dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは(こんばんわ)
表題の件についてなのですが、今回
ペンティアムD830
MB P5WD2 Premium
にてPCを作るのですが、PEN Dは「発熱量がすごい」
と聞いてCPUクーラーをどうしようかと考えています。
結構CPU使用率100パーセントの使い方をするので気になるのですが
「INTELもしっかりした純正クーラーをつけているだろう」とも考えます。
実際に既に使用されている方はどうでしょうか?
また、社外品を使用したほうがよければお勧めはありますでしょうか?
先々を考えてファンレスと水冷は考えていません。
生意気な質問ですがよろしければアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

ANo.3 さんの仰るように、純正でも普通に冷えてくれます。


特にオーバークロック狙いでなければ、純正で問題ありません。

ただ、使ってみてファンの音がうるさいと感じたら、交換してみては如何でしょうか?
一度も使わずに変えてしまうのは、勿体無いと思いますので。

ところで、LGA775でパソコンを作るのは初めてでしょうか?
純正でない CPUクーラーの場合、その取り付けがとても面倒な製品もあります。

例えば、この製品は、良く冷えると評判ですが、その取り付けは、私にとってはとても面倒でした。
マザボの裏側に補強用の金属プレートを、ベタッと粘着シールでを貼り付けて使います。
そして、言葉では表せにくいですが、CPUクーラーの装着方法も、ネジで止める変な作りでした。

http://www.scythe.co.jp/cooler/20050701-131829.h …

また、他の CPUファンに変える時には、そのプレートが邪魔になるので取り外すのですが、
そのシールの粘着剤がとても強くて、それを外すのに相当辛い思いをしました。

なので、実際に購入する際には、冷却性能やファンの静穏性だけではなくて、
取り付け方法も確認した方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回は純正を使用して、まめに掃除をしようとおもいます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 21:31

しっかりとエアフロ考えて製作すればクーラーは春までならリテールでもいけると思います。


最低限ケースはサイドパッシブダクト付きで使用下さいね。
春頃に掃除を兼ねてG-Power Cooler BL GH-PDU21-SCにしたらどうですか?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05 …
数種のクーラーを試しましたが当方の環境では一番冷えまして現在3台のPCにはこのクーラーが付いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回は純正を使用して、まめに掃除をしようとおもいます。
本当にありがとうございました。
また春頃に考えます。

お礼日時:2005/12/17 21:28

Intel純正のCPUクーラーは巷で言われる程冷却能力が低い物ではありませんが、騒音もかなりのものです。


CPU使用率が100%であればなおさらですね。
社外品のCPUクーラーは専用のバックパネルやリテンションを装着しなければならないものも多いので、
できれば組み上げる前にマザーボードに装着しておきたいです。
自分で使った物で言うとBigTyphoon・忍者・XP-120が良かったです
XP-120は現在SI-120と言うコンデンサ等に干渉しにくくなった改良版もあります(私は使った事がありませんが)
ちなみにXP-120・SI-120はLGA775に装着するためのリテンションが別売りなので注意して下さい。
また、忍者・XP-120・SI-120は12cmファンも別売りです

ヒートシンクさえ装着しておけば、ファンの交換は比較的簡単なので
いろいろ試してみるといいと思います。
冷却と静音はトレードオフの関係ですので、結局は試行錯誤の世界になってしまいますけどね。

以下蛇足…
あまりケースを開けないとのお話ですが、ケース内はまめに掃除をした方が良いですよ。
最近のCPUクーラーはどれもフィンの間隔が狭く、放置しておくとあっと言う間にホコリが詰まります。
どんな高性能のクーラーでもホコリまみれでは性能を発揮できませんからね。

参考URL:http://www.scythe.co.jp/,http://www.thermaltake. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回は純正を使用して、まめに掃除をしようとおもいます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 21:27

>CPU使用率100パーセントの使い方をするので


 スゴイですね(^_^;
CPUクーラー(ファン)も当然ですが、チップセットやメモリの加熱も心配ですね。
 よく冷える筐体(PCケース)を使った方が良いですね。
エアフローだけでなく、ショートサーキットを起こさない様に
筐体と周囲の壁等の位置なども考慮した方が良いですね。
 クーラマスターのスタッカーの様なM/Bを裏からも冷却する様なモノが
良いかも知れないですね。

この回答への補足

OWL-612SLTというケースです。

補足日時:2005/12/16 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
実はケースも、もう注文してまして・・・
一度作るとなかなかケースを開けないもので
社外品のクーラーに変えていたほうが長持ちするかな?
と考えた次第です。

お礼日時:2005/12/16 23:48

騒音が気にならないのでしたら、とりあえず純正クーラーでいいのではないでしょうか。

メーカーは、使えないものは付けていないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですよね、メーカーもいい加減なものはつけませんよね。

お礼日時:2005/12/16 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!