dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹がこの夏結婚しました。
私には10年ほどつきあっていた彼がいましたが、
彼の病気などの理由から結婚できずにいました。
妹は4年半という私よりも短い交際期間を経て、結婚しました。

この10年私は、経済的、精神的にきつい思いをしてきました。それは私の彼が病気になったのだから仕方がないと分かっています。

この10年間、彼と結婚するために私も彼も頑張ってきましたが、一番近い身内である妹に私の欲しかったものを先に取られたような、裏切られたようなそんな気がしてなりません。
妹の結婚はうれしいことだと頭では分かっていましたし、祝ってあげられると思っていたのに、式の日が近づくにつれ、妹に対して憎しみが湧くようになり、家でかなり荒れました。妹も両親も私が先に結婚したい気持ちがこれほどなら妹を待たせたのに、と言っていましたが時すでに遅し。
式にはとりあえず出席しましたが、家に帰ると理由も分からないのに涙が止まりませんでした。式以来一度も妹には会っていません。今でも日に日に妹に対する憎しみが増してきています。

結婚や出産などは本当に人それぞれのタイミングがあることは頭では分かっていますが、どうして私はこんな感情を持つのでしょうか?自分でも分からずにいて困っています。以前みたいに妹と仲良くしたいと思っているのに今の自分の気持ちの中では妹を殺したいくらいです。

式でも親戚の前で未婚の私は恥をかかされたような気になりました。精神科にも行きましたが今は混乱した状態にあるだけといわれ薬は処方されませんでした。薬にはたよりたくありません。

私みたいな気持ちになった方はほかにもいますか?

A 回答 (18件中11~18件)

私も、二人姉妹で、上の立場です(年子で、学年は、2年違います)


女姉妹って、ねたみ、競争心、が、すごくでますね
私たち姉妹も、私が先に結婚しましたが(のちに離婚になりましたが)そのあと、妹が、やはりうらやましく思ったのか、荒れました そして、母が、妹の彼氏に、なにげなく「結婚する気はあるか?」聞きました そして聞いた事は、妹に内緒にしてほしい、と言いました
彼氏は、「結婚は考えてる」と答え、その翌年に、結婚しました そして、妹の彼氏は、婿養子となりました
今9年経ちましたが、母が、彼氏(妹の旦那)に聞いた事は、妹は、知りません(結婚する気があるか)
私は、わずか2年の結婚生活の中で、二人の子供を産み、離婚も経験し、下の子を、元旦那の親に手放しました 心療内科にもいまだに、かかってます
そのいろいろあった時、ものすごい妹が、うらやましかったです  でも母も父も、妹も、私ともう一人の子供の手助けをしてくれ、精神的にも助けてくれました
私の子供は、妹もとてもかわいがり、子供もなついてます 
そして、私が別居2年生活、離婚1年少し経ったところで、私は、当時働いていたところの人と、できちゃった再婚しました
そして、そのあと、妹も結婚5年目で、子供ができまして、私と4ヶ月違いで、私が先に子供を産みました
妹は、どうも、子供ができなかったじゃなく、私に遠慮してつくらなかったみたいです 
私が再婚した時も、まわりの友達、子供の親の知り合いもあまり「おめでとう!」と言ってくれる人より「これから大変よー」と言う人ばかりだったのに、妹が一番最初に「おめでとう!よかったじゃん」と言ってくれました
私の話が長くなり、すみません

