなくなりました
-
ビデオカードをいれると電源が...
-
ゲーム中GTX970で画面が消えた...
-
再起動されます
-
ビデオカードを交換すると画面...
-
グラフィックボード増設でPCが...
-
グラフィックカードがうまく認...
-
モニター出力不良の原因は?
-
購入したグラフィックボード(G...
-
グラボの交換後BIOSが立ち上が...
-
グラフィックカードの故障?
-
新しいビデオカードをつけたら・・
-
PC起動時にロゴ表示後、画面が...
-
本日部品交換後、起動画面途中...
-
グラフィックボードを交換した...
-
クロスファイアできない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動はするがグラボを接続する...
-
うかつにビデオドライバをアン...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
NVIDIA physxをしたいのですが...
-
Z390 Extreme4について
-
グラボの調子がわるいです
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
グラボ交換時に起動しなくなり...
-
グラフィックボード追加後に再起動
-
スペックは充分なのにゲームが...
-
電源ケーブルをさしたままビデ...
-
この症状はグラボの故障か判断 ...
-
オンボードPCにグラフィックボ...
-
ディスプレイの解像度について...
-
不調のビデオカードを調べる為...
-
r9 290 R9 280X共に取り付ける...
-
nv4_dispが正常に動作しなくな...
-
グラボを交換するとセーフモー...
-
ビデオカード(PCI)を増設した...
-
ビデオカードの故障が原因で起...
おすすめ情報