dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まったくお馬鹿な質問でお恥ずかしいです。
受験生の母ですが、センター試験利用入試を行う私大で、学校の試験自体は課さない私大ってありますよね。
(1)このようなパターンの大学は一校しかうけられないのですか?
(2)募集人数は一般より少ないですよね。本命は一般を受けたほうがいいのでしょうか?それとも本命こそ一般とこっちと両方受けたほうがよりよいのでしょうか?

全く基本的なことをこの時期になって質問するのもお恥ずかしいのですが、教えてください。

A 回答 (4件)

No.1 です。


私大のセンター利用入試は滑り止めといった使われ方が多いです。
もちろん、本命の一般入試の滑り止めでも使えます。

私大の入試は
○本命は一般入試での合格を狙い、センター入試を滑り止めにする
 (同一学部の併願は認めない場合もあるので注意)
○1ランク下の学校を第二志望として一般入試を受ける
 センター併願も可
○その他滑り止めを2~3校センター入試で受けておく
○余力があれば1ランク上の学校も一般入試を受けてみる

とすれば大丈夫です。
あと試験日が重ならないかにも注意して下さい。
本命の学校の入試対策は過去3年の入試問題をやれば傾向がつかめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的なアドバイスありがとうございました。
センター利用入試用の成績請求票の私大用は11枚ありましたから、極端にいえば11校まで受けられるということですね。
はっきりいって、模試の偏差値はとても低いです。滑り止めは偏差値マイナス5以上とかいうと、ほんとうにないくらいです。かといって、夜間は避けたい、というレベルです。

一般入試自体10校位、と考えていましたが、アドバイスと注意点を参考にさせていただき、プラス、センター入試を滑り止め的に受けてみようと思いました。

また、滑り止めの過去問はやらず、その分本命対策に傾けたほうがよいということですね?

まるっきり受験相談になってしまいました。本当にありがとうございました。
進路相談もないまま、冬やすみに突入し、焦っていました。
このようなセンター利用試験も踏まえた具体的なアドバイスは、本では見つからず、大変参考になりました。情報がはいってこない(探し方がわからないのかもしれませんが)というのは心細かったですが、今の私大受験の傾向というか、ノウハウがとてもよくわかりました。

お礼日時:2005/12/22 00:01

☆私大のセンター利用入試



この入試の最大の利点は、たった1回の試験(センター試験)で、複数の大学にまとめて出願できるということです。

センター試験の前に、実力相応校に出願する場合もあれば
試験後に結果を見てから出願できる大学もあります。

受験生の負担を減らすこともできますし、受験料の節約にもなりますので
志望校がセンター試験利用入試を行っているのであれば、受けることをお勧めします^^

一般と両方出願していても、先にセンターでの合格が決まってしまえば、一般を受ける必要がなくなります。合格発表が一般より早い、というのも良いところかもしれませんね^^

AXBRA56255さんのお子さんは受験を一緒に考えてくれる良き母を持って幸せですね~^^
情報がないと不安になることも多いと思いますが頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まるで「一粒でなんどもおいしい」、って感じですね。
共通一次世代の親にとっては、カルチャーショックでした。
そんな美味しい話があるなんて・・・。ほんとにそうかなあ、と不安になって、質問してしまいました。
すごく安心しました。
ほんとうは、こういう質問 本人がすべきなですけどね。
クラスでも、まわりが受験しないので、親子で路頭に迷いそうでした。
とても参考になり、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 23:39

(1)センター試験を利用する入試のことですよね?それならば、何校でも出願することができます。


(2)本命は一般試験で行くのがいいと思います。センター試験の過去問題とかがかなり解けるようでしたら、センター利用も出願したほうが合格の確率は上がるでしょうが、そこそこレベルの高い大学になると、平均がかなり高くないといけなかったりするので、自信がある場合を除いてセンター利用をメインにするのは避けたほうが賢明かと思います。
本命ではないけど、ここだけは滑り止めに確保しておきたいというところも、一般入試をメインに行くのがいいと思います。
あと、センター利用入試の出願は、センター試験より前のところもあります。そのことにも注意してください。

私個人の主観的な判断ですが、参考になれば幸いです。

この回答への補足

(1)そうです。で、学校の試験は課さない、というのです。
(2)アドバイスありがとうございました。レベルは、はっきりいってかなり低いところです。調べてみたら1月早々から出願のところもありました。気をつけます。

補足日時:2005/12/21 23:30
    • good
    • 0

元予備校講師です。


(1)センター利用入試は重複受験可能です。
(2)本命は両方受けておいた方がいいと思います。
  試験慣れの練習にもなると思います。

この回答への補足

(1)では、センター試験を受けておいて、各校の試験は「課さない」  というところをいくつも受けておくというのはどうなんでしょう   か。募集自体が少ないので、あくまでも一般入試狙いでいくべきで  しょうか。
(2)本命はぜひそうさせていただきます。
お察しのとおりというか 進学校ではなく、進路指導はなきに等しく、塾も個別指導のところです。情報誌をよんでも、今の制度はいまひとつわかりませんでした。
 ありがとうございました。

補足日時:2005/12/18 22:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!