
現在、新築設計中です。最初はキッチンのみ上水道を引いてきて(水道管は家の裏の道路下にあります)風呂、トイレ、水撒きなどは井戸を掘り使うつもりで業者のひとに見積もりしてもらいました。
すぐ近くの家で井戸を掘ったことがあるらしく、そのとき33メートルほったそうで、我が家もそれで見積もりしてくれました。それで建築士さんが33メートルも掘るなら飲用も井戸水でいいんでは?とのこと。
井戸水で大丈夫と思いつつも、上水道がすぐ裏にきてるのにこの機会に引いておくべきかとか思ったりします。アスファルトの道路の下を引いてくるので一度道路を壊したりするらしく後からするより先にしといたほうがいいかもと思ったり。
家の周りは畑が多いので、農薬の使用もしていると思いますが飲用する場合その影響とかあるのか心配もしています。
どなたかご意見ください。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#6です。
>見積もりでは井戸と両方で70万くらいです。悩むところです。
70万円が許容範囲でしたら、併用されることをお奨めします。
(井戸に金銭的メリット以外の物を望まれるならば併用してください)
金銭的メリットは併用すると投資を回収することは困難です。どちらか
一方の方が安くあがります。
>何メートル掘ったんですか?お風呂はどちらにしているんですか?
25mです。
お風呂に関しては、オール電化(電気温水器)にする為に諦めました。
近所の新築を見てみると、電気温水器を諦めるか、井戸水を諦めるかの
どちらかですので、私は風呂には使用しない事にしました。
(5kmくらい離れたお宅で、井戸水で電気温水器を5年以上使用していて
全く問題ない所がありましたが)
当方は、上水は1立方メートル100円で割増なしの料金体系ですので、上
水道料金は大した額ではありません。よって美味しい・冷たいという井
戸水のメリットは出ない風呂にはこだわりませんでした。
ただ、私の地区は工場もゴルフ場も無く、新興住宅地でもない田舎です。
よって質問者さんと環境が異なるかも知れませんので、安全に関して少し
でも不安があれば井戸水を止められる事をお奨めします。
井戸水の水質検査は可能です。下記ご参考まで。
http://www.pref.shiga.jp/e/n-hwc/eisei/idomizu/k …
http://www.pref.shiga.jp/e/seikatsu/suidou/shiga …
お礼申し上げるのが遅くなりすみませんでした。再度のご回答ありがとうございました。
井戸水を使いたいのは、やはり経済性もありますが、井戸水の利点を考えてのことです。
私の建築予定地も工場など近くに排水などで、汚染の心配はないので導入する方向で考えています。
No.10
- 回答日時:
#7です
皆さんが言っている通り地域によって格差があります。飲料用意外ならば、深さには関係有りませんが水量や、あまり浅いと渇水の時の事を考慮しましょう。
ほんの数mで美味しい安全な水が出る所もあります。友達の所は8mの井戸です(周りに畑や田があってもです)。30m有れば充分とは思いますが先にも言ったように地域によって違います。
わたしの所では25mに水脈がありますが、渇水や汚染の恐れがあるので、その下の水脈まで80mという事です。しかし、掘削許可が下りません。(現在は許可が下りない地域が増えています。許可が下りるものなら80mでも掘りたいと言うことです)。
水道水と井戸水の違いは、水道水の方は金魚が死んでしまいます。
消毒薬を飲むかミネラルを飲むかの違いと考えています。
菜園にも使うとなれば、野菜が吸収します。それを食べるようになります。
掘削許可が下りるのであれば、今の内に掘っておいた方が良いとも思います。
公営の水道も地域によっては、塩素による消毒ではなく、生物浄化法を採用している所も有りますが、まだ、ごく僅かです。

No.9
- 回答日時:
>わずか・・ですか・・。
30メートルって深いのか地域差があるのです。私の地区で水田と同じ標高で井戸を掘ると20mです。律令時代の開拓地なので水没しない所に普通家を建てますので水田よりも10mくらい標高が高くなります。表層水ならば10mですから人力で簡単に掘れます。
家庭用ふか井戸のジエットが30mくらいが限界なので深いといえば深いです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/pump/
家庭用井戸ポンプが使えるのであれば「わずか」です。使えなくてひどい目にあっているところも有りますから。
>上からドカドカやるのかと思ってま
>家の周りは畑が多いので
