dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月の上旬に友達が流産しました。初めての妊娠で
とても喜んでいたので<流産した>と聞いた時は私も頭が真っ白になりどう声をかけたらいいのかすごく悩みました。実際、私には2人の子供がいます。子持ちの私が声をかけても何のなぐさめにもならないかもしれませんが、やっぱり友達には元気になってほしいと願うばかりです。もうすぐお正月・・・。やっぱりその友達には年賀状は出さない方がいいですかね??
出すとしても子供の写真じゃなくて、イラストとかの
方がいいですかね??私1人が悩んでもどうしたらいいのか全くわかりません。いいアドバイスを下さい。

A 回答 (8件)

私は今回はじめての妊娠(6か月)で流産をしたことがないので本人の気持ちはわからないのですが、わたしだったらきっと子供の写真入りではなくって、イラスト+文だけにすると思います。



文面は「今年もいっぱいおいしいお店行こうね☆」とか、今年も一緒に遊ぼう、みたいな内容にすると思います。
あんまり普段会わない友達なら「たまにはお茶しに行こう」とか書くと思います。

自分の子供や家族の話題には触れないことは大事だと思います。

私の夫の会社のご夫婦も不妊らしくて、私が妊娠した直後くらいに流産だったようです。
あまりにもタイミングが悪く、6か月になった今でも妊娠したことは何となく知らせていません。
同じアパートなのでいつかは知らせなければいけないのですが・・・難しいですね。

質問者さんのお友達が早く元気になってくれるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりイラストがいいですね。
文面も子供には触れないような文を
考えてみます。
pyupyuo2さんは4ヶ月後に出産ですね。
これから寒くなりますが身体を冷やさないよう、
元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆

お礼日時:2005/12/27 20:49

こんにちは。


今年の春に初妊娠で流産した者です。こういった事は、年齢やその方の感じ方にもよりますが…私の場合は暫く赤ちゃんに関する事が全く駄目でした。CM、写真、他人の妊娠話(嬉しい気持ちもありましたが)、何だか今迄の自分とは違う所に居たのを覚えています。
そのお友達は、今まさに悲しみと絶望のピーク時にあると思いますので、お年賀はイラストをお勧めします。やっぱり貰うと嬉しいし気も紛れるでしょうから(^^)。そして今後は暖かく見守ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年賀状で少しでも気もまぎれて元気になって
くれるといいんですが。。。
今後はしっかり見守ってあげようと思います。

お礼日時:2005/12/28 19:54

毎年自宅でプリントして年賀状を出しています。


私にも今年流産した友人がいますがその子だけ
写真抜きを作りました。
厳密には喪中になりませんから年賀状自体は出します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱり写真は入れない方がいいですよね。
イラストの年賀状をこれからプリントして
いい文章を添えたいと思います。

お礼日時:2005/12/27 23:18

二度の流産経験者です。


最初の流産の直後に友人から妊娠報告、二度目の流産の直後に別の友人から「家族が増えました!」ハガキをもらいましたが、別になんとも思いませんでした。というか、ふつうに「あら、よかったわね~」という感じで。
その人の性格にもよるかもしれませんが、質問者様が考えているほど、相手は考えていないのでは、と思います。
ただ、これが長い不妊治療の上に高齢になってようやく授かった初めての子、というのでしたら話は別でしょうけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに性格によってとらえ方も違ってきますよね。
あんまり深く考えてないといんですが・・・。
特に不妊治療などもしてないし、まだ20代ですので
早く元気になってくれることを願うばかりです。

お礼日時:2005/12/27 22:08

我が家や周囲でそういう経験はありませんが、やはり年賀状自体は出された方が良いのでは、という気がします。



もちろん、おめでたい気にはならないかも知れませんが、流産の事実を知っている友達だけから年賀状が来なければ、改めて悲しい現実を思い起こさせるような気もしますし、#2さんが書かれているような感じで、子供の写真無しの、それとなく元気付けられるような言葉を添えて出された方が、もらう方も少しでも気が紛れるのでは、と思いますし、友達としての思いやりの気持ちも、落ち着かれてから伝わるのでは、という気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
年賀状はイラストで今、文章を考えています。
確かに流産の事を知っている友達から年賀状が来なければ、改めて悲しい現実を
思い起こさせてしまうかもしれないですね。
友達の支えになりたいので、元気付けられるような
文を添えたいと思います。

お礼日時:2005/12/27 21:13

基本的に身内がなんらかで亡くなった場合は喪中ハガキになりますが、流産で喪中ってのもなんかちょっといやらしいし、それであってるかどうかも自分にはちょっとわかりません。



一応年賀状はいつでも出せるもんだし、少し時期を見送るか、もう出しちゃいましょう。どんなことがあってもやっぱり新年はめでたく迎えたいもんですからね。それで心が回復するかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>どんなことがあっても新年はめでたく・・・
その通り、気持ちを切り替えれたらいんですが、
こればっかりは本人次第なので私は少しでも支えに
なれる事を願って年賀状を出します!!
時間がかかってもいんで、少しずつ元気になって
ほしいです。

お礼日時:2005/12/27 21:05

年賀状はやめたほうが良いのではないでしょうか。


年賀状って、書き出しが”明けましておめでとう・・・”の通り
おめでたい事の挨拶だと思います。
流産って、一人のかけがえのない人が亡くなった状況だと思うんです。
普通、親近者が亡くなった時って喪中になりますよね。
同じように考えると良いのでは?
それに、まだ日も浅いですし、おめでたい気分には、なかなか
なれないと思いますよ。
今、お友達は、悲しみをしっかり受け止める時期だと思うんです。
その方の性格にもよりますが、私なら、そっとしておくか、鬱にならないように、
ひたすら黙って話を聞いてあげると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も最初は年賀状を出すのをやめようかと思いました。でも、何もしないより少しでも元気になってほしいので年賀状を出して元気付けたいと思ってます。
ただ・・・そう簡単に元気になれる事ではないので
少しでも支えになるような文を考えています。

お礼日時:2005/12/27 20:57

私はそのお友達の立場だったことがあります。



子供の写真入の年賀状を見るのもいやでした。

でも子供が生まれて嬉しい!って感じを全面に出さなかったらいいんじゃないでしょうか。
あたりさわりのないような感じで…。
そのお友達もいつか振り返ってみられるときがくると思うので…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり子供の写真入の年賀状は見るのもいやですよね・・・。
あたりさわりのないような感じって言うのが
なんだか難しくて・・・。
でも年賀状は子供の写真はやめようと思います。

お礼日時:2005/12/27 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!