結婚が、一生の幸せではありません
結婚してからが、夫婦どうやって、うまくやっていけるか、長い道のりです
私は最初の結婚は、ものすごい結婚にあこがれ、あせってしたのが、本音です
結婚する時は、とても華やかで、うらやましいという、感情がでるかと思いますが、ほんとに血のつながった姉妹のことは、祝福してあげるべきだと思います
そうすると、自分も、絶対幸せになれるときが、くると思います
私は、再婚した時は、婚姻届だけ出し、親戚の顔合わせだけでしたが、今は、平凡に暮らし、もうすぐ6年になります 平凡な生活が、一番幸せなことだと、思います
妹をねたんでも、幸せはこないと思います(きつい言い方ですみません)
もっと広い心をもってください
私も今でも、妹のことがうらやましい、と思う時がありますが、なるべく、おさえるようにしています
人をうらやましいと思うと、なんとなく自分が、不幸になりそうな感じが、するからです
質問者さんも、もっと年をかさねると、わかるかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お姉さん思いの妹さんですね。
広い心をもてたら一番いいのですが、なかなか難しいです。特に血のつながった妹ですから、かわいさ余って憎さ100倍です。自分の感情をコントロールできる余裕はもうありません。

お礼日時:2005/12/18 12:55

やっぱり女同士というのもあって、そういった感情が出てきてしまったのかもしれませんよ。


男と女の兄弟だと、全くそういうのは関係ないと思います。
姉妹だからこそ、先を越されて悔しいと思うのでしょう。
おそらく、女のプライドという感じではないでしょうか?
そう思ってしまうのは仕方のないことだとは思いますよ。
でも妹さんを憎むのは筋違いです。
素直に、妹さんを祝福してあげてください。
他人の幸せをねたむようなことは絶対にしてはいけません。
それに実の妹さんなんだし。
そんなことより、今はもっと自分を磨くことに専念してみてください。
心の優しい、立派な女性になるように努力してみてください。
そうすれば、きっと道が開けますよ。
そして、必ずあなたのところにも幸せがやってきます。
人の幸せを素直に喜べる人は、必ず幸せになれますよ^^
心の中で憎いと思ってしまうのは仕方ないことなので、せめて妹さんに「本当におめでとう。」と言ってみてください。
口に出してしまえば、少しは楽になるのでは?
お姉さんとしてはつらい立場にいるのだろうとお察しします。
でも「仕方ない」と割り切ってください。
自分の気持ちを自分でコントロールするのです。
そして、あなたも幸せになってください。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男女の兄弟ならここまでなかったと思います。
女のプライドでしょうか。
おめでとう、とは最初に結婚が決まったと報告を受けたときにとりあえず言いました(感情はこもってませんでしたが)。

お礼日時:2005/12/18 12:46

私は10年近く付き合っている彼がいる30代ですが、結婚は妹に先を越され、今では姪っ子もいます。

ですが、先を越されて悔しいとか憎しみはゼロです。私にはあまり結婚願望が無いからなのかもしれませんが。

今は30歳過ぎても独身の人はたくさんいますし、輝いていて綺麗で生き方がかっこいい女性もたくさんいます。親戚だって、mami2005さんが未婚だということをそんなに意識していないと思います。もし、嫌な事を言う人があれば言わせておけばいいのです。「時代に合わない考えを持つ人なんだな」と。

「姉の私は妹に頼られているんだ」という感覚を持って、世の中の事、いろんな事に興味を持って、マイペースでやっていくうちに、自然に妹さんの事も心から「おめでとう!幸せになって欲しい」って祝える日が来ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く結婚願望がなかったらこんな気持ちにはならずに済んだと思います。周りを気にせず自分なりの価値観で毎日を生活できたらと心から願っていますが、そこまで強い人間ではありませんでした。精神年齢が年相応でないのだと思います。

