プロが教えるわが家の防犯対策術!

・現存する城について,二点質問が御座います.

質問1 現存する城が,四国に多い理由

現存する城は,全国で12ヶ所あります.
12ヶ所の城の中で,4ヶ所は,四国にある事が
わかりました.
何故,四国に,現存する城が多いのでしょうか?
理由がありましたら,御教授下さい.
私自身は,四国は,海に囲まれているから,
他の国から攻められにくいため,
城が今でも残っているからでは
ないかと想像で思いました.

質問2 備中松山城

備中松山城は,現在の岡山にあるのに,
何故,松山城という名前がついているのでしょうか?
愛媛にある松山城と何か関係があるのでしょうか?

A 回答 (1件)

質問1について


全国にお城が残っていない理由は様々ですが、大まかにいうと、明治維新による廃藩置県で無用の長物となり、保存に巨額の経費がかかるため、廃城令により廃棄されたりしたようです。また、軍による接収や空襲などで焼失した物もあります。

残念ながら四国に多く残っているのは「四国は,海に囲まれているから,他の国から攻められにくいため,城が今でも残っているからでは」ではないと思います。 単に運が良かっただけか?
理由がわかるのは、
彦根城→大隈重信が視察し、その名城の消失を惜しみ明治天皇に、その旨を奏上した為。
松江城→有志による保存運動

質問2について
全く関係有りません。
備中松山城→鎌倉時代に臥牛山の1つの峰の大松山に城を造ったから?
伊予松山城→江戸時代初期に加藤嘉明が勝山に城を築き、松山と命名した。
古いのは備中松山です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます.

いろいろと細かい説明をして頂いた
おかげで,納得致しました!

お礼日時:2005/12/21 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!