
11月21日から新しい職場で働いています。社長から2月まで試用期間と言われています。しかし、社風的にも合わないと感じています。
11月31日まで前任者からの引継ぎをして、現在前任者は退職しています。今は自分の仕事を変わりにできる人がいない状況で、辞めることを言い出しにくくて困っています。
会社が凄く寒くて(ほとんどエアコンつけていません)毎日、肩が張ってしまい頭痛に悩まされています。ほぼ毎日頭痛薬を飲んでいたせいもあり、3日ほど前から胃が痛むようになりました。昨日病院で胃薬などを貰いましたが、体を壊してまで働きたくないです。
残業はありませんという話しで、確かにありません。というより、18時には帰るという感じです。業務内容はweb制作、プログラム制作やseoなどですが、実質的には電話受付など諸々の事務があり、集中して取り掛かることができず、自宅に持ち帰り深夜にやる感じです。
また、ハローワークの求人には社会保険や厚生年金もあると書かれていたのですが、実際は上場を目指している2年後からということでした。雇用保険のみの加入です。ただこれについては面接時に確認をされたので退職理由にはできないのでしょうか?
14人くらいの会社ですが、現在服役中の人が2名いるようですし、服役後の人が1名、少年院上がりの人が1名いるようで、精神的にも不安なことばかりです。何でこんな会社を選んでしまったのか。。。
昨日、今日と息子のお熱もあって欠勤をしていますが、できれば、即日辞めたいです。
ただ、入社時に身元保証人の提出をしており、何かの責任を負わせられるのではないかと凄く不安でたまりません。
こんな状況ですぐに辞めることはできますか?やはり2週間必要ですか?ちなみに会社規約や雇用契約に関する書面等は一切知りません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
辞める事は問題ないでしょう。
使用期間と言うことはお互いに試験的な入社ですから、合わなければ辞めてもいいでしょう。残業に関してですが、持ち帰りも会社が認めていれば残業になります。
支払わなければなりません。
勝手にやっていても上司がそれを知った上で黙認していれば指示したも同然です。
ですから、仕事の持ち帰りは拒否も出来ますし、
許してもらえないならハローワークに相談されればいいでしょう。
あるいは、労働基準監督署に。
本来なら2週間は必要何ですが、
使用期間中と言うことなら逆に大丈夫だと思いますよ。
期間社員とかなら期間中はいないといけませんが。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
思い切って、今ハローワークに相談の電話をしてみました。
が、早めに退職を申し出た方がいいですよ。というだけで
何の相談にものってくれませんでした。すごくショックです。
行政ってこんなもんなんですね。
試用期間中であれば、退職を申し出て即日辞めれるんですか?
引き継ぐ人がいないから、会社に損害を与えたとかで身元保証人に迷惑がかかることはないのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
公共機関よりも会社に退職の意思を伝えて自分としては直ぐにでも
退職したいと申し出て後は会社が何て言うかです。後任が見つかるまで
居て欲しいとかそのまま辞めていといか言って来ると思いますからお互いに
話し合いになると思います。(即日退職を強く希望して下さい・・・そのまま出社しないでもそれまででしょう・・・)
退職理由として「暖房が効いてなく頭痛で業務に影響が出る事」「残業を自宅に持ち帰って仕事をする」でどうでしょう。
ハローワークに交渉しても何もしてくれません。紹介するだけ苦情は労働基準局になると思います。
身元保証人は業務でお金とか扱って盗みを働いた時などの損害時に保証
する人ではないでしょうか。保証人はsana0930さんの勤務態度などを
保証するわけではないでしょうし保証人がsana0930さんを推薦して
採用になった訳でもないでしょうから退職しても苦情とかは行かないと思います。職安の募集要項をみて面接(試験)等の結果採用になっただけですから
採用・雇用に関して会社とsana0930さんの両者の関係ですから
よく話し合ってみて下さい。
No.3
- 回答日時:
No.1の回答者です。
タイムカードが無かったり、いろんな意味で問題外の会社です。
タイムカードがないと言う事は、残業をするなといっているのと一緒です。
たぶん職安で乗れる相談なんてそんな物だと思います。
その問題は、労働基準局の範囲の問題だと思います。
No.1
- 回答日時:
ハローワークに求人内容と実際の雇用の条件が違うと相談をしてみたらいいと思います。
社会保険や厚生年金は就職する上で大切な条件なのに、2年後と言っても実際に今はそういう制度が無いわけですから。
家でやらないと終わらないぐらいの仕事量で、それを知った上で残業を許さないのであれば問題なので、その事も相談しましょう。
労働基準局に相談しても良い位の話かもしれません。
私は前やっていた仕事で残業代も出ないのに朝から晩まで働かせられていた事がありましたが、残業代も請求しないで辞めた事がありすごく後悔をしています。
でもその時は、自分が悪いと思っていたので請求できませんでした。
それから私は会社に遠慮せずに、賃金の事や条件面はちゃんと話す事にしました。
どのような結論を出すにしても、貴女には何の落ち度も無いのであなたが泣き寝入りや我慢をする必要は無いのです。
堂々と公的な機関に相談しましょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
残業に関しては、許されないのではなくて、定時に帰って問題ないという感じです。ただ、驚いたのですがタイムカードもない会社で残業が付くのかも分かりません。
私としては、母子家庭なので残業の少ない会社を探していたので18時にあがれるのは嬉しいのですが、持ち帰りは厳しいと思っています。
schoolさんのお言葉嬉しかったです。
先に会社に辞める意思を伝えてから、ハローワークに相談したほうがいいのでしょうか?すぐに辞めれるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い争いの中で退職を決意。自...
-
10年近く働いて、辞めると言っ...
-
退職が決まってから仕事が増えた
-
辞めると言ったのですが、やっ...
-
もう一度ディズニーキャストに...
-
試用期間中の退職について
-
退職について。 骨折のため立ち...
-
「嫌いだから仕事を教えない」...
-
彼からのお説教
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
職場での人間関係、
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
社長の息子について
-
給料明細は皆さんいつ頃貰えま...
-
入社前にアルバイト、何日くら...
-
給料と給与の違いを教えてくだ...
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
20歳上京してうつ病になりまし...
-
昔の方が仕事も楽で給与も良か...
-
宅配便などの仕分け作業で女性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辞めると言ったのですが、やっ...
-
非常勤講師 夏休み前に辞めるこ...
-
大至急!郵便局の期間雇用社員...
-
退職後の短期間での出戻りについて
-
バイトを辞めるか
-
退職が決まってから仕事が増えた
-
もう一度ディズニーキャストに...
-
ディズニーのバイトを辞めたい
-
A型事業所の男性上司のパワハラ...
-
アパレル4日目で辞めました。
-
退職について。 骨折のため立ち...
-
家族が仕事を辞めさせてもらえ...
-
言い争いの中で退職を決意。自...
-
11月15日に解雇通告されたので...
-
人間関係は良いが、仕事が体力...
-
バイトにて勤務後に制服を置い...
-
仕事辞めたいー 7月から近所の...
-
水商売の辞め方について相談で...
-
看護助手の仕事をすぐにでも辞...
-
フリーターの仕事を辞める時期...
おすすめ情報