重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
最近、モニターの出力が出ないことが度々発生します。

たしか2007年に購入したドスパラBTOパソコンなんですが、グラフィックボードはGeForce8400GSを付けています。
出力端子は、DVI-IとVGAがあり、これまでDVIを使用していました。

パソコン起動時に、度々全くモニター出力がされないことが発生し、その発生頻度が高くなってきたため、DVIをあきらめ、VGAで使っていました。

しばらくはよかったのですが、最近は、VGAでもモニター出力がされないことが度々発生するようになってきました。

長年使っているので、グラボが故障しているかと思い、グラボだけ交換しようかと思っています。

しかし、この問題は、グラボではなく、他の部分による故障もあり得るのでしょうか?
せっかく、グラボを交換しても、改善されないと悲しいので、みなさんのご意見を伺いたく、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

モニターの故障ではないとすると、パソコンの電源が壊れかかっているのかもしれません。



2007年と言えば、もう7年になりますから。電源が弱ってきていてもおかしくはないですよね。電源の交換なら自分でできますが。

ビデオカードの故障もあり得るでしょうが、最近のビデオカードでGeForce8400GSと同等のものなら五千円もしないですから、買い換えてもいいでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすいません。
ご回答、ありがとうございました。

電源が不安定になっていることも考えられるんですね。
何にしても、原因の特定は難しそうです。
やはり、一つずつ、やってみるしかなさそうですね(^^;

お礼日時:2014/03/09 11:04

 パソコンの内部掃除をしていますか。



 冷却ファンの掃除をしなければならないのはCPUだけではなくて、GPUも同じですよ。埃まみれのままで使うと過熱して故障原因になります。

 デスクトップパソコンならば掃除は簡単なはずです。掃除機や麺棒で埃を取り去って、冷却出来るようにしてやれば異常は収まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除はほとんどしていないですね・・・(^^;
確かにやろうと思えば、簡単にできそうです。まず、掃除してみることにします。

ただ、モニター出力が出ないのは、寒い部屋での起動時なので、直接冷却の影響ではないかもしれません。
一度、正常に立ち上がると、モニター表示が途中で切れることはありません。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/01 18:04

ビープ音用スピーカーは付いてますか。

付いていてビープ音が出ないようならCPUが起動してないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
PC側は、起動時にビープ音がします。
HDDのランプなどの状況では、PC自体は正常に起動していると思われます。

お礼日時:2014/03/01 17:59

DVIのコネクタや配線ケーブルの接触不良の可能性があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは、特定が難しいですね。モニター側が原因だったら、アウトですね。
一応、ケーブルの抜き差しをしても表示が回復することはなかったので、そもそも出力信号が出てないのではないかと思います。
PCを強制終了して、再起動を何度か繰り返すと、復活する状況です。

お礼日時:2014/03/01 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!