dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走行中に水が漏れたため、急にエンジンの力がなくなってガラガラいいだしたので車を停めたら、ラジエーターから湯気が出ていました。
水が減っていたために、水温計の針は大きく振れてはいませんでした。

応急処置として、水を継ぎ足してキャップをはずして修理工場までいったのですが、ちょっと心配です。

考えられる部品損傷は、どこが該当するでしょうか?
どの程度の修正や部品交換が必要になるのでしょうか?

A 回答 (5件)

場合によると軸受けが劣化しているかもしれません。


軸受けに鉛が入っている製品ですと有る一定以上の温度で鉛(合金)が溶け出します。冷えるとこれが固まって発熱の原因になり.壊れます。

ただ.私の場合.1回焼いた後10万キロ以上乗りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケルメットの軸受けが溶けるということにまでは気づきませんでした。
ヘッドの面券はやりましたので、最後の手段に、頭の片隅に置いておきます。でも、確認してみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 01:21

水温系が上がらなかったのはセンサー部が水に浸っていなかった為で、もし上昇していたらかなりの高温状態ですので、危険度は最高潮ですね。



ヒート後に損傷波及をチェックする上で重要なのはシリンダーヘッドガスケットですね。冷却水を補充するとレベルゲージ確認でオイル量が増えるような場合があります。これは水穴とオイル穴が繋がっている事を意味し、ヘッドガスケットの損傷が確実で結構、酷いケースです。
これは現在の状態でご自身でも確認してみて下さいな。

その他にはコンプレッション(各気筒の圧縮圧力値や、ムラ)の確認や、ヘッドやシリンダーのクラックなど沢山あります。

まず傾向としてディーラー等でしたら、余程の軽症でなければ、以後のトラブル回避のためにシリンダーヘッドの交換を薦められるかと思います。その場合、リビルト品などで対応してもらう様にしてもらえば経費も工期も短縮できますよ。
    • good
    • 0

同じ様な症状ですが、


お隣のご主人の車はサーモスタットがダメになっていたのが原因でしたし、
私の前の車は冷却ファンのモーターがダメになっていたのが原因でした。
他にも色々あるそうですし、
NO.1の方も仰るように、車屋さんの見立てを待つしかないのでは?
    • good
    • 0

>水が減っていたために、水温計の針は大きく振れてはいませんでした



水温センサーも故障しているようです。

さてLLCが漏れ出した場所にもよりますが、ラジエーター本体の損傷なら交換で4万から、ラジエーターホースの不具合なら交換で1万から。

>エンジンの力がなくなってガラガラいいだした

エンジン本体もダメージを受けている可能性があるので、程度によりかなりの差があります。最悪の場合はエンジン載せ換え。
    • good
    • 0

車種がわからないのでなんともいえませんが…




ラジエターから湯気が出ていたってことは、もしかするとラジエターのパンクかもしれません
小さな穴なら直すことは出来ますが、補修不可能な程度ならばラジエター交換になります
数万単位です

または、ラジエターホースの亀裂ならホースの交換になります
1万前後くらいかな?

単にラジエターキャップの不良なら、キャップ交換で数千円ですみます


とにかく、詳しい原因がわからないし、車種もわからないので、とりあえず車屋の結果を待つしかありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!