

私は今、社会人として働いていますが、もう一度大学に行きなおしたいと思っています。今の仕事は精神的に大変だと感じることもあるのですが、この仕事に就くことは自分の目標であったので、辞めるつもりはありません。また、経済的なこともあるので、仕事を続けながら夜間の大学に通いたいと思っています。
そのため、地域的にも通えるところは限られてくると思います。ちなみに、私の居住地は名古屋近郊です。名古屋から通える、あるいは名古屋市内にある夜間大学の情報があれば教えてください。
学びたい分野も特定せずに大学を紹介してくださいというのには理由があります。というのも、大学に行きなおしたい理由のひとつが”学校生活をやり直したい”ということにあるからです。学生のころは何もできず、大人しくし、嫌なことがあっても黙って我慢してきました。就職して、性格も徐々に変わり、どうして学生のころはあーいう風にしかできなかったのか、今なら違ったすごし方をできるのではないかと思うようになりました。人生一度きり。もう一度学生をやり直したい。
学校に行ければなんでもいいと思っているわけではありません。”教養”を身につけたいと思っています。私が学生の時にはとにかく頑張って勉強しようとするばかりで、”知識”を主に身につけていたように思います。今はもっといろんなことに目を向けたいと思っています。人との関わりにおいても。
こういったことに関してどう思われるでしょうか。何かご意見やアドバイスなどありましたらお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も社会人で夜間大学に通っていました。
もうずいぶん前の話ですが...当時お金がないので奨学金を受けました。会社の上司・同僚には、通学したい
旨話したところ、勤務時間などいろいろと特別な配慮をしていただきました。
私の場合通学して一番良かったのは、学業よりも友人がたくさんできたことで
す。卒業して10年以上経ちますが、ずっと交際が続いています。
正直仕事と学業を両立することは大変ですが、何か一つでも楽しいことがあれ
ば何とか両立できる、というのが私の実感です。
「学校生活をやり直したい」と思うより、「新しく学校生活を楽しんでみよう」
といった意気込みのほうが良いかもしれません。
学生生活を通じて、今までとは違った自分を発見するかも知れませんよ。
学生生活楽しいですよ... 質問者さんを応援します。
No.7
- 回答日時:
社会人を数年経験したあと会社を辞めて大学(昼間)に入り来年卒業予定の者です。
他の方の投稿にあるHPと併せてご覧になられて、下記URLのHPで一度質問されてもいいと思います。
私は昼間の大学なので参考にならないかも知れませんが、教養を身につけたいのでしたら、ゆとりの時間が必要だと思いますので、昼間の大学になると思います。
ですので仕事をしながら夜間大学へ通って教養を身につけるのは難しいと思います。仕事や講義の課題に負われて単位をとるだけで精一杯になってしまうかもしれません。
夜間の講義を受けた学生や先生に聞いたのですが、夜間の講義は内容を勉強するのに熱心な方が多いらしいので教養よりも知識を優先している学生が多いのかなと感じました。
大学へ行きたかったのに行けなかった、大卒の肩書きがほしいなどの目的であれば夜間大学もいいと思いますが、一般的な学生生活を味わいたい、教養を深めて視野を広げたいならば夜間大学でこれらを得るのは難しいかもしれません。
否定的なことばかり書いてすいません。ですが、私自身大学へ進学される志は賛同します。
ですので仰っている目的はあくまでも大学へ行くきっかけだけと割り切った方がいいかもしれません。多分大学へ行くと目的や考えが多少なりとも変わってくると思います。これがしたいからと意気込んでしまうと拍子抜けするかもしれません。
もし進学された場合は卒業を第一目的として、教養や人間関係は二の次ぐらいの心構えでいいと思います。
参考URL:http://www.miya-mori.com/
No.6
- 回答日時:
日本福祉大の当時二部(現夜間主)卒業者です。
現在二部ないしは夜間主で名古屋圏の大学で私が確認できた範囲では、
名古屋工業大学(工学部二部)
愛知県立大学(文学部夜間主、外国語学部夜間主)
日本福祉大学(社会福祉学部夜間主、経済学部夜間主)
と参考HPには載っているが私が確認できない大学
愛知工業大学と大同工業大学
位ではないかと思います。名古屋圏も夜間大学を縮小する所が相次ぎ、愛知大学の法学部は車道で便利だったのですが、数年前で募集停止しています。
名古屋工業大以外は名古屋中心部ではないので、職場がどちらであるか分かりませんが、仕事との兼ね合いを良くお考えになって、通信制を含めてご検討になられることをお勧めします。福祉大もちょっと名古屋市内も南でないと通うのは辛いかなという場所です。具体的な履修内容等は補足しますので、言ってください。
参考URL:http://www.rena.gr.jp/main/yakan/2005g.html
No.5
- 回答日時:
2部に関しては、ここ5年くらいの間で減少しています。
特に、中央・法政・明治・駒沢・同志社・立命館などの有名大学などでは、2部をなくしたりフレックス制(1部+2部=昼夜開講システム)にしたりして年々減少しています。少子化などの影響を受けて、2部を廃止して新設学部や学科の開設で大学改革をしたり、フレックス制などに移行する大学が数多く目立っています。また、大学院や専門職大学院(ロースクール・ビジネススクール)などを中心とした方向に大学も移行しているようです。4年ぐらい前は、愛知大学にも2部はありましたが、今は1部(昼間部)のみの募集です。ただし、社会人を対象にした大学院入試が増えてきています。そのほかに、カリキュラムも昼夜開講制などを導入しているところなども増えてきています。最近は、フレックス制(1部+2部システム:昼夜開講制)を導入している大学が増えてきているのでフレックス制を導入している大学では、授業料が1部の大学とさほど変わりません。初年度納付金などに関しては、下記のサイトなどを参考にして見てください。
2部の場合なら、夕方6:00~9:00まで講義を受けるといった具合です。また、1部の講義を受講することも可能な場合があります。
青学・東洋・専修・神奈川大・東京理科大では、昼夜開講制ではなく1部(昼間部)・2部(夜間部)のシステムがまだのこっているので、もし入学を考えるのであればパンフレットなんかみて検討してみてはいかがでしょう。当然、昼夜開講制(1部+2部のシステム)・1部(昼間部)の授業料は120万前後(文系私大)