道路の左右に土手とか用水掘りとかあるでしょう。ここを使います。このような場所がないと道路をはつることになります。

No.8
- 回答日時:
わずか30mでしょう。
私ならば両方とも無条件にいれます。>アスファルトの道路の下を引いてくるので一度道
こんな面倒なことはしません。道路の下に横方向にボーリングーして(道路の左右にボーリング用の穴を掘りますけど).配管を通します。
トレンチャーで条件がよければ1日100m掘れますから.よほど離れている場所でもない限り.本管接続は1日で終わります。
ご回答ありがとうございます。わずか・・ですか・・。30メートルって深いのかと思ってました。やっぱり費用が掛かっても両方がいいかも・・。家庭菜園とかするつもりなので上水だけでは水道代を気にしてやりずらくなってもいやですし。
道路掘るのって、上からドカドカやるのかと思ってました。建築士さんが道路壊してやると言っていたので。横からのことだったんですか。安心しました。
No.7
- 回答日時:
皆さんの回答で言い尽くしています。
水道水
消毒されていて安全?食物の酵素は当然死にます。よって、身体には好くありません。
設備機器はほとんど水道水が前提。
今はミネラルを含む浄水器が有ります。
有料です。
地震などに因る断水の心配。
水温の変化。
井戸水
飲料にする場合は定期的な水質検査が必要。
食物の酵素は元気になります。身体にも当然良いです。
設備機器に困ります。
無料です。
渇水の心配があります。
水温の安定。
地形によって、30mと言えど必ず安全だとは言い切れない。
自分の場合、もし井戸掘りが許可されるなら、掘って飲料としても使いたいです。この地域の水脈まで80m。
少しの無理は承知で両方の配管をお勧めします。
この回答への補足
当初の予定どうり飲用以外に井戸水使用でしたら、何メートルくらいでいいんですか?33メートルより短くてもOKでしょうか?よかったらお答えください。
補足日時:2005/12/22 21:16ご回答ありがとうございます。おっしゃるように水道水の質も気になるところです。特に日本の水道水の安全基準は低いと聞きますので。
しかし80メートルですか。そんなに掘らないと安全でないんですね。
No.6
- 回答日時:
上水・井戸水の両方を引きました。
環境は同一ではありませんが、以下ご参考に。
○環境状況
地下水は、数m離れた場所で取水しても、水脈が異なる場合が
あります。周りの井戸水は汚染していなくても、自分の井戸水
のみ汚染している可能性があります。近所が安全であってもあ
なたの家の地下水が安全とは限りません。
○水道分担金
上水を供給する市町村によって金額が違いますが、数十万円か
かります。口径を変更(大きく)すれば分担金が高くなります。
とりあえず上水をひいておくだけでも、費用が発生することを
念頭においておく必要があります。
○中水として使用
トイレの水、洗濯、洗車用に使用します。大腸菌が多くても問
題はありません。また余程の物が入っていても、当面問題は無
いと思います(浄化槽の場合、中の微生物が死にますが)。
○電気温水器
オール電化にしたい場合は注意が必要です
地下水は電気温水器には向きません。
これは含まれるミネラル分により機器を痛めます、ミネラルが
少ない地域は問題が発生しませんが、多い地区ですと製品寿命
が短くなりますので、温水器メーカ保証の対象外となります。
因みに、ガスや灯油式の瞬間湯沸器ですと、ボイラー内部がミ
ネラルに接している時間が短いためあまり問題が発生しないよ
うです。。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ …
(上記メーカーだけでなく、殆どのメーカーが保証対象外の様です)
○混合栓
私は、上記理由で温水は水道水・冷水は地下水で混合栓を使用
したかったのですが、混合栓で地下水と水道水は混合できませ
ん。どちらか一方で統一する必要があります。
混合栓でなければ、台所に上水と地下水の水洗を別々に設ける
ことができます。
井戸水の、美味しさ・冬の暖かさ・夏の冷たさは、使った人しか分か
らないと思います。
しかし、井戸水の危険性もまた事実です。よって上水と井戸水の併用
がベストかと思いますが、コスト的に見合わねば上水だけにする方法
も選択肢の中に入れておいた方が良いかもしれません。
ご回答ありがとうございます。そうですね上水道を引くにも結構費用かかりますね。見積もりでは井戸と両方で70万くらいです。悩むところです。
#6様は、何メートル掘ったんですか?お風呂はどちらにしているんですか?よろしければ教えてください。
No.5
- 回答日時:
風呂を井戸水にするなら、キッチンの温水も井戸水ですよね?
