dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「私を違う人と間違えていませんか?」という質問をしたいのですが英語ではどのように表現すればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

「別の(他の)人と間違えていませんか?」「人違いでしょう?」が普通の日本語です。


You must confuse me with someone else.という表現もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本語のご指摘ありがとうございました。
大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/26 10:52

Gです。

 こんにちは。

よく使われる表現として、

(I'm sorry but) I'm afraid you've got a wrong man.と言う表現で、あなたは田中さんですか?と聞かれ、「いいえ、違います。」と言うフィーリングをこの「ごめんなさいね、違う人だと勘違いしていますよ」と言っているわけですね。

これは、こういう一般的な場合でなくても、犯人だと思われて逮捕されたときにも言う表現で、「やったのは俺じゃない、人違いだ!!」と言うせりふにもなりますね。 I'm not the one!! You've got a wrong man!!と言う表現ですね。

I'm afraidと言う表現を使って、恐縮しているようなフィーリングを出すことができます。 つまり、相手の間違いに対し、批判的にならないようにするための表現なんですね。 I'm sorry but I don't thinkと言うフィーリングに似たものともいえると思います。 日本では、I'm afraid と言うとどうして、「怖い」と言うフィーリングの表現だと習ってきているので難しい表現かもしれませんね。

ご質問では、「質問をしたい」と書いてありますので、

Any you by any chance thinking about somebody else?

と言う表現もできますが、違う人と間違えていませんか?と言う表現を、

Are you sure you want me?
Are you sure the person you need is me?
Are you sure the person you are looking for is me?

と言う表現をして、本当に私ですか?と言う表現でも出すことができると思います。

さらに、自分は違うと言うことが分かっているわけですから、逆に誰を探しているのですか? 私と思われた人は誰ですか?と言うような表現を仕方をして、

Who are you looking for?
Who would you like to see?

と言うような表現がこの日本語の表現が使われる状況によって使えると思います。

つまり、この日本語の質問文がどのような状況のときに使われるかで、日本語の表現に忠実に従う必要がなくなり、もっと、フィーリングに忠実に表現できますね。

なぜなら、この日本語の質問は、その人が間違えていると知っていれば、「私」が違う人であると言うことを知っていれば、「あんたは田中さんですか?」とは聞かないはずだからです。 自分は田中ではないのは、二人のうちで自分だけが知っているからですね。 つまり、この状況で、その人にこの質問で「聞き返す」と言うことは違和感を感じるはずだ、と言うことなんです。

しかし、この日本語の表現は表現としてよく使われますね。 でも「質問の文章自体の意味を相手に伝えようとしているのではない」から問題なく使われている、と私は理解するわけです。

「あんたおかしいんじゃないの?」がその人に「聞いている質問ではない」と言うのと似ていると思います。 英語でも同じ表現方法がありますから、Aren't you stupid? <g>と言えますが、フィーリングはYou are stupid.とかYou must be stupid.と言う表現と同じなわけですね。

だから、日本語文としては「質問」ですけど、表現として非疑問文でも表現できるわけです。 (間違えていませんか?と言う表現をして、間違えていますよ、と言うフィーリングを出している、と言うことです)

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな、具体例ありがとうございます。
大変参考になります。

お礼日時:2005/12/26 10:58

wrong person を使えばいいのではありませんか?アメリカに旅行に行った時に間違い電話をしたみたいで、その時、wrong numberと言われました。



Do you get me wrong person?

しかし、自信はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「誰か別の人と勘違いしている」から「wrong person」を思いつくのは難しいですね。
やはり英語は英語として考えて[wrong person」が出てこないとだめですね。
大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/26 10:50

Do you have me confused with someone else?


I think you have me confused with someone else.
Maybe/Perhaps you have me confused with someone else.

などはどうでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

have me confusedで使役を使うと私を混乱した状態にさせるにならないのしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/26 10:44

色々な言い方がありますが


I think you're taking me for someone else.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

take 人 for 人何ですね。ちょっと意外でした。
大変参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/26 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!