dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の日に娘からハイビスカスを貰いました。
毎年鉢植えの小さいのを買っていたのですが、冬に枯れてしまいさようならを繰り返し数年。
しかし今回はなんとか枯らさずに冬越しさせたくて、寒さが厳しくなった頃から日没とともに家の中に入れていました。

しばらくは元気に過ごしていたのですが、最近葉が、うなだれたり、落葉したり、チョリチョリになったり、様々ながら枯れてダメになる前兆の感じが漂っています。

それでもよく見ると小さな葉が出ている部分があり、希望は捨てきれません。

ハイビスカスの冬越しの正しい方法を教えてください。

東京なので霜が降りることは滅多にありません。
屋内での日照は限りなく0なので日中は外に出したいのですが、まずいでしょうか。

A 回答 (3件)

#2です。


簡易型ビニールハウスはあくまでも緊急避難処置なので、その状態で屋外において冬を乗り切るのは難しいと思います。
昔、園芸屋に勤めていた頃の経験上、最低温度が5度か10度程度が必要だったと記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
簡易ビニールハウス+日が落ちたら室内取り込み。
これで頑張ってみます。

お礼日時:2006/01/05 12:12

一定温度以下になるとハイビスカスは落葉します。


屋内での温度がある程度あれば問題ないのですが、やはり夜半と日中の温度差を出来るだけ少なくしてあげる事がポイントです。
常時加温して一定温度に保つのが難しいようなら、足下を発泡スチロールの箱に入れ(鉢とスチロールの隙間にはスチロールのブロックか新聞紙を丸めた物を詰めるなど)大きめのビニール袋(状況に応じて少量の空気穴を開けるのもOK)で覆ってしまうのも手です。(さながら簡易型ビニールハウスのようなものです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
簡易型ビニールハウスは私も考えたのですが、この状態にしたら屋外に出しっぱなしでも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2006/01/05 09:54

小さな葉が出ているのは元気な証拠ですよ~


室内の明るい窓辺に置いて完全に乾いたら
お水をあげてみてください。夕方からは
部屋の窓辺は寒いので部屋の中央というか、
中に入れてあげてみてください。例えばみな
葉がおちて枝だけになっても死んでないと
思います。暖かくなるまでじっと見守って!
暖かいとこの植物がじっと寒いのを我慢してる
んですよ~。5月ころからきっといきなり元気
になってまた夏には可愛い花をつけてくれます。
あと、外には出さないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小さな葉が出ているのは元気な証拠!(^^)!
我が家には「室内の明るい窓辺」が無いので、春が待ち遠しいです。

お礼日時:2006/01/05 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!