dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。以前姫路城に行ったことがあるのですが、非常に歴史を感じ、当時の生活を垣間見ることができました。日本各地には数多くのお城があり、「城巡り」を趣味にされている方もおられるかと思います。私自身お城に対して少なからず興味を持ちました。

そこでお尋ねしたいのですが、

(1)お城ならではの魅力やおもしろいことを教えてください!例えば、当時の生活や工夫、考え方から何か学ぶ、勉強になることはありますか?(ちょっと質問が変で恐縮ですが)

(2)日本のお城だからこその魅力を教えてください!諸外国、例えばフランスなどにもたくさんのお城があると思いますが、「日本の城のここがいい!違う!」といったことがありましたら併せてお願いします。

どんなご意見でも構いません。
本当にすいませんがよろしくお願いいたします!

A 回答 (2件)

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/5222.html
http://blog.goo.ne.jp/cho-kazu/e/a32c4cb9c1cc35b …
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/5223.html
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/miryok …

上記が参考になります。
敵が押し寄せたときの対策などきめ細かく設計された機能美と、歴史的建造物としての価値だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございました。
本当に大変参考になりました!
感謝いたします。

お礼日時:2008/08/25 05:53

1 国宝のお城は、もちろんのこと、再現城でも、建てた人の人となりが、よく、現れていると、思います。


廃城、城跡も、切ないものが、ありますね。
城下町は、なんらかの形で、姿を留めているところも、多数ですから、往時の面影を偲ぶことも、できます。
たいていのお城には、博物館や、資料館が、併設されており、ためになりますので、お立ち寄りください。

姫路城だけ、申しますと、空襲の跡、ポツンと、取り残されたように、姫路城だけが、残っています。
風水を重んじて建てたから、とも言われますが、どうなのでしょう。

2 四季折々の鑑賞が、できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
四季それぞれの時期に違う風景になる日本のお城は海外とは違い、趣き深いものがありますね。

お礼日時:2008/08/26 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!