
敬語について質問します。
******************************************************
「ご足労いただく」「恐縮ですが」
この2つの言い回しは、目上の人間に対してつかうのは
失礼にあたると上司に言われたことがあります。
「ご足労いただく」は、語源をたどると
目上の人間が目下の人間につかっていたから
「恐縮ですが」は、響きが偉そうだから
だと聞いたような気がしますが、どなたかご存知ですか。
一般的につかわれてはいますが、例えば顧客対応の場で
つかうことは、不適切なのでしょうか。教えてください。
******************************************************
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「ご足労」は「ご苦労」とは違います。
ご足労は、ねぎらいではなく「わざわざ来てもらって」と感謝の気持ちを表す敬語です。顧客対応に相応しい言葉だと思います。ただし、やはり「ご苦労」の連想から目下のものに使う言葉だと思い込んでいる人がいる以上、注意が必要だともいえるでしょうね。
余談になりますが、
「ご苦労」は一仕事終えた社員に対して上司が「ご苦労さま」と声をかけたときなどは、確かにねぎらいの言葉です。しかし、
「先生にもそんなご苦労があったとは存じませんでした」などとも使います。この場合は、決して「ねぎらい」ではありません。機械的に目上の人には使えないというものではないのです。
「恐縮ですが」は、ビジネス用敬語として、かなり定着しています。おそらくほとんどのマナーブックに載っていることでしょう。私もよく使います。
(ただし、個人的には、あまり良い表現とは思っていません。身も縮まるほど恐れ入っている状態なんて、大げさすぎ、というのが本音です)
そういう意味からすると、上司の方が言われた「響きが偉そうだから」というのは真反対の意味となり、ますます納得できませんね。
No.6
- 回答日時:
「来る」「行く」という動作を表現する時の尊敬語として、「ご足労」は使用できるもので、目上の者が目下の人間に使うものと決められているわけではありませんので、お客様や、目上の人が「来たり」「行ったり」する時に「ご足労頂く」という表現は適切だと思います。
また、「恐縮です」は何処にも「偉そうな響き」はありません。こちらも目上の人やお客様に使用できると思います。
ただ、最近は「梨元勝リポーター」が「恐縮です」を自分のIDのように連発していますので、偉そうな響きとは正反対に、軽薄なイメージが出来あがってしまっているような気がします。本来、相手に対する思い遣りの心の現われであるべきところが、「梨元発言」を聞いている人々には、何とも軽々しい響きに聞こえてしまうようになってしまったと思います。勿体無いかぎりです。
顧客の年齢層などを考慮してお使いにならないと、本来伝えたいあなたの、相手を思い遣る意思が正しく伝わらず、何か軽々しく、おちゃらけた態度に取られかねないような気のする言葉でもあります。
No.3
- 回答日時:
そうなんですか?
相手に対しての丁寧語なので使って良いのだと思っています。
ご‐そくろう〔‐ソクラウ〕【御足労】
相手を敬って、その人がわざわざ出向くことをいう語。「―をかける」
きょう‐しゅく【恐縮】
2 相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたりして申し訳なく思うこと。おそれいること。また、そのさま。「―ですが窓を開けてくださいませんか」「お電話をいただき―しております」
使っていいんじゃないんですかねぇぇ?
とりあえず、響きで使って良いか悪いかが決定するのは確実に間違いだと思いますよ。
また、謙譲語じゃないのに「私がご足労致します」とか
「お前ご足労だね」って、目下に使う言葉では無いでしょうね。
上記意味からすると、そこに敬意なんてありませんし。
No.2
- 回答日時:
へー?
お足元不自由な中、ご足労いただき恐縮でございます。
別におかしいとも思いませんし、普通にお客さんに使っていますよ。
言語学的におかしいおかしくないは別として、決して失礼ではないし、問題ないと思いますが、上司の方が代替案を出されているのなら、それに従って言い換えるのはアリでしょうね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
・ご足労いただく
これは、「ご苦労さまでした」と同じで、目上の者が目下の物をねぎらう言葉ですから、厳密に言えば適切ではないですね。
・恐縮ですが
これは、特に失礼に当るとは思わないですが…
ありがとうございます。
実は研修講師をしておりまして、
明日も引き続き研修がございます。
もしよろしければ、「ご足労いただく」について
更に詳しい説明をいただければ、有難く存じます。
「恐縮ですが」に関しては、
昨日の『タモリのジャポニカロゴス』で
触れていたような気がしますが
ご存じないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「恐れいります」の多用について疑問。 まず、しょうもない質問です。 彼氏が何処いっても「恐れいります 21 2023/02/14 17:49
- デザイン 小説雑誌に掲載するイラストの報酬について教えて下さい 4 2023/08/04 14:48
- 確定申告 確定申告における借金について 2 2023/02/27 11:48
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 片思い・告白 一回り年上の上司の男性との距離の縮め方について。悩んでいます。 2 2022/05/16 22:56
- 会社・職場 仕事が上手くいかないことついて 長文すみません。 感じたことなんでも回答していただきたいです。 とど 6 2022/05/04 12:56
- その他(恋愛相談) 2人でご飯に行く年上女性の心理 1 2023/02/27 20:52
- ビジネスマナー・ビジネス文書 チャットボットの限界と、日本のセールスに対する私の考え 以下のやり取りにご意見をお聞かせ願います。 4 2023/04/04 07:24
- プロポーズ・婚約・結納 結婚する(した)息子を持つご両親の方へ!! 3 2023/07/12 11:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
敬称「氏」
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
「いたしましょう」の使い方
-
おたく
-
目上の人に「あなた」というの...
-
『怎么回事?』と『怎么了?』
-
ご足労おかけしますの使い方と...
-
「拝見させていただく」 とい...
-
「しばらくは東京におりますの...
-
『人』と『者』の使い方の違い...
-
「あげる」は敬語か
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「~したく。」という表現について
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報