と2部(夜間部)の授業料60万~80万前後(文系私立)という感じです。教員などのスタッフや講義内容などに関しては、1部・2部ともに同じですし、教職課程(教員免許取得のための講座)なども受講できます。
近年は、社会人のリカレント教育のために大学院や専門職大学院を中心に増えてきています。2部(夜間部)は、減少していますが大学院や専門職大学院で学ぶのもよいと思います。
下記のURLは、高校生向けのリクルート進学サイトですが、興味があれば参考にしてみてください。特に、『社会人の大学・大学院』『現役も社会人も通える夜間部大学』『大学院へ行こう!』『日経大学大学院ナビ』は、社会人入試向け情報なども掲載されているので参考にされると良いでしょう。
●国公立大学の夜間主コース
【長所】
・学費がどの大学よりも一番安い。
・教職課程など教員免許を取得する場合1部の授業をとる(2部の場合受講が制限される可能性も考えられる)。
・国立大卒というステイタスがある。
【短所】
・土曜日開講が無い。
・4年間での卒業が難しい。
・転部が難しい。
●私立大学の2部・夜間主コース
【長所】
・昼間(1部)の授業も取ることが可能である。
・教職課程など教員免許を取得する場合1部の授業をとる。
・大学内に設置されている資格取得講座・公務員講座などを利用できる(専修大学・神奈川大学など)。
・就職などバックアップ体制がある。
・土曜開講の授業がある。
・2部から1部への2・3年次転部が可能。
【短所】
・フレックス制の導入している大学では、昼間主・夜間主の学費がそれほど変わらない。
・学費が国立より高い。
・『進研プレス2005受験オリエンテーション保護者版』
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/hogosya/ …
・『ベネッセマナビジョン進学応援サイト』
http://manabi.benesse.ne.jp/op/
・『リクルート進学ネット/大学・短大・専門学校情報』
http://shingakunet.com/cgi-bin/shingaku.cgi
・『社会人の大学・大学院』
http://allabout.co.jp/study/adultedu/
・『現役も社会人も通える夜間部大学』
http://www.21goodinfo.com/4/
・『大学院へ行こう!』
http://www.between.ne.jp/grad/
・『日経大学大学院ナビ』
http://campus.nikkei.co.jp/
・『代々木ゼミナール入試難易ランキング』
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
何らかの参考になれば幸いです♪
No.3
- 回答日時:
名古屋近郊なら調べればいくらでもあるんじゃないでしょうか。
ただし行きたい理由が「学生生活をやり直したい」とのことですが、私の知人で現在夜間に通っている人がいますが、仕事にプラスですからとても忙しくって、学生生活を味わうって雰囲気ではないようですよ。
教養を身につけるだけなら読書プラスいろいろな分野の人と会う機会を増やせば、身につくように思いますが…。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
学びたい分野の特定が無く、単に夜間で通える大学という事でしたら、下記URLで探すのも一案かと思います。
夜間大学(院)や通信制大学(院)などが掲載されています。
http://www.rena.gr.jp/main/shakaijintogakusei/
>こういったことに関してどう思われるでしょうか。
>何かご意見やアドバイスなどありましたらお願いします。
いい考えだなぁと思いますョ!
ただ気になったのは、「大学に行きなおしたい理由のひとつが”学校生活をやり直したい」の部分です。
大学生にとっての大学生活と社会人にとっての大学生活は基本的に違うものですので、夜間大学に通う事で「”教養”を身につけたい」はできると思いますが、「学生生活のやり直し」は難しいと思うのです。
また、仕事と両立する場合、時間の使い方などで、最後まで続けられない人も少なくありません…
その辺りを自覚した上で、勉学に励まれるならば、いい結果が待っていると思います。
頑張ってください!
参考URL:http://www.rena.gr.jp/
No.1
- 回答日時:
時に及んでまさに勉励すべし、といいます。
私も社会人になってから学生をやり直しました。勉強したい !と思ったときが勉強できるときなのです。勉強したいと思ったときに、勉強できるだけの余裕(お金と時間)があるかというと必ずしもそうではありません。学問への志と、余裕があるなら大学へ行くべきです。名古屋近郊に住んでいませんので夜間大学等の情報は提供できませんが、がんばってください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 大学受験 津田塾大学と奈良女子大学 5 2023/02/17 14:21
- 学校・仕事トーク 大学1年生です。 大学は辞めずにちゃんと卒業した方がいいですか? 大学が辛くて辞めたいと強く思う時と 1 2022/06/02 00:47
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- その他(悩み相談・人生相談) 何事に対してもやる気がないです。大学受験です。 今まで生きてきた中でずっと向上心がなくやる気を出して 4 2022/10/07 08:53
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな 7 2023/05/18 15:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学時代の青春をやり直したく...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学で嫌いな人と同じグループ...
-
指定校推薦で大学に入学したの...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
息子が大学をやめたいと言って...
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報