お礼日時:2005/12/18 12:42

私も妹が先に結婚しました。


私が嫁に行っていないのにと、父親が随分と怒ったようです。
物事には順番というものがあるだろうと。
当時、私は男性恐怖症のケがあって(今もですが(^_^;))、とても結婚ということ事態考えられない状態であり、できることなら生涯独身を通したいと思っておりましたので、にっちもさっちもいかない妹の事情もあり、母も泣きますし、結婚しなければならない状態なのなら、結婚させれば良いと言いました。
でも、質問者さまのように、普通に結婚願望を持っていたら、私のようにのらりくらりと過ごせないだろうと思います。
でも、もしかしたら、父が烈火のごとく怒ったという事実があるからこそ、妹を憎まずに済んでいるだけかもしれません。
これが、諸手をあげて賛成されて、すんなり結婚となっていたら、妹を憎まなかったかと問われれば、いくら独身を通そうと思っていたとしても、憎まなかったと答える自信がありません。
きっと、そういうことなのかなと思いますが、違っていたらすみません。
妹さんが結婚しますと報告したときに、ご両親は怒ってくれましたか?
すんなり話が通ってしまって、あれよあれよという間に決ってしまっていたのなら、質問者さまの妹の結婚をお祝いしなきゃという気持ちと、私だって彼と結婚したくって2人で頑張っているけどできないでいるのにという気持ちが折り合いをつける間もなく置いてきぼりにされているのだと思いました。
少なくとも、妹さんをご両親が叱って、少しトラブってくれて、お姉さんである質問者さまを巻き込んでくれた方が、すんなり気持ちの整理がつきやすかったんじゃないかなと、乏しい経験から考えます。
今はとにかく、時間をかけてゆっくりと気持ちの整理をつけることではないでしょうか。
そして、自分なりの幸せを掴みましょう。
妹さんに心から「おめでとう」と言えるようになると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたみたいな考えを心のどこかに両親が持ってくれていたら、今の私は違っていたと思います。
妹の結婚が決まったとき、両親は素直に喜びました。
父も母も末っ子や下から2番目ということで「順番」というものに無頓着なようです。反対に私は親から結婚に順番なんかない、とまで言われました。妹と両親の3人でいろいろ話が進められ、自分だけが裏切られ、取り残されたような気持ちになっていましたが自分の気持ちを言えないまま時が過ぎてしまいました。

お礼日時:2005/12/18 12:38

気を悪くなさらずに見ていただければと思います。

。。

何が幸せで、何が幸せじゃないかなんて、今は分からないと思います。

例えばです。
妹さんは先に結婚したけれど、それは「今」幸せであって、この先どうなるかなんて分かりません。幸せがずっと続く人もいるでしょうが、幸せが長く続かない人だってたくさんいます。
お金持ちと結婚して、悠悠自適に暮らして居たのに、会社が倒産して、一気に生活が変わるとうこともありますし、それこそ、あなたの彼のように病気になってしまうかもしれないし、または自分が病気になってしまうかもしれない。幸せと思って居たのに、突然誰かに殺されてしまうかもしれない。事故に巻き込まれて、不自由な生活を送るようになってしまうかもしれない。
未来には、何が起こるかなんて分かりません。
妹さんは「今」幸せ。
あなたは「今」つらい。
そういう状況になっているだけだと思います。
今つらくても、未来に幸せになるかもしれない。妹さんを怨んだり、憎んだり、そういう気持ちを持っていては、あなたの心が醜くなってしまいます。
例えばあなたが彼と結婚し、その後に彼が病気にかかった。その時、

あなたは「過去」幸せの結婚をした。
でも「今」とてもつらい。
妹さんは「過去」幸せではなかった。
でも「今」幸せな結婚をした。

とした場合もあり得た話かもしれませんよ。
うまく言えませんが。。。
とにかく今は、あなたの彼を大切にしてさしあげてください。大きなお世話かもしれませんが。あなたが、そんな気持ちでいるのを彼が察したら、彼はどう思うでしょうか?自分のせいで、彼女(あなた)を苦しめていると思ったら、彼はどんな気持ちになるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何が幸せで、何が幸せじゃないかなんて、今は分からないと思います。
後で思い起こしてみてあの時は幸せだったと思うことはよくあることですが、今現在家族を憎むような状況で、このことを後で振り返っても幸せだったとは決して思わないと思います。私は幸せとはお金があるとかいい仕事についたとかの状況や環境から判断するものでなく心で感じるものだと思います。彼が病気だから貧乏だから幸せじゃないか?私はそうは思いません。今の自分はその考えについていけてないので混乱しているようです。

