
ズーット前にNTTの電話を引く際に加入権?? (これは債権ですとの説明があった記憶あり)として、74000円也を支払いました。
これは何ですか?と確認の意味で再度聞いてみると、あのお金を集めてNTTとしては電話設備を整えました、債権ではなく、単なる? 当時は加入権であり、現在は金額的には価値の無いものです、又、NTT使用時に月々支払いの基本料 1800円
が発生しており、これを支払わないと、この加入権の没収しますとのこと、なんだかまったくわけがわかりません。
1. 当時支払った74000円はどこに行ったのでしょうか?
2. 月々の 基本料?支払いと 加入権没収は 何の関係があるのでしょうか?
どなたか教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元々はホントに「施設負担金」ですね。
電話線が今ほど発達していなかった昭和30年代頃、電話線を津々浦々まで新設するお金が電電公社にも国にもなかったので(当時日本は中進国)新規に電話を敷設する人に新設費用の一部負担をして貰ったのが最初の筈。(最初は電話債券)
この制度で日本全国津々浦々まで電話線を敷設したんです。実際昭和40年頃に漸く電話が引けたなんて例沢山ありますし、電話を申し込んで即工事が出来るように成ったのは実に昭和50年代です。
この制度が形を変えて今でも残っているわけです。
なんで「施設負担金」という訳であなたの払ったお金はNTTの施設の何かに化けています。
まあ、72000円の根拠は今一不明ですけど。
逆に言うとそうでもしなかったら何処の家にも電話線を引くことは難しかったんですね。
現在光ファイバーが同じ状態になっており、コレが「最後の1マイル」問題として「誰が負担するのか」問題になっております。
最悪光ファイバー施設負担金制度が出来るかもしれませんね。
しかし新興電話会社はNTT無しでは電話事業が出来ない(なんせ電話線を敷設する工事をしない)ので、加入権を取る必要なんて無いですよね。
実際各家庭用の電話線は「NTT独占だ!」なんて言っていますが、自前で電話線を家まで引く業者はいませんね。不思議ですね。
でも光ファイバーはそうも行かないので工事費等が結構掛かるわけです。
No.6
- 回答日時:
施設設置負担金ですね。
昔は、それ以外に債券も一緒に買わされました。合計20万円くらいになったようです。(債券の償還はすでに全額済んでいます)1:NTTの電柱や交換機、電話線、局内装置などに化けたと思います。
2:#4さんの回答が的を得ています。
あと、#3さんはNTT以外のNCCは電話線を引いていない、と仰っていますが、そんなことはありません。端末へNTTの設備を使わない、ケーブルTV系や電力会社系のものも存在しています。多分、有線放送系も電話事業をはじめるんじゃないかな。
また、IP電話も、NTT敷設の電話線を使わないものもありますし。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
A1
74000円は施設設置負担金。電話局から電話契約者までの設備(局内交換機、電柱、電線など)を契約者が負担する費用。支払いで加入権の取得。
電話契約を解約しても74000円は返還されない。
A2
基本料の支払いが延滞するとNTT側から電話契約の解除できる。よって、加入権は消滅する。
(補足)
契約料800円、施設設置負担金72000円 ※税別
いかがですか。お分かりなりましたか?
No.4
- 回答日時:
No.2さんの入会金のたとえがわかりやすいと思います。
ただ、以前は資産価値があったので、説明の中で債権と同様というようなニュアンスの説明があったかもしれませんね。NTTの説明では、電話加入権と施設設置金は同じではないと言うことです。施設設置金を支払うことで電話加入権が手に入ると言うことのようです。
ですから、電話加入権にずっと初めの資産価値があるわけではないと。
ただ、実際問題として、資産として扱ってきた経緯があるので、難しいですね。
1番の答えとしては、当初に電話線を全国に引いた分の借金返済ですね。
高速道路の使用料と同じ名目だと思ってください。
2番は、基本料の滞納は月謝滞納と同じなので、
退会処置を取られても文句言えないのと同等です。
月謝滞納で退会させられても入会金は返ってきません。
No.2
- 回答日時:
「入会金」ですね。
基本料金は月謝+施設使用料。月謝を滞納したら入会金は絶対に戻りません。
ただしNTTの場合は、入会金の金額の設定があやふやだし、携帯電話がこれだけ普及してしまった今、新たな「入会者」は居ないので、価値がない物ということになったわけです。NTT以外の業者が出現したので高い入会金のところには誰も寄りつかないので、「入会金はやめました」ってことですよね…
No.1
- 回答日時:
ほんと納得行かないシステムですね、昔はNTTの独占市場だったのでやりたい放題です。
公務員や第3セクターなど(その他一杯)競争の無い世界は無駄が多くて困りますね。答えになってないコメントですんまそん^_^)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 消費者問題・詐欺 エディオンで店員に騙されました。どう対応すればよいですか? 8 2022/07/18 03:27
- 確定申告 令和3年の副業の青色申告のミス?について 2 2023/03/13 23:34
- 固定電話・IP電話・FAX 昔の電話加入権 6 2022/06/17 11:33
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- その他(年金) 個人年金でかかる税金について 1 2022/10/28 23:41
- メルカリ メルペイスマート払いを10万円滞納していて弁護士事務所から電話がありました払えないとどうなりますか 5 2022/04/03 09:33
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- YouTube 何日にGoogle用のYouTubepremiumを解約するのがお得 2 2023/08/23 05:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険料を毎月全額払う...
-
クレジットカードの住所変更を...
-
無職で国民健康保険に加入する...
-
退職後は扶養に?国保滞納の旦那様
-
こういうケースってどうなので...
-
国保滞納してますが保険証はも...
-
生活を立て直したいんです。
-
国民健康保険を払っていないの...
-
差押さえ
-
国民健康保険
-
お金がなく生活が困難です
-
給料差し押さえについて。国保...
-
任意整理後、滞納、etc・・・し...
-
短期被保険者証が届いたのですが
-
国民健康保険 滞納について
-
NHKの受信料
-
【ブラックリスト】ブラックリ...
-
国民健康保険の滞納
-
滞納している国民健康保険があ...
-
金融危機で自分が勤務する会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
奨学金滞納中に回収受託終了の...
-
差押えについて教えてください ...
-
部費の滞納について。
-
国保はなぜ8回で納めるのですか?
-
社会保険料の滞納について
-
彼氏が国民健康保険と国民年金...
-
健康保険料滞納で差し押さえさ...
-
緊急!!ガス料金滞納した場合、...
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
-
国からお金を借りたい
-
市税滞納で差し押さえ
-
マイナンバーで、市役所の職員...
-
国民健康保険の「過年度随時」...
-
日本セーフティーという会社に...
-
過去に消費者金融利用したが住...
-
高校生の娘が携帯代金未払い7万...
-
ジャックスの家賃引き落とし・...
-
国民健康保険料差押決定書がき...
-
オリコの学費ローンが通りませ...
おすすめ情報