
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
公立の病院に勤めている管理栄養士です。
一応公務員に当たります。シフトは無く、栄養士と事務官の勤務時間は9時から17時で、完全週休2日制です。時間内に終わらない分を残業でカバーはしています。
それと2ヶ月に1度くらいの割合で、事務の日直をしています。事務の宿直をする方もいらっしゃいますが、栄養士として宿直を行うことはありません。・・・はっきり言ってこんな条件のところは珍しいと思いますが、少ないながらもあるにはあります。
施設によって、委託か直営か、栄養士が調理に入るかはいらないかは大きく異なります。私の職場は、基本的に調理はしませんが、病棟で特殊なオーダーがはいったものを作ったり、指示をするために厨房に出向くことは多いです。事務方なので、白衣を着てはいますが、調理用の白衣ではなく実験着に近い形状のやつで、ナースシューズ履きです。
委託会社や、就職したては調理作業をする施設では、朝5時くらいから夜8時くらいの間での シフト勤務になるようです。私の施設の調理師の方は、4時半~13時というシフトもあります。もちろん土日祝日関係なしに組まれています。
後、栄養士は基本的に寮はないと思います。
夜勤も無いですし、救急でもないですし。
早出の人が泊まりこむ場合は別ですが。
転勤の多い国家公務員は、全国に寮があり、空きがあれば利用できると聞いています。
本当に、施設によって環境が全く違うので、就職をする際は、良く確認の上で・・・。
No.2
- 回答日時:
病院と老健が併設された施設で調理師をしている男です。
私の働いている施設では調理師も栄養士も夜勤はありません。
早番・日勤・中番・遅番があります。
早番は5時から15時まで。
日勤は8時30分から17時30分まで。
中番は9時30分から18時30分まで。
遅番は10時30分から20時まで。
私のところでは栄養士は調理師と同じ扱いで調理をします。
管理栄養士は基本的には事務所での作業をし、シフトで厨房の人員が少ない時は調理をしますが、それ以外はほとんど厨房で調理はしません。
休みですが、管理栄養士(私達は事務所の栄養士と呼んでいます)は毎週日曜日は休んでますよ。土日連休だったり日月連休だったり平日+日曜日だったり。
厨房の栄養士は調理師と同じ扱いなので休みはバラバラです。連休もあれば飛び飛びの休みもあります。
前もって休みの希望は出せるので休みに関してはそんなに気にはなりません。
年末年始は管理栄養士の人は連休があったみたいです。それでも3連休ですけど。
ちなみに管理栄養士の人達は給料もボーナスも調理師・栄養士に比べると良いみたいです。
私のところでは病院の寮そのものが無いので全員自宅からの通勤です。
どんな仕事でもそうですけど、労働環境は会社や施設によって大きく違いますからね。
asm09さんは就職活動中ですか?
もしそうでしたら頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
就職活動ですか?私の経験から言うと何処かで妥協した方がいいですよ。
この業界だと、他の人並みに勤務時間は9時~5時で土日休みで夏期休暇・正月休みありなんてめったにありえませんから。質問の回答ですが、勤務先によって全く異なりますので一概には言えませんが、
人の御飯を作るということは365日生きてる限り続いているわけですから、日曜・祝祭日・盆・暮れ・正月などといっている場合ではありません。また当然正月にはおせち、クリスマスにはチキンやケーキなどと世間一般並みのことをしなければなりませんのでその前後は休み無しで6日間連続勤務などという友人もゴロゴロいます。
シフト制ということは必ずしも土日祝日が休みに当たるとは限りませんし、パートのおばちゃんと上手く付き合っていこうとすると、多少自分が我慢してでも融通してあげる必要もあります。そうすると月1とまでは言いませんが、その確立は少ないものかもしれませんね。その辺は運次第です。
もちろん調理する人もいますし、調理師がいるのでしないところもあります。厨房に入る栄養士もいれば、まったく厨房に入らない人もいます。周りの栄養士仲間がよく言いますが、現場もよく知らないのに栄養士の資格をカサに着ているような人は如何なものかと・・・と話しています。それはさておき、基本的には、早番・日勤・遅番というような感じでやっているところが多いようです。早番・遅番で行き帰りの足が困る場合は、ほとんど車通勤です。ここまではごく一般的なお話です。
私の勤務先の場合、
泊まり・明け・早番・日勤・遅番という勤務体制でやっています。
日勤は9時から17時まで
早番は8時から16時まで
遅番は12時から20時まで
泊まりの場合、日勤で9時に出社しその晩は8時まで勤務し、職場に泊まり、明けで翌朝は5時から作業を始め12時まで勤務する。
多分、うちみたいなのは極めて稀なケースだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理栄養士や栄養教諭の資格を...
-
管理栄養士の資格だけでは栄養...
-
調理師の免許を持っているのに...
-
30代から管理栄養士目指すのは...
-
キャベツ、ニラ、ほうれん草、...
-
高校を卒業して栄養士と製菓の...
-
食品衛生管理者について教えて...
-
冷凍野菜の栄養価
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
調理師と栄養士ではどちらの方...
-
調理系の専門学校へ進もうと悩...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
将来取る資格で悩んでいます 調...
-
心の栄養
-
栄養士って自分たちは何食って...
-
ポピンズの栄養士で働いてた方...
-
国試に受からないのはどうして...
-
ラーメン職人コースとか寿司職...
-
料理と栄養を極めたいです。中...
-
アスペルガーは、精神保健福祉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検を受けに行く際
-
親が栄養士の人はいますか?
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
【管理栄養士】管理栄養士の疑...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
Fラン大学に入ります。 受験失...
-
栄養士の専門学校を行こうと思...
-
保育園の栄養士正社員で、16日...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
至急、お願いします。 Fラン大...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
管理栄養士か看護師かどちらの...
-
大量調理に関する質問です。
-
管理栄養士と臨床検査技師、ど...
-
栄養士の離職率が高いのと、長...
-
管理栄養士って老後も働ける資...
-
調理師と管理栄養士の就職先っ...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
おすすめ情報