重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国試に受からないのはどうしてですか?
 
※長文です。
閲覧ありがとうございます。
管理栄養士免許を取得している者です。
私は4年前に受験し卒業と同時に合格しました。タイトルにあるように、なぜ受からない方がいるのか不思議でなりません。
もし気分をわるくされた方がいましたら、申し訳ありません。

管理栄養士国家試験はそれほど難しい試験ではないと思います。
・6割取れば合格
・絶対評価で合否が決まる
・過去問も自由に閲覧可能
・4択選択式
・先生方が手厚くサポートしてくださる(国試対策の講義まである)

当方基準で申し訳ないのですが漢検、英検のほうが8割合格だったり記述だったりでよほど難しいと感じます。

恥ずかしながら私は管理栄養士という資格にそこまで熱が持てず、国試直前期で勉強時間が長くて1時間、普通で10分程度でした。やらない日も沢山ありました。
模試を直して教科書を見てなぜその答えにたどり着くのかを考えてた憶えがあります。QBは重いので買っていません。
一方、インスタやネットにあげられている勉強法をみると、カラフルな付箋を貼ったりノートにたくさん書いたりして何時間も勉強されている方が沢山います。
もちろん合格されている方もいますが、一方「落ちた(泣)来年頑張ります!」と仰っている方を見て、どうしてこんなに勉強されているのに…??と不思議に思っています。何年も受け続けている方もいます。4年制大学、短大の方もおり、既卒の方だけが落ちているわけではないようです。
なぜ、受からないのでしょうか。
勉強時間は合格に比例しないのですか。
頭を使うことが大事なのですか。
毎年この時季になると、ふとこの疑問が浮かびます。自分でも色々考えているのですが、意見を聞きたく投稿しました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

4択だからだと思います。



自動車運転免許は2択なのに落ちる人がいます。落ちる人がいるなんて不思議でなりません。

4択で6割と2択で9割なら前者の方が難しい試験だと思います。

因みに地雷問題はないのですか?
医師国家試験などだと地雷問題と言って絶対間違えてはいけない問題があって、それを間違えると合格ラインを超えても不合格になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、そういえば運転免許試験も選択式でしたね。ひっかけ問題にひっかかってで落ちる人がいるんですかね。

感覚的には2択で9割のほうが難しそうですが…。

管理栄養士国試に地雷問題はないんですよ。これを選んだら医者(人)としてやばいという選択肢はなく、全て1問1点です。
重箱の隅をつつくような問題はありますが。

お礼日時:2025/02/21 23:57

落ちる人は試験であがる人でしょうね。


あと勉強しても頭に入らないか、記憶力が悪すぎとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、緊張して実力を出しきれない
場合もあるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/21 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A