dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある企業に派遣会社経由で勤務していたのですが、契約が終了し、次の
職を同じ派遣会社で探そうとしていた矢先、勤務していた企業の担当の方
が関連している企業に知り合いがいるから、また同じ派遣会社経由で
働けるようにしたいということだったんですが、
本来法律で派遣会社に求人を依頼する際には、特定の人物を派遣してくれる
ように依頼はできず、こういった人材というような形でしか依頼ができないと聞きました。私のようなケースの場合、特定の人材(私)を依頼してもらう
ことは無理だと思うので、私以外の人がより企業ニーズにあっているということで紹介されてしまうこともあると思うのですが、派遣会社経由の勤務で
縁故というのはなかなか難しいのでしょうか。
直接雇用の正社員やアルバイトでないと無理でしょうか。
派遣勤務とっいても、実際職場に入り人間関係が生まれるとこういう状況も
ありえると思うのですが、どう対処されているのでしょうか

A 回答 (2件)

 大手派遣会社から某大手で働いていた知人が、同じように派遣先の部長の推薦でグループ会社別企業で派遣で働いていましたよ。


現在担当していただいている派遣会社の営業の方に「部長にご紹介いただいた企業があって、もう私で決まっているので手続きだけお願いします。」と言えば、営業の方も大喜びすると思います。
 考えてもみてください。通常なら派遣会社が1つの企業に1人派遣するのって結構大変だと思いますよ。
 まず、企業に飛び込み営業をして、やっと面接までこぎつけたのに派遣先企業によっては数社競合で面接をされて、面接に人を連れて行ったのにお断りされることもしばしば。それが、営業に行かないで派遣契約が1件成立するなんて派遣会社にしたらラッキーでしかないと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



 ちょっとわかりずらい所があるので(・o・`ヾ)答えが間違っていたらすいません!
縁故は会社によりますが、できますよ。っというか知り合いの派遣会社はしていました。

 ケースが2ケースあるのですが、派遣会社が了解してくれるのであれば、指名したい方を派遣会社に所属させ、勤務してもらえるケースもあります。

 私の知り合いの派遣会社は、大手の会社のグループ会社として派遣事業があったのですが、その親会社の知り合いが部長などと知り合いだった場合、優先的にその方に仕事の斡旋をしたりしていました。

 ただ大きい派遣会社では厳しいと思いますし、本来はしてはならないことかもしれません。ただ配属される方と、配属先、派遣会社が了承すれば問題ないのではないでしょうか?よかったら参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!