dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーオークションで情報カテゴリのあるページを見ていて、「本来は有料ですが無料になる条件があります。条件を知りたい方はメールしてください。」とかかれていて下にメールアドレスがありました。興味があったので、メールしてみました。しばらくすると、メールが送られてきて「確認なんですが、返金はありますがキャンセルはできませんのでご注意ください。それでもよろしければメールをください。」という内容のメールでした。2時間後、「すいませんが、先に送っておきます。無料になるのは転売を半月でもしてくれる方です。こちらにアクセスすれば見られます。
http:.... 転売されない方は、○○○円お支払いください。」という内容のメールが送られてきました。記載されたURLを間違ってクリックしてしまったのですが、すぐに閉じたので、大丈夫かな、と思いそのままにしていました。ところが今日「入金がまだされていません。このまま入金されない場合は詐欺として警察に連絡します。1月8日まで連絡、入金がない場合はこのような行動をとります。警察で調べてもらえばどこからこのメールが出されたかわかるので何か言い分があるならメールをください。」という内容でメールがありました。本当に警察に行ったとすると詐欺罪が適用されるのでしょうか?また、本当に訴えるつもりなんでしょうか?怖くて仕方ありません。すみませんが宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

 本当によくこんなものにかかわったものだとため息が出ます。



>警察で調べてもらえばどこからこのメールが出されたかわかるので何か言い分があるならメールをください

 警察がメールの発信先を調べるのは犯罪捜査のときだけであって
今回のトラブルは刑事事件ではなく民事の、
当事者同士で解決するべき事件ですから一切介入しません。
まずこのメッセージだけでも、相手が本当は法律に詳しくないことがわかります。
この程度のことで警察に行ったら、恥ずかしい思いをするのは相手ですし
逆に詐欺を働こうとしているのではという目で見られて困るでしょうね。
100%単なる脅しです。引っかかってはいけません。

 ところで送ってくる商品は何なんですか?
送りつけてきたら受け取り拒否をしましょう。
普通郵便なら、開封せずに配達証明をつけて相手に返送です。
記載されたURLをクリックされた先にある情報が商品なのですか?
何の疑問もなくURLをクリックしてはいけません。
間違ってクリックしたなんていう言いわけは通用しませんが
あくまで「手が滑っただけで購入の意思はなかった」と言い張るしかないでしょうね。
というより、今後はこのメールの主とは一切かかわらないようにしましょう。
何か言ってきても返事をするのはもってのほか、
URLをクリックすればどこからクリックされたかが記録に残りますから。
すぐに閉じたという記録はどこにも残りませんから言い分は通りません。
受信拒否をしておけば相手もあきらめると思います。

この回答への補足

皆さん回答ありがとうございます。
詐欺罪は刑法なのですが警察は動かないんですか?

補足日時:2005/12/30 06:48
    • good
    • 0

相手には住所氏名電話番号は教えていませんよね?



これは、典型的なワンクリック詐欺です。
相手からのメールは無視してください。返事もしないでください。
契約が成立していないうちに商品(今回は「情報」ですね)が送られてきても、料金を支払う必要も無ければ返品する必要もありません。(タダで送ってくれた、単なるありがたい人です)

「警察」とか「詐欺」とかの単語を使ってあなたを脅しているだけです。そう簡単に住所などが知られる事はありません。(少なくとも警察からプロバイダに個人情報の開示を命令される必要がありますが、こんなの警察の時点で取り合ってくれないでしょう)

ちなみに・・・「情報」カテゴリでの「儲かる情報」に儲かる情報は皆無ですので。「情報」は買うものではなくて売るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん親切な回答ありがとうございました。
皆さんの回答を参考にして一切無視したいと思います。
本当に安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/02 17:24

被害者が増えないように、YAHOOに該当IDを連絡しておくのもオークション利用者の義務かと思います。



忘れがちですけど大切な事です。
    • good
    • 0

こんばんは。


いらぬおせっかいですがみなさん親切に詳しく回答なさってくださってますのでお礼は1つずつ書いた方がいいと思いますよ。
詐欺でも泥棒でも同じですが大事件にでもならないと逮捕されたりお金が戻ってきたりすることは残念ですがなかなかありません。