キッチンに、井戸水の混合水栓(水と湯)、上水(水のみ)となるのが自然だと思います。
万が一井戸水が枯れたり、汚染されたり、砂混じりだったりする時のことを考えて、上水も引いておくべきだと思います。
将来全面的に上水に切り替えることも考慮した配管にしておくべきだと思います。
井水の水質によっては、温水の銅管を腐食させるものもあるようです。
飲料には影響なくても、温水器や配管に影響があるかもしれませんから、そうした割り切りも必要です。
No.4
- 回答日時:
台所には、上水道をひくのですから、水道分担金、施工費などは、当然必要になります。
さらにその上、井戸を掘り、ポンプなどの設備費をかけて、水道料金の差額だけで、ペイするかです。
井戸の場合、急な水位の低下などがあり、使えなくなる場合があります。
その事も考慮しておいてください。
ただ、地震などの災害時、水道が使えない時の緊急用として、掘っておくならば、それはそれでかまいませんが。
水洗トイレやお風呂に井戸水や雨水を使う場合、下水道料金が、割り増しになりますので、その点も考えておいてください。
井戸水を浄化槽に使用した場合、農薬などが入ると、浄化槽の機能が低下したり使用できなくなる場合もあります。
台所にだけ上水道を引くなら、全て引く事をお勧めします。

No.3
- 回答日時:
■日本で最も危険な水が井戸水(地下水)であることはその領域の人には常識です。
■理由は「何が混入しているかわからない。いつ何が混入するか予測ができない。」からです。保健所は大腸菌や若干の化学物質を検査するだけでの「お役所仕事」ですのであてになりません。
■少し前におきた地下水への残留砒素中毒のように、被害が出ても想定外のものであると責任もうやむやですしましたや補償も受けられません。水道水に毒が混入すれば水道局が責任をとりますが、それとは訳がちがうのです。
■わずかな水道代をケチって井戸水を飲料用にすることは自爆行為です。保健所から飲料用可の判定が下っても日常的に口にいれる水としては使わないことです。
■上記のことは「名水」とか「おいしい」とか言うこととは全く別の問題です。
ご回答ありがとうございます。井戸水ってそんなに危険なんですか?工業地帯とかでなく田舎なので大丈夫かと思っていました。
実は以前おきた砒素の井戸水への混入のことTVで見たので、それが結構、頭に残っていて不安もあったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
井戸型ポテンシャルの質問なの...
-
60Hz仕様ポンプを50Hz地域で使...
-
井戸を埋めた経験がある方に質...
-
水道ポンプが動いたり止まった...
-
地下水のポンプ
-
水道管から空気がでつづける
-
3階屋上まで汲み上げる揚水ポ...
-
必要なマサ土の量を教えてくだ...
-
湧水を小屋まで引く方法を教え...
-
自宅の井戸が浅井戸か深井戸か...
-
下水道管への排水について
-
敷地内に井戸が掘ってあるのは...
-
灯油の給油に使うポンプの名称は?
-
井戸のポンプが断続的に動きます。
-
マンション室内から断続的にモ...
-
マンション受水槽の異音その後...
-
マンション屋上の貯水タンクの...
-
小川からの水の汲み上げについて!
-
潅水チューブへの給水について
-
小屋などの作り方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション室内から断続的にモ...
-
潅水チューブへの給水について
-
貯水槽モーターからの異音。教...
-
水道ポンプが動いたり止まった...
-
井戸水悪臭の解消方法
-
井戸のポンプが断続的に動きます。
-
井戸ポンプが頻繁に起動、停止...
-
湧水を小屋まで引く方法を教え...
-
自宅の浄化槽警報ランプという...
-
マンション屋上の貯水タンクの...
-
60Hz仕様ポンプを50Hz地域で使...
-
下水のポンプアップについて
-
浅井戸ポンプの吸上高さについて
-
メーカーが川本の汚水ポンプで...
-
井戸の洗浄費用
-
井戸を埋めた経験がある方に質...
-
井戸跡の上に駐車場
-
建売住宅を購入しようとしたら...
-
水道管から空気がでつづける
-
マンションの給水圧力が変動す...
おすすめ情報