
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
毎回ではありませんが、大きなものを洗うときにはお風呂は使えると思います。
例えば、毛布やシーツ。
それと、漂白したくてしばらく漬け込んでおきたいものを入れておくのも良いかと思います。
使い終わったら、すぐに水を入れ替えておきましょう。
万が一地震などで水道が出なくなっても、そこから汲んで来てトイレや手を洗うなどなどの生活用水として利用することができます。
ちょっと違う発想なのですが、知り合いで雨水の有効利用方法を試している人がいました。
雨水をタンクに集めて使うときには、そこからポンプでいくつかの箇所に配水して使用するとのことをしていました。
飲み水にも使えないかと、タンクから出た水を砂利、砂、炭など他にもいろいろと試して順番に入れた桶の排水で試していましたが、面白い試みだと思います。
こういうことは考えるだけでも楽しいですね。うまく再利用できると良いと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の趣旨から外れますが…省エネという観点ではなく、節約という観点でしたら、残り湯は捨てた方がいいと思います。
(理由)
残り湯を使うには、通常、風呂桶に置いたままにされると思いますが、これは、風呂場を傷める一番の原因になります。つまり、毎日、残り湯を抜いて、お風呂を少しでも乾燥させるのが、お風呂には良いそうです。
水を節約するか、お風呂を長持ちさせるかの選択になります。どちらが徳か良く分かりませんが、手間をかけて水を節約するより、風呂場の改修をしないで済む方が楽だと思いますので、我が家では、最後の者が、直ぐにお湯を一刻も早く抜くことにしています。
長い目で考えると、節約という観点以外に、残り湯を捨てる方が、時間の節約にもなりますから、限り有る人生の時間の節約にもなりますね。
少し話が大きくなりすぎましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け お風呂掃除で湯を使うな、水で流せと言われたのですが 寒いし冷たいですよね シャワーの前にとかだから基 5 2023/01/31 23:44
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 掃除・片付け みなさんはお風呂の掃除はいつしてますか?私の家ではお風呂を使った翌朝にお風呂の水を洗濯に使って、朝の 9 2022/04/15 17:13
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 電気・ガス・水道 混合水栓の水だけ出が悪いのは? 6 2023/08/24 08:34
- 電気・ガス・水道 排水トラップについて 3 2022/06/03 13:30
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 掃除・片付け 玄関先に水溜り 1 2022/12/29 20:43
- その他(住宅・住まい) 寒い日に洗面所や風呂が臭い(浄化槽内の臭い) 4 2023/01/19 07:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂の残り湯の有効活用法
-
節約
-
給湯器の「自動」と「追い焚き...
-
「締めるところは締める」とは...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
節約するには、どうすれば?
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
40代半ば男、独身、金なし借金...
-
あなたの究極の節約法・ドケチ...
-
最近、ガソリンが高いのでです...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
明日から10月23日まで生活費6万...
-
お金の節約術について
-
我慢することができない
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
独身男性がお弁当を作ってくる...
-
ACアダプターの入力のアンペア...
-
インスタントラーメンは自炊に...
-
約100年前、1シリングは日本円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大東建託に住んでいますが 水道...
-
妻のお湯の無駄遣いについて。 ...
-
お風呂の湯量などで夫ともめま...
-
給湯器の「自動」と「追い焚き...
-
貴方の光熱費、節約技は? 食費...
-
節約術を何か教えて下さい。
-
夫婦でお風呂に入るタイミング...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
「締めるところは締める」とは...
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
約100年前、1シリングは日本円...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
自分がケチすぎて嫌に なるとき...
-
独身男性がお弁当を作ってくる...
-
節約する私と節約しない旦那
-
ACアダプターの入力のアンペア...
-
子供服をあげたくありません
-
もやし、豆腐以外の節約食材
-
aという物件が5000万。 bという...
おすすめ情報