ただ届け出はしっかり出しておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

ここに書かれた内容がそのまま本当なら、これは相手の方が詐欺を働こうとしているんですよ。

こちらには責任がないのに、いかにも支払義務があるように思わせて、脅してお金をだましとろうとしているわけです。参考までに、こちらを読んでみてください。
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html

ですから、先方が警察に行く可能性は、まずありません。行けば自分の方が取り調べを受けます。

ただ、もし、あなたが画面を見て契約書に同意するというボタンをクリックした場合などは、契約が成立してしまって支払義務がある可能性もあります。でも、書かれている内容からすれば、そうではなく、一方的に先方が脅しをかけているだけのように思えます。心配な場合は、国民生活センターや消費生活センターに相談するといいでしょう。
http://www.kokusen.go.jp/map/

また、メールアドレスを知られただけでは、通常は個人情報はわかりません。メールアドレスを利用しているプロバイダー名がわかるだけです。プロバーダーはアドレスからあなたの個人情報を調べられますが、他人からの問い合わせには応じません。あなたが犯罪行為をおかしたとみなされれば、裁判所などからの命令に従って個人情報が開示されますが、お話のようなケースでは、客観的に見て被害者はあなたのほうなので、プロバイダーが個人情報を伝えるとは思えません。

こちらのサイトも参考になると思います。
http://www.npa.go.jp/nettrouble/

できれば、上記のサイバー犯罪相談窓口に相談して、相手の情報を警察に報告してください。警察が、先方を詐欺容疑で取り調べてくれるでしょう。
    • good
    • 0

自分もこれはただの脅しでしょう。


正直言って警察も事件性が
無い限りにはまったく動きませんしね!
(ネットでだと余計に相互関係だけなので
詐欺だか何だかわからないのは多く存在して
イチイチ全部を調べるような事はいたしません
だから逆にこう言ったワンクリック詐欺が
平然と横行しているのですから、、、。)

それにお金がらみは裁判沙汰になり
裁判所から通知が来るのが普通ですので

後、変に相手に問い合わせたり
感情的になってメールを返したりするのは
絶対ダメです!!!

メーラーがOutlookExpressならは
そのメールを選択し
メッセージ(M)→送信者を禁止する(S)で
確認ではい(Y)を押せばよろしいです。
    • good
    • 0

勝手に送って来たのは、メールですよね。


その内容をヤフオクの問合せに確認してみてはどうでしょうか?
また、不安ならば消費者相談センター、多分、各市町村にあると
思います。 以前、私は葉書の振込み詐欺の件で、消費者相談センターに問い合わせてこのような内容で被害が出ているからとアドバイスしてくれました。 
    • good
    • 0

こんばんは。


何が無料になるのでしょうか???
URLをクリックしてもメールアドレス以外、プライベート情報(住所、氏名、電話など)は入力してないのですよね?
もしそれなら警察に連絡しても何もしないですしプライベート情報はわかりませんからほっておけばいいですよ。
どうしても返信したいなら「警察に届けて結構です」でもいいです。
あとその出品はヤフーに連絡して下さい。すぐ取消されると思います。
あやしいものをクリックしてはダメですよ!
    • good
    • 0

金も払っていないのに先に送りつけられた、と反論しましょう。



リンクを押したのはまずいです。間違ったとでも言いましょう。
確実にトレースされています。
押したことを相手は知っています。

質問者様もすぐにYahooに報告しましょう。
こいつの方が詐欺師だと。
Yahooは頼りないので警察にも通報しましょう。

この回答への補足

皆さん早速の回答ありがとうございます。
相手に抗議したいと思います。
ところで相手のほうは本当に警察にいく積もりだと思いますか?

補足日時:2005/12/29 23:17
    • good
    • 0

<興味があったので、メールしてみました。



こんなもんよく引っかかるな。。

「親権者の承認なしに未成年者が行った契約のため法定代理人により本契約を取り消します。」これ送って後は無視だな。。メール着ても開かず削除!
はい 解決!めでたしめでたし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!