
初めての質問です。
今年、12月に病死した父の飲み代として、
母宛てにスナックから請求が来ました。
今年4月までの分として請求されています。
1年以内の請求なので時効が成立していないのは
わかるのですが、残された家族に支払い義務はあるのでしょうか。
父が生存している場合は、婚姻生活に不必要な事項として夫婦の連帯責任はない(民法761)と無視することができそうですが、父が死亡しているため、負の相続となるのでしょうか。
請求はまとまった金額として来ているだけで、飲んだ日付や内容、父の署名など、その店を実際に利用したという証拠があるわけではありません。
法的な回答がいただけるとありがたいですが、
自分の場合はこうだったよという経験談でも助かります。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は父を亡くした時「借金してても支払わなくてもいいんだよ。
」と姉の旦那さんから言われた事があります。父は借金をしていなかったので…詳しい話はその時聞かなかったのですが。ネットで調べてみたら、♯1の方が書いていたように「プラスの遺産」と「マイナスの遺産」があり、遺産を継ぐとなると両方を継ぐ事になるそうです。詳しくは添付したサイトを読んで見て下さい。
ちなみに3ヶ月以内に家庭裁判所に手続きをしないといけないようなので、早めに動いた方がよろしいかと思います。
他にも下記のサイトで似たような法律相談&回答がありました。参考になれば…と思います。
https://www.hou-nattoku.com/?PAGE=/mame/mame8.php(なっとく法律相談)
なっとく法律に似たような質問の回答を読みましたが、相手側(飲み屋さん)からはっきりした証拠(借用書やいつどのようにどんな形で借りたとか)がないとダメみたいです。
なので、相手側からも「はっきりした内容(飲んだ日付・一回一回の細かい金額と何を飲んだ食べたかなど)を証明して下さい。」みたいな事を要求してもいいと思います、いえ!するべきです。
それで相手がどうこう言ってきたら「そういう詳しいものがない限りこちらも支払えません。」と言って、弁護士に相談しても良いと思います。
弁護士代も高いのでね…いろいろ探しておいたほうがいいかもしれませんよ。
参考URL:http://www.bell-law.jp/QandA/index.html#15
回答ありがとうございます。
法律相談のURLが参考になりました。
つっぱねるのは簡単だけど、後味悪くなるのは疲れてしまうので、法的なことを読むと少し安心できました。
回答くださったお二方、あらためてお礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
お父さん名義の財産は何がありますか? 例えば預金、家などの不動産、骨董品?、などを相続されましたか? これらに遺産を相続されたのであれば、負の遺産も相続しなくてはなりません。
つまりそれらの遺産から払いなさいよ、ということになります。相続するような遺産はロクにありません。負の方が多い、ということであれば「相続の放棄」をすれば良いのです。手続き等、詳しいことは弁護士さんに依頼されればよろしいかと思います。手続きと同時に残された負の遺産の整理も依頼すればよいのです。(と言うか相続放棄をすれば、自動的にツケもパアになりますから、その旨を弁護士さんに説明してもらえば良いわけです。)
相続の放棄の手続きは亡くなってから×ヶ月以内(すみません、数字忘れました・・・)にしなくてはならないので、これも弁護士さんに聞いてみると良いでしょう。
もちろんそれ以前に「ツケ」という証拠のない請求ですから、「言った言わない(と言うか飲んだ飲まないか?)」でもめますから、これも弁護士さんに間に入ってもらえれば、あっさり0円で終わってしまうかもしれません。
この回答への補足
すばやい回答ありがとうございます。
負の遺産だらけですが、相続する方向ですすんでいます。
家が負債をかかえた会社(父が代表。舅、保証人)の抵当に入っていますし、途中でほおり出すわけにいかないようです。
相続放棄して家をでるようにすすめたのですが、
行き先のない舅をほおることができない性格なのです。母は。会社をつぶすと、会社の資金として母側の身内から借りていたお金も返せなくなるし、高齢の従業員にも気の毒だということらしいのです。
近場であれば、弁護士とのやりとりなど私がするのですが、なにせ遠いので電話や文書ですませられないかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 死亡 相続放棄の手続きが必要ですか? 6 2022/04/07 11:41
- 相続税・贈与税 父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、 7 2022/07/20 08:56
- 離婚・親族 公正証書の財産分与完了前に、元配偶者が死亡した場合 1 2022/04/29 20:13
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 相続・遺言 質問です。 1 2022/11/06 20:08
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 父親・母親 親とのことで質問です。 私は実家暮しで 学校の就活で失敗してしまい、今も就活しながら 自身と向き合う 2 2022/08/30 21:41
- 金銭トラブル・債権回収 数年前に父が前に建設会社を経営していましたが、会社を畳んで今は別の会社に勤めています。前の会社で複数 7 2022/09/28 18:33
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死亡した人のツケ、飲み代。家...
-
駐車場を相続した時の振込先変更文
-
遺産相続後、3回忌後に、非嫡...
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
世帯主が税金(地方税)を滞納...
-
口座の名前のフリガナが違う
-
NTTファイナンス 強制解約 マー...
-
債務整理中に銀行系のカードロ...
-
ソープランド
-
現在地方銀行、ゆうちょ、auじ...
-
プロミス・アイフル等の大手消...
-
義理の親に携帯の名義を貸して...
-
フレッツ光滞納
-
TIMO は何の頭字語(Acronym)で...
-
三井住友銀行で財布を落として...
-
債務整理中は他のカード会社か...
-
所在のわからない息子への郵便物
-
債務整理した場合は学生ローン...
-
親が認知症になった場合、親が...
-
詐欺師に銀行の個人口座に大金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
駐車場を相続した時の振込先変更文
-
弟を追い出したい。
-
離婚した父親が死亡した場合
-
愛人
-
相続放棄の手続き準備期間の支...
-
被相続人が他人に遺産を譲り渡...
-
相続放棄、連帯保証人、死後離...
-
親の兄弟が亡くなり借金の相続...
-
親の再婚に絶対反対ですが、今...
-
相続放棄と有限会社のもろもろ...
-
親の借入金と兄の連帯保証人に...
-
大東建託の30年一括借り上げ...
-
サラ金から逃亡していた親が死...
-
姉が人に加害を加えたら、私も...
-
父と母の共有財産の相続について。
-
連帯保証人の遺産相続
-
相続放棄 借家の保証人や親戚...
-
相続放棄について教えてください。
-
父の退職金や保険からの保険金...
おすすめ情報