お礼日時:2005/12/18 12:28

お仲間発見。

20代後半です。

私は病院に行くほどではないですが、
妹に抜かされるというのは上にとってつらいですよね。
仕方がないと分かっていても。
憎いというか憎たらしいかな。
まあ身長も彼氏が出来たのも結婚も子供も抜かされまくりだったので、3歳下の妹にそういうのでは勝ててないです。出来婚だったので仕方がないのです。
9歳年下の妹に抜かされたらやはりショックです。

私の家族と妹の彼氏の家族があつまって食事する時があったんですが、ちょうど疲れがたまってか病気になって私は欠席しました。思えば精神的なこともあったかもしれません。

私も惨めな気持ちをそうとうもちました。今はそんなでもないですけれどね。
どこかお姉ちゃんぶりたいのがあって、家でだけ自分のことを「お姉ちゃんはね~」と言っております。
質問者さんもそういうことないでしょうか?

第一子は鬱病になりやすいとどこかの新聞で出てました。
第二子以降の方が親の期待も半分、自由奔放な気がします。何にも考えてないなぁと思うときもしばしば。
子供同士ってやはりいつまでたってもライバルというところがあると思います。女性同士ならなおさら張りあう。
どこでもそうだと思います。親の関心をいつまでも引きたいのかな~と自問自答していることもあります。

私も今彼との付き合い8年目です。親にまで出来婚じゃないときっかけないのではないかと言われるほどに長い春のままです。

攻撃しやすい妹さんに集中しているだけで、ご両親や彼氏さんも責めたいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>第一子は鬱病になりやすい、何だか説得力がありますね。目に見えないいろんなプレッシャーなんかを暗黙のうちに背負っているような気がします。
私の攻撃は親にも彼にも及んでいます。家庭崩壊の道を進んでいるようです。彼にはなぜ病気だと結婚したくないのか、理由も聞いたのに何度も責め、果ては自分がなぜもっと強引に結婚しようと言わなかったのか責めてしまい悪循環です。

お礼日時:2005/12/18 12:18

こんにちは、高1女子です。


良い回答はできないと思います、気が向いたら読んでみて下さい。

きっと「憎い」というよりも「悔しい」に近いに感情だと思います。
今までたくさんのご苦労をされてきたのでしょう。
そんな苦労してきた自分をさしおいて、
さっさと結婚という1つの幸せの形を手に入れた妹さんに対して、そういう感情が生まれたのかもしれませんよ。

早さなんて関係ない。
きっと頭ではわかっていても、精神状態がうまいことついていかないのだと思います。

今、1番優先することは何より無理せずゆっくりすることではないでしょうか。

生意気言ってすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>きっと「憎い」というよりも「悔しい」に近いに感情、
>さっさと結婚という1つの幸せの形を手に入れた妹、
どちらも自分で気がついていない気持ちでしたが全くその通りです。自分の中の分からない感情がどこからきているのかを知るだけでも改善の方向に向かってくれると信じたいです。
私とは随分年が離れていますが、痛いほど私の気付かない気持ちを表現してくれました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 11:48

それは、辛いでしょうね


ただ一言で、言うと「親戚の方も、人間が出来てないかと思いますし
質問者様も、同罪かと思いますよ」
質問者様の言う通り
「世の中はタイミング」かと思いますよ
厳しい事を、言ってしまいましたが質問者様も
早く「幸せが来る事を心からお祈りします」

PS 僕も、妹が先に嫁ぎましたが、ジェラシーはありませんよ
それより「おめでとう」の方が、大きいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>世の中はタイミング、十分わかっているつもりですが、心がついていかないのです。

お礼日時:2005/12/18 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A