dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

南風に乗ったことのある方、乗り心地はいかがでしたか?結構揺れますか?くろしお(和歌山)に乗ったら結構揺れたので、どうかな?と思って・・ ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

線路の面からすれば紀勢線(くろしお)の方がいいと思うのですが、振り子の面からすればくろしおは自然振子、南風は制御振子ですので南風のほうがいいですね。

私も乗ったことがありますが、数年前なのでよく覚えていないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。振子の違いがあるんですね。南風5号、22号なんですがどちらも制御ですか?

お礼日時:2006/01/04 20:14

南風には、岡山-中村間乗りました。


以前、自然振子式時代の特急しなのに乗ると、酔うことが多かったのですが、
南風では、気分が悪くなるようなことはありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。先日乗り大丈夫でした。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 14:14

No.2です。


>振子の違いがあるんですね。南風5号、22号なんですがどちらも制御ですか?

自然振子か制御振子かは車両によって決まっており、南風はすべて「2000形」という車両ですので、制御振子です。

ちなみに、自然振子はくろしおにも使われている「381系」という車両のみで、他は全て制御振子です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。先日乗り大丈夫でした。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/17 14:13

振り子式特有の揺れ等は、まぁまぁありますが、


台車の上の席(デッキ側)でなければ、それほど気にはならないと思います。
私の友人が車内販売で特急「しなの」に乗務経験があり、
四国を旅行した際には、大いに役立ちました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。昨日乗りました。大丈夫でした。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/14 07:38

前出の方の回答のように振り子の制御方式が違う為、くろしおはカーブから立ち上がった直線区間でも、車両によっては傾いている車両がありますが、南風ではそれが無い為にくろしおよりかは乗り心地は良いです。

ただ、個人的主観もありますが・・・

また南風は車両の密閉性が高く、トンネルに入る際に耳ツンが結構あります。特に土讃線の阿波池田~土佐山田間は高速で走行する為、耳ツンが大きく車両の天井や側面が押されているのが肉眼でも見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/01/04 20:18

それほどゆれるとは感じませんでしたが、人によって感じ方が違いますし、くろしおで気になるのならかなりゆれると感じるかもわかりません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。酔いやすいのでちょっと心配です。

お礼日時:2006/01